マイリビングダイアりぃ

趣味?興味?大好きな人(もの)達について、毎日は無理ですが、更新していきたいと思っています。見に来てくださいね。

熊野古道館~谷瀬のつり橋まで(P3)

2010-08-06 | 旅行&お出かけ

今日の日中は風もあり、夕方にはちょっとお湿りがあって久しぶりに涼しい夜を過ごせています。


さて、シリーズでUPしていますドライブ旅行、今回は熊野古道中辺路(なかへち)の近くにある「野中の清水」をご紹介します。


  左の写真の左端が前回にご紹介した「滝尻王子」です。黒色が国道311号で、赤色が「熊野古道」です。王子社がたくさんあるようですが、前回記事にした「高原熊野神社」の位置解りますか?ここまで1時間半ですよ。写真の有名な「牛馬童子像」まででも一体何時間かかるんだろうって思いますよね。平安人は忍耐強かったのでしょうね~私達はそんなに歩かなくていいし、古道を見ることができる生活道路で使ってらっしゃるという平坦道路にある「継桜王子」界隈を散策することにして、一路右の写真の「野中の清水」を目指しました。


    古道を歩く旅人が、わざわざ降りてきて喉を潤したという「野中の清水」は奥の方から清水が湧き出てきて古くから名水として知られていたようです。宝永2年に俳人「服部嵐雪」が詠んだ「すみかねて 道まで出るか山しみづ」の句碑や、↑「いにしへの すめらみかども中辺路を 超えたまひたり のこる真清水」の歌碑は「斎藤茂吉氏」が昭和9年に車で白浜に向かう途中に詠んだ短歌だそうです。


      反対側からも撮ってみました。溜まってる所は何か神聖な領域のような感じがします。


     左の写真の臙脂色に見えてる所辺りから滝のように流れ落ちています。右の写真の柄杓の左下が流れです。


「古道」を少し歩いた後に此方へ戻って冷たいお水でタオルを濡らして涼を取らせていただきました。流れの動画を少し撮ってますのでご覧ください。




次回は「継桜王子」界隈編です。


 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熊野古道館~谷瀬のつり橋ま... | トップ | 熊野古道館~~谷瀬のつり橋... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗な清水ですね (greentea)
2010-08-07 09:00:21
pekoさん、こんにちは。
野中の清水はpekoさんの写真と解説の通り、
さすがに熊野詣の旅人の給水ポイントに
なっていたことが納得できますね
ここを訪れた旅人の多くが、湧水を見て
体にふれてみれば数々の歌や句を残す
気持ちになるのでしょうね。
Pekoさんの今回のたくさんの写真も勿論~
動画は水の流れがうまく表現されていて、
猛暑が続くこの時期にぴったりのリポートでしたね。
日本名水百選のひとつに選ばれるのは当然ですね。
「斎藤茂吉氏」が詠んだ短歌はやはり歌碑に
残されるだけに素晴らしいですね。
今回も歴史と社会勉強になり、ここを訪れた
気分になって楽しい記事でした。
返信する
Unknown (mizocyan)
2010-08-07 22:02:04
 こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)
 ↓如何にも大きな木が繁り厳かな雰囲気が
漂って来ますね~~
そんな鳥居を親子で先導ですね~~ほのぼのと写っていますよ
 巨岩を根っ子が巻き付いて居るんですね
生命力を感じますよね~
 息子さんの努力で素晴らしいフォトが
撮れて居ますね~~ご苦労様でした

 →透き通った岩清水が何とも見事ですね
冷たそうで喉を潤すのが分かります・・・
 周りの石垣も苔で覆われ年数を感じさせ
水量の多いのにも感激しました~~
 
返信する
greenteaさん (peko)
2010-08-07 22:51:41
こんばんわ~~
立ち寄った方たちが皆さん「気持ちいいですよね~~」と言いながら空きペットボトルに清水を入れて居られましたね~

古道散策後に近道を降りてまたここで「涼」を頂きながら動画を撮ってました。

此方に立ち寄れたことだけでも、{だったと思いました~
返信する
mizocyanさん (peko)
2010-08-07 22:59:05
こんばんわ~~
老木巨木や、巨岩等やっぱり「古道」だな~~と・・それと前回UPの辺りなんかはいき成りの険しい山道というのにも驚きました

此方の「野中の清水」は主人も滝のような水音と、手にかけてもらった清水に感嘆してました。
旅人がわざわざ降りてくるというのにも納得です。
返信する

コメントを投稿

旅行&お出かけ」カテゴリの最新記事