34分54秒 10km
総合14位 年代1位
21℃
追試だな。
ターゲットタイムは33分台で、34分30秒が合格ライン。
35分はかけたくなかった。
ギリギリ35分切り。
今年は3月から初夏のような地獄の天気を何度も体感しかなり早く暑熱順化が出来ていた。
そして、今年の5/4は平年より雲も多く湿度はややあったが涼しくて鬼風もなく、今日タイムを出さなきゃいつダスってくらい好条件だった。
結果は残念だったが。(完全に力不足)
3/17から走り始め付け焼刃じゃダメ。
坂ダッシュやレース用シューズでダマシの練習はしたが、下地が全く出来ていないから散々な走りだった。
ロングjog&ペーランだな。
多摩湖で鍛えてもらおう。
ただ、ここ1年10カ月は怪我で特に調度1年前なんか全く走れず、大凧の日は縄跳びを34分跳び、翌日は狭山湖15kmを歩いた。
暗黒の2024年GWだったが、1年後こうやってレースに戻れてラッキーなことに年代優勝は出来たからそこは素直に喜びましょう。
3’24”
3’21”
3’30”
3’30”
3’37”
3’28”
3’36”
3’34”
3’32”
3’23”
序盤2kmで少しだが意外と上るコース。
入りは悪くなかったが、3km以降は地獄。
土手も例年地獄の向かい風が吹く折り返してからも風はほとんど無かったのに全く動かず。
ラスト3km位で40代1位のK立さんに声を掛けてもらうが、給水でスポドリも取ったら余計調子が悪くなり粘ることも出来ず出し切れずに終わった。
当初、あわよくば33分台なんて甘っちょろい考えが過ったが危うく35分かかる所だった。
34分半は切ってギリギリ合格ラインだったが、この走りでは不合格ではないが追試だな。
まあ、追試は来年の2月青梅&1年後の大凧になってしまうが。。。
相変わらず家から80分で行けるのでホント助かる。
一昨年に続き副賞で凧を頂き有難い限りです。
又、治療院に飾りたいと思います!!