goo blog サービス終了のお知らせ 

ricetta della vita

イタリア料理教室「COMODO」主宰 
美味しい話をしましょう

ぐら~~っつぇ

2009-08-02 | イタリア語
初めて訪れたカプリ島での出来事。イタリアそのものも初めてだったので、私には何もかもが新鮮だった。なかでも、とりわけこのカプリ島は思い出深い。写真をとったり景色を眺めたりうろうろしていたとき、それは目の前で起こった。

狭い小道に観光客や滞在者が行き交っていた。そこで、無邪気に遊ぶ推定年齢5、6歳の男子を発見。だいたいにおいて子どもってものはまっすぐに歩かないし、興味の赴くまましゃがんで小動物かなにかを追いかけたり、果てはなぜかその小動物に視線を合わせようとしたりするものだが、その子もそのようなことをしていたのだと思う。まあ、ここまでは、子どもの行動って世界どこでも同じだね、で終わるのだが、その子の後ろにはベビーカーを押した上品なシニョーラがいらっしゃった。

シニョーラは前に進みたいが道幅が狭くて男の子を追い越せない。「ぺ~るめっそぉ~」「すく~ずぃ~」(暑さも手伝ってやや間延びした感じで)と何度言っても男の子はイタ語がわからないらしく、シニョーラからは暑さのせいではない湯気が垣間見える。すると、男の子の母親(前を歩いていた)が彼を呼び、それでやっとシニョーラが進むことができた。

そのときシニョーラが言い残した「ぐら~~っつぇ」にちょっと吹き出してしまった。だって、その言葉は男の子はもう母親と一緒に前方に行ってしまったし、じゃあ誰に向かって「ぐら~~っつぇ」って言ったのかというと、きっと自分に向かってだね。日本語でいうところの「はいはいどうも」みたいな感じといったらわかるかな?やっと行ってくれたわよ、ホントにもう!という気持ちが伝わってきたね!

単純な話だが、「grazie」がすべて上機嫌で発せられるわけじゃないということを学びました。その後、イタ語を学習するようになり、「Mamma mia」にもいくつか種類があって声の調子だけでどんな気持ちで言っているかを判断しろとテキストに書いてあったっけ。やはり、イタリア語の音の響きっておもしろすぎです!!!


学習法

2009-07-03 | イタリア語
今週と来週は、イタ語レッスンはお休みです。なので、まじめに自宅学習なんかしちゃってます。

「LA LINGUA ITALIANA per stranieri」という60Pほどの問題集をいつだったか、イタリア書房で見つけて“これを繰り返し何度も勉強しよう!”と思ったが、繰り返すどころかまだ半分しか進んでいない 表紙には、3000語だとか、初級コースだとか書いてあるのに…この単語のどこが初級なんだー?と思うことが非常に多く、日々イライラと我慢の連続!地道な努力はいつか実を結ぶのだろうか


Dvc00147_2


通販番組でイタ語学習!

2009-06-21 | イタリア語
shopチャンネルはすごい!イタリア語の学習ができる!こんな目的で番組を見る人も珍しいのでは?なにせ、この番組では、時々“作り手”が登場して自ら商品を売り込む。イタリア人が出ていたら、集中して見てみよう!

発音ははっきりしているし、同じ単語を何度も連呼するので覚えやすい。当たり前だが、ポジティブな形容詞をこれでもかと言ってくれる。飛行機に乗って遠路はるばる売り込みに来ているわけだから、商品説明に非常に熱が入ってる。

もしかして、日本時間で夜中の番組なら、相手は時差なしで喋っていることになる。それなら、なおさらハイテンションなイタリア人は喋りまくるよう、計算し尽くされているってことだ(笑)。恐るべし、shopチャンネル!


ricomincio

2008-09-20 | イタリア語
秋からイタ語を再開です。夏のコースはお休みしていたので、ええ、もうすっかり文法から単語から潮が引くように自分の中から消えて行ってます。コースは久しぶりに、総合コースに戻ります。“まあ、こんな感じ~”って使っているけど、実は間違って覚えていたり、いつも覚えにくいままにしてしまっている箇所とか…こんなだからいつまでたっても「なんちゃってイタ語」なのかも!

そうそう、一昨日の“東レ”で、あやし~い“イタリア人?”がいた。関係者パスをぶら下げていたので丁度そのとき試合中だったイタリア人選手の関係者?白いスーツのオヤジなんだけど、拍手のタイミングが皆と違っており、しかも細かく早い拍手じゃなく、ゆ~っくりしたもの。そしてそのリズムで肩で風を切って悠々と歩いている。遠くから見てもあやしいオーラが出まくっていた。しかし、関係者席ににはちょっとだけ座って、すぐにどこかへ行ってしまった。う~ん、もっと観察していたかったのに←やっぱり試合に集中していない!

写真は今日の朝食。。。





Dvc00072_2


春コースを終えて

2008-07-06 | イタリア語
長かった春のコースが終了しました。先生の都合でレッスンが1回抜けたため、昨日がラストでした。まあ、次は身の丈にあったコースを選んだほうがいいね。映画のコースもそれなりにおもしろかったけれど、なんといってもレベルが高くてキツかったです~ ^:^ しょうがないので、この夏は自主学習でもしようかと思います。どこかに私に付き合ってくれる気の長ーーーい先生はいないかしら?

ということで、今日は料理三昧していました。写真奥の「じゃがいものアンチョビマヨネーズ和え」がウケた!

Dvc00006