散歩写真をBGP(Back ground Photo)に
日々の徒然、主にたべもの。
わたしの居場所~M's Lunch Boxes



ご無沙汰気味のロー研でございますが、
最近食したロールケーキを2種。

ひとつは有名店のとあるロール。
ちょっと期待が大きかったのですが…。

渦巻きではなく ふわっと巻いたロールで
中央部分は苦みのあるカラメル風味のクリームとホワイトチョコ。
これは期待できると…

先日よりケーキが食べたいおつうとさっそく試食。
ふわっと巻いてあるので なんと、両端の部分は空洞…。
ドライアイスのせいなのか、スポンジがもともとそういう意図で作られているのか、
(クリームの水分を吸うことを想定してそういう配合?)
ぼそぼそなんです。
確かにクリームを巻いて時間がたてばOKなのかもしれませんが
両端の空洞部分は どんどん乾燥してくる…

そして、おしゃれなデザインですが
まん中だけに集中しているので 数人でシェアするには不公平だった…。



おつうは

「うっ めっえっ……!!
クリームは牛乳がそのままふわふわになったみてーな 
そして スポンジから汁がジュワっと…ああっ……!!
こんなの…こんなの初めてっ!!」(西洋骨董洋菓子店より)

というようなロールケーキを期待していたようです。
でも このロールケーキ とっても有名なんだけど
たまたま乾燥気味のを買っちゃったのかな?
それとも 私たちの舌に問題アリ?かも。

そして少し前に食べた青山ブラウンライスカフェ
緑茶とレモンのロールケーキ。
最近ここでお茶することが多いのですが、
このロールケーキは、お値段の割に小ぶり(笑)。
でも レモンがしゃきっと香って美味しいです。
しっかりしっとり系で好みです。

これは宅配もOKのようですが、
お店の雰囲気がとっても素敵なので、できたらここでいただきたいな。
照明が弱いのでこれが限界。

ということで、おつうをうならせるロールケーキを
久々に作ってみたくなりました。
いちごはないから 何で作ろうかなぁ…庭のブラックベリーの収穫が始まっているので
うっすらと煮て巻き込んでみようかしら…。




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




ロー研3回目です。

粉は薄力粉ですが、ちょっとしたバリエーションで片栗粉も使います。
片栗粉を使うと ふわっとはするのですが、なんというのかな?
ほろほろ感のあるケーキになります。

卵3個は前回と同じですが、粉の3分の1を片栗粉に変えてふるうこと
それから 前回は卵白を泡立てた中に直接卵黄を落としましたが、
今回は卵白は3分の1量の砂糖でメレンゲを作り 
別なボールで卵黄と残りの砂糖をしっかり混ぜてから卵白を入れる
いわゆる別立てで作りました。
生地の具合はこんなふう。


前回のはあんみつ姫から さらっとしてる とコメントがありましたが、
こちらはそれに比べると ぽってりしてます。
天板に広げる時も ちょっと厚みにむらができてしまうのは
そのせいかと思います。

このレシピで作ると 比較的かっちりしたスポンジなので
今はやりの ふわふわスポンジにたっぷりクリームのロールケーキだと
なんとなく負けてしまうので
ジャムとかマーマレードが合うと思います。

というか ジャムロールを食べたいときは
このレシピをあえて選んで作ってます。

今日はネーブルのマーマレードというのがあったので
ロールしてみました。
このネーブルのマーマレード、
薄切りの皮が混じってるマーマレードではなく
ごろごろ角切りのネーブルが入っているので
皮のの食感も楽しめて、なかなか美味しかったです。
うちのジャムロールの定番は ボンママンのラズベリーかな?

ロールケーキ部にも参加してます。こちらから

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




スポンジシーが焼きあがったらよくよくさまします。
サイズがあればポリ袋がいいと思いますが
なかったのでラップでもOK。
ただし ぴったりくっつけるとあとではがれちゃいますから
ふわっとふわっとね。

卵の泡立ては1980円の電動ミキサーです。
結婚した時に北九州で購入したものをずっと使っていましたが
パワー不足なのと やっぱり○〇年でずいぶん汚れてきたので
先日また安いのを買いました。
ブラウンとかクイジナート社のものとか パワーがちがうわよ と
パン教室の先生にはずいぶん言われましたが、
うちはこれで充分かな?

生クリームはこのミキサーを使うこともありますが、
義母がテレビショッピングで買ったけど 使わないからと言って
譲ってくれたバーミックスで泡立てます。
空気の抱き込みが少ない分 きっちりしたクリームになるので
個人的に好きです。
お砂糖はトライフルにするときは一切いれませんが
ショートケーキやロールのときは200ccに対して小さじ1杯くらい入れます。
バニラよりラム酒のほうが好きなので 
買い置きがあるときは入れます。なければバニラを。


さて 敷紙をとったスポンジ、まずはクリームを塗ります。
Tipはありません。
塗り終わったら 芯になる方に3センチくらいの幅で2.3本
ナイフでうっすら切り込みを入れます。切り落としちゃだめです。
あとは3~4センチ幅で 外側だけに切り込みをうっすらと。
(これをすると巻きやすくなります)。
もうひとつ、巻き終わり側は斜めにカットして
きれいにしておくと段がつかなくていいです。
(が そのかげんが難しくて いつも適当です)。


切り込みが入ったら 小さく刻んだいちごをまきます。

・・・本当は巻くところの画像がほしかったのですが
物理的に無理だったのでごめんなさい。


で 巻き終わったところ。

敷紙にくるんで(今回は大きさが半端だったので
ラップも登場 今度はぴっちり包みます。)・
出来たてより時間がたった方がしっとり馴染みます。

ちなみにショートケーキの時はシロップとかラム酒を塗りますが
ロールケーキはイチゴの水気が出ることも考慮して
私は塗っていませんが、巻くものによっては塗ったほうがいいかもです。

家でショートケーキやロールケーキ作るときは
出来たても香ばしくて美味しいですが、
翌日のしっとりして クリームにイチゴがしみこんじゃったようなのが
これまた好きです。


そしてカット。
まあるくきれいにいくにはどうしたらいいんでしょうね?

ちなみに 昨日デパ地下でロールケーキ中心にながめましたが、
節分ということで「恵方ロールケーキ」なるものが
あちこちにありました。
周囲をチョココーティングしたものとか
抹茶ものあんこものなどいろいろ。

また巻き方も ゆるゆるロールケーキなるものだったり
(見方によっては 私たちの失敗作みたいなのも)
でも それなりにいい素材 こだわりの素材と
それを生かした巻き方なんだろうな となっとくしてみたり(笑)

今回は食べる機会を逸しそうだったので
3切れほどカットした物をラップでくるんで冷凍してみました。
おそらく自然解凍でOKだと思います。

と 定番のものはこんな感じです。
さあ 荒探し 開始~!





コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




ロールケーキ研究会 略して ロー研。
基本中の基本ながら 意外に苦手だったこのスポンジを巻くケーキ、
ちょっと研究してみようじゃないの と始まりました。
よろしかったら 研究員 臨時講師大募集です。

言いだしっぺなので まずは我が家のスタンダードを。
比較的失敗のないレシピかと思います。

まずは手順から。 追って気になるポイントを書いてみたいと思います。
(写真いっぱいですが作りながら撮ったので難あり)。

まずは材料。

もともとは21cmの丸型用のスポンジ用のレシピを、3分の2くらいにして
天板で焼きます。
・薄力粉  90g
・砂糖   105g
・卵    3個
・牛乳   35cc
・バター  21g

今日は晩御飯の支度と並行してやっていますので
材料の計量をしたら、まずなぜか肉じゃがを仕込みます。
オーブンの余熱をはじめ、
肉じゃがを煮込んでいる間に


まず分けておいた卵白をハンドミキサーでメレンゲに。
途中 お砂糖も全量入れてしまいます。


そこに卵黄をぽとんぽとん 牛乳も入れて
さらに泡立て



粉をふるいながら投入し、ごむべらに変えてよく混ぜる。
普通あまり混ぜてはいけない と言いますが、
かの昔 某○ームメイド協会で習ったとき、
意外にしっかり混ぜていいと言われて それ以来かまわず混ぜてます。
出来上がりに粉の粒が残ったりしないし、それなりに膨らむので
あまり神経質に さっくりと とか すくいあげるように とか
しなくても大丈夫な気がしてます。

溶かしバターをへらつたいに加えて生地作り終わり。


よく見ると ぷくぷく泡が立ってきます。
これがあれば ほとんど成功したようなもの。

めんどうなのが天板に紙を敷くことです。
ベストなのは「わらばんし」らしいですが、
とりあえず 家にあるオーブンシートです。
サイズが天板と合わないので、2枚を合わせて敷き詰めます。


紙の間に生地が流れ込まぬよう気をつけて
一気に。

180度のオーブンで17分くらい。

その間に使ったボウルなども片づけてしまいます。


で 焼き上がり。
焼きむらがあるのがお分かりになるでしょうか?
電気オーブンの場合 庫内の温度がどうしても一定にならないので
こういったシート状のものを焼くと
一目瞭然です。

ここまでで結構疲れちゃったので、続きはまた明日にしましょう。
荒熱がとれたら ラップでふんわりと包んで
スポンジが乾かないように よくさまします。
あせって熱が残ったまま 次の作業に移ると
クリームがだらだらと溶けだして大変です。


さて ご飯のほうは肉じゃが完成、
さましている間に チキンカツの衣をつけてしまいましょう。

ではまた。







コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )