4月・5月の共通メニューです
4月27日(日)11時より
4月29日(火)11時より
5月11日(日)11時より
満席になりました
5月17日(土)13時より
5月18日(日)11時より
サルデーニャを食べよう!
* 菜の花のブルスケッタ ボッタルガとともに
* フィリンデゥ
* レモンのスフレ
サルデーニャでの料理をいろいろとご紹介していきたいと思います。まずは、サルデーニャといえばボッタルガ(からすみ)。日本にもからすみはありますが、ぜひ、サルデーニャ産を味わってみて下さい。そして、フィリンデゥとは、「fili di Dio」神の糸という意味で、非常に珍しいパスタです。生地を糸のように細く伸ばしては植物で編んだ平たいかごに張りつけて、天日で乾かして作ります。言葉で説明してもわかりにくいので、写真をご覧ください。



いかがでしょう。このパスタですが、もう作れる人が数えるほどしかいないのだとか。実際に私も生地を伸ばしてみましたが、根気のいる仕事ですし、こうした技術はなんとか残してほしいものです。伝統的なメニューは、羊のスープにこのパスタと羊から作られたペコリーノチーズを入れて食べます。レッスンでは、羊あるいは野菜のスープでいただく予定です。ドルチェはレモンを使ったさっぱりとしたスフレを作ります。軽~く食べられるのでたくさん作ろうかな♪
みなさまのご参加を心よりお待ちしています。
料理教室の詳細はこちらをご覧ください。
お申込みはこちらへお願いいたします。
4月27日(日)11時より
4月29日(火)11時より


5月17日(土)13時より
5月18日(日)11時より
サルデーニャを食べよう!
* 菜の花のブルスケッタ ボッタルガとともに
* フィリンデゥ
* レモンのスフレ
サルデーニャでの料理をいろいろとご紹介していきたいと思います。まずは、サルデーニャといえばボッタルガ(からすみ)。日本にもからすみはありますが、ぜひ、サルデーニャ産を味わってみて下さい。そして、フィリンデゥとは、「fili di Dio」神の糸という意味で、非常に珍しいパスタです。生地を糸のように細く伸ばしては植物で編んだ平たいかごに張りつけて、天日で乾かして作ります。言葉で説明してもわかりにくいので、写真をご覧ください。



いかがでしょう。このパスタですが、もう作れる人が数えるほどしかいないのだとか。実際に私も生地を伸ばしてみましたが、根気のいる仕事ですし、こうした技術はなんとか残してほしいものです。伝統的なメニューは、羊のスープにこのパスタと羊から作られたペコリーノチーズを入れて食べます。レッスンでは、羊あるいは野菜のスープでいただく予定です。ドルチェはレモンを使ったさっぱりとしたスフレを作ります。軽~く食べられるのでたくさん作ろうかな♪
みなさまのご参加を心よりお待ちしています。
料理教室の詳細はこちらをご覧ください。
お申込みはこちらへお願いいたします。