散歩写真をBGP(Back ground Photo)に
日々の徒然、主にたべもの。
わたしの居場所~M's Lunch Boxes



こんなニュースがちょっと前から気になっていて
おつうが教職がメインの学科にいることもあって
新聞記事でも教育関係のものが目に付く。

リーダーを決めれば差別につながる、との抗議を人権団体などから受け自粛した結果、
「学級委員長」を置かずにきた地域の学校に
市の教育委員会が2、3年前から子供達の社会性、自主性を育てるために復活を呼び掛けてきたそうな。
運動会で順位付けをしないとか 勝ち負けを争わない競技を中心にするとかというのも
その流れと同じかと思う。

アニが小学生のころも既に 「みんな同じに」という考え方は主流で
微妙なところでリーダーを置かない もしくは実質リーダーだけど
表面的にはリーダーではない 基本的にはみんなでという雰囲気は見え見えだった。

思い起こせば 私が高学年の2年間実施されていた
今の教師が聞いたら卒倒するんじゃないかというクラスの班分けシステムがあった。

他の学校から転任してきて 5年の担任になった先生、
いきなり 「班長」を8人(だったかな?)を選挙で選出。

その得票数で1位から8位までの格付けがされる。
そして 班長選で次点だった8名を「副班長」候補となる。

8位の班長から 自分のパートナーとしてふさわしい副班長を指名していく。
なぜ 8位からかというと 8位というのは班長の中でも
クラスの信頼が一番薄かった ということになるから
たくさんの選択肢の中から選ぶ権利がある というのだ。

そして 得票数の多かった1位の班長は
信頼が厚いわけだから どんな副班長ともうまくやっていかれるであろうから
最後に残った いわば残り物の副班長とでも 大丈夫というもの。

そして次は班員の指名が始まる。

当然8位の班長から ○○さん、××くん と班員を指名していく。

その際、1順目、2順目(第1指名 第2指名と言っていた気がする)に指名された児童は
その指名を拒否することはできない。
なぜなら その班にとって 最も必要とされているからという理由。

3順目以降は その班ではいやだという場合は 拒否ができた。
班長副班長そしてすでに選択された面子によっては 快適な班生活が送れないと
判断した場合とか 別な班に仲良しがいるから次の指名を待とうとか
指名される側の都合もOKだ。

さて 当然最後に何人か残る。
ぴったり クラスの人数が班の数の倍数なら、
単純に最後の一人が1位の班長のもとへ引き取られるから
さほど問題ない。

しかしながら たいていは二人か三人 それも毎学期同じメンバーが
残されることになる。
まずはどの班もだんまりになる。
そして 最終的には じゃあ…うちで…という班が出てきて
先生の「えらいな さすがだな」という言葉とともに
また回を重ねるごとに 1位当選の班長がその重責に耐えかねて引き取る…という
とても重苦しい時間のあと 無事全員の所属が決まる。

そして それぞれの班は1班 2班とか 「仮面ライダー班」「サザエさん班」とか
流行りものの名前をつけるような 生ぬるいものではなく
「加瀬班」とか「大泉班」というように班長の名前が付けられ
学級内の係、掃除当番、給食、遠足から 学習一般も含め、すべてにおいて
班責任で執り行われる という、今思うとオソロシイシステムだったのだ。

(あーここまで書くのに結構疲れた。読む方も疲れることでしょう)

よくあれで登校拒否になる児童がいなかったと思うよ。
班員指名の緊張もさることながら
班長も「信頼の有無」という格付けのもと、リーダーとして成長することを
要求される。
いい子はどんどんいい子に嫌われ者はどんどん嫌われ者に
敗者復活のチャンスなんかなかったものなぁ。

当時はこのシステムをそういうもんだと受け入れていたけれど
ちょっと怖いものだったと思う。
これを今の学校に持ち込んだら それこそ凄いことになるだろうなぁ…。

逆に「学級委員長」のようなリーダーを置かない教育を受けてきたアニやおつうたちは
リーダーシップを取ることにある種の抵抗があるようだ。
一生懸命公共事業に参加するのは格好悪い、くらいに思っている部分もある(笑)

「どの子も同じように」というのは指導者の目が
「どの子にも同じように」行き届くべきである と思うのだけれど。
選ばれた子にも選ばれなかった子にも。
もちろん 「どの子にも同じように」リーダーシップを取るチャンスを
経験させてあげるというのにも使えると思うけれど。

「学級委員長」を置く置かないとはちょっとズレてしまったかな?
でも なんだか久しぶりに小学校時代を思い出してみたpmでした。





コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )




それほど手間はかからないのについつい遠ざかっていたいちご大福。

浜松にいたころから作っているので
かれこれ17年くらいになるのかしら?

初めて作ったときは べとべとの生地とあんこにまみれて
とても大変な思いをした記憶がありますが
さすがに手馴れて 30分もあれば出来上がり。



1単位で15個出来るので この日だけはいちご大福食べ放題。
早めに食べないと悪くなっちゃうしね。



分量表どこにやったかな?と探してしまったので ここに覚書。

★step1
  いちごのヘタをとって水気を拭き、
  あんこを袴のようにくっつける。約16個。
★step 2
  紙カップを16個 お皿に並べておく。
★step 3
  バットに片栗粉を敷いておく。
★step 4
  白玉粉 150g  砂糖 100g  水 250g を
  よく混ぜて ラップをして電子レンジで3分。
  一度よく混ぜたら 再度 3分。
★step 5
  出来上がった生地をバットにあけ、手早く16等分
★step 6
  最初に作ったいちごあんこ玉を 生地にのせて包んでおしまい。

大した手順じゃないのですが この順番に作るとあっという間です。

さて のんびりとお休みの今日、
こんなサイトを見つけてしまいました。

7人も該当者ありです(笑)笑うっきゃないわ…(^O^)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ずっと行きたかった「アーツ&クラフツ」展。
関西での開催の模様をとある方のブログで拝見して
楽しみにしておりました。

今回も文化交流会所属のあっちゃん&さっちゃんが参加。
当然 展覧会のあとのご飯もお楽しみです。

アーツ&クラフツはもう ツボのツボで
なにがどう と言葉にはならないのですが
びっくりするくらい緻密に織られたファブリックとか
おしゃれな椅子に ぞくぞくしながら観てきました。
こういう 感性に訴えてくるような展示はやっぱりいいわぁ。

19世紀後半、イギリスで興ったデザイン運動の中心になった
ウィリアムモリスの作品や その影響を受けた家具 ファブリック 
書籍のデザインなどが並びそれが日本に与えた影響までをたどります。

やはりウィリアムモリスの作品は他のものとは一線をひいているようで
以前同じところで観た「フェルメール」の時も
フェルメールご本家を拝見してしまうと、
その後の影響を受けた作品が 申し訳ないかな色あせて見えてしまったのですが
今回もロシアやアジアに普及した この流れも
アジアに至っては もともとあった文化の色が強くて
むりやりこれを アーツ&クラフツと名付けなくてもええやん と
わけのわからないことを思ってしまった 無知な私です。
(これは作風でなく 手仕事を見直しナチュラル&シンプルなライフスタイルを
提案するという運動であって 
それぞれの歴史の中で、違ったあらわれ方をしてよいのだ、と
家に帰って落ち着いて考えれば納得…)

そうそう今季のドラマ、例の「ありふれた…」の中に
このモリスの「いちご泥棒」が出てきたときは、ちょっと驚きました。

そしてなによりも

「役にたたないもの 美しいと思わないものを家に置いてはならない」

この言葉はしばらくの間は 我が家にも響き続けるでしょう(笑)
さあ みなさん 一緒に復唱しましょう(爆)

で 今回は銀座の「けなりぃ」というベジタブル韓国料理のビュッフェへ。
ヘルシーなお野菜中心の韓国料理なので、いったいどんなものがでてくるのかしらと
わくわくしながらお店に着き、人気店ということでしばらく行列。
並んでいる最中も、中の様子が気になって
じろじろのぞいちゃいました。

韓国料理=辛い?という印象でしたが
麻婆豆腐とトックの入ったスープ以外は、ちょっと味の濃いお惣菜という印象。
生春巻きは その場で皮をお湯で湯がいて
水菜ともやし、ツナ&コチュジャンのソース+酸っぱいたれで
好きなだけいただけます。
サムゲタンふうの温ミョン(そうめん)のスープはとても優しいお味で
気に入ってしまいました。











今回は 数量限定のプリン以外は ひととおり味わってきました。
行ったとたんに また行きたいと思えるお店も最近なかなか出合えない中
ここはとっても気に入りました。
ちょっとわかりにくいところですが ちょっとおススメです。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ブログを書くのはとても楽しいことなのですが
最近めっきりネタ不足。
それに加えて、今 日々取り組んでいるのが(大袈裟)
3月に控えた「小心者が企画するばちあたり豪華温泉旅行」の企画。

夫が勤続25周年を迎え(ご苦労様です)
休暇と旅行券のご褒美をいただきました。
これ かなり前のことで、実はもうすぐ年度替りで期限が切れてしまうらしい。

今年はいろいろ彼も忙しく職場を何日も離れることができず
延ばし延ばしになって タイムリミット…ということで
旅行は好きだけど 計画の立てられない女が 企画を立てることに。

何を隠そう、私たち、やんなっちゃうくらい似た者夫婦らしく
こういったときにパッと行動に移れない。

夫はそれを懸念してか 夏ごろから
「フィンランドでも与論島でもいいよ」と甘い一言を放って
企画から降り、参加者になるつもりになったらしい。

で 予算も分からぬまま フィンランドのパンフレットを集め
島めぐりのサイトをいくつも回ったものの
フィンランドは予算的に無理。
島めぐりは 予算的には無難だが、
私たちの唯一のキーワード 「温泉」がない。
与論島に至っては 宿に「大浴場」さえないのだ…。

そのままお正月を過ぎ、いよいよ今月中に行かないと
白紙にされかねない状態に。

先週から「普段だったら絶対行かないような豪華な宿」をキーワードに
検索を始めるも、
所詮小心者のすること(笑)
「露天付きお部屋」がせいぜい…。
(いや 十分なくらい贅沢なんだけど これだって)。

でも これが結構検索好きの私には楽しい作業だということが判明。
ここも あ ここも…といまだに決まらず。
ちなみに 私たちはブランドとかに全く靡かない人種なので
どちらかというと「タモリ倶楽部」とか「水曜どうでしょう」的な発想で
旅行をとらえるので、ますます深みにはまっていく模様…。


さあ p夫婦は果たして「豪華温泉ツアー」に旅立てるのか?



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




先日のクリーム粘土
固まる前に使わなくちゃ…と無駄遣い。
とても軽い素材なので使用感はほとんど変わらず。
あまーい鉛筆にしてみました。

さて 私のちょっとした好み、
アクセサリーとか雑貨類についた花模様が好き。
ただし 英国風のバラの飛び散ったカップとか
(ジノリは好きですが)夢見ごこちの乙女ちっくなものはNG。
デフォルメされた 一発勝負の花模様、輪郭がしっかり描かれたデザインとか
北欧調のものはいつでも受け付けておりますので、お待ちしています(笑)

さて、表参道の裏道 穏田商店街という大好きなエリアがあるのですが
そこの雑貨屋さんで冗談で買った指輪、
とげとげぎざぎざしていてちょっと危ないのでつける回数も少なかった。
それをひがんでかひねくれてか
つけてみようと取り上げたら こんなことになってしまった↓



本当にそっと取り上げたらぼろぼろぼろっと…。
(決して無理やり太い指にはめようとしたりしません…)
見事に分解。

そして、以前衝動買いしたこれ



私くらいの年代で使うと ふざけていてちょっと楽しいのですが
先日こんな感じでお亡くなりに…↓



こちらはアロンアルファで復活可能かと思っておりますが…。
これはとっても気に入って、よくつけていたものだけにショック。

で ちょっとさびしかった先日…。
先月からずっとセール中の原宿駅近くのバッグ&アクセサリーのお店。
20%引きから始まって 先週は70%オフまでになっておりました。

そこで見つけたこの子。
ついついお買い上げしてしまいましたが
何せ 70%オフなのでおもちゃみたいな金額。
でも ゴージャスでしょう(爆)



これをつけて おーほっほっほって口元でぎらぎらさせなくちゃ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )