goo blog サービス終了のお知らせ 

走る治療師の練習日誌

月間500kmを目標+質も上げる

練習日誌(13・火) 多摩都市モノレール延伸決定

2025-05-13 | Weblog
32’38” 6kmjog(㌔5’26)

通常だと5kmだが、6kmコースが何気に出来た。
ただ、そろそろ時間をかけて東中神立体の工事が始まるので、そうなると朝jogのコースが変更になるかも。

新聞にも載っていたが、多摩都市モノレールの箱根ヶ崎までの延伸が国交省からもOKが出て、2030年代中頃までの完成を目指すそうだ。

子供の頃からお世話になっていた新青梅街道が上北台から要塞都市になってしまうんだな。
まあ、芋窪街道もそうだし、日野の方も随分変わったみたいだしな。

これからドンドン人が少なくなるのにな・・・。
ただ、陸の孤島だったムサムラとしては遂に念願の駅が出来る!!

本日から再度夏日。
明後日から湿度も上がるそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日誌(12・月) パー

2025-05-12 | Weblog
1゜20’30” 16kmjog

16℃

我欲に負けパー。
この1週間の流れが良かったのに残念。
今日は2~2時間半はイキタカッタ。

今日の練習ではこの1週間が勿体ない。
又、1週間かけましょう。

木曜がマンロクで日曜が青年坂道ダッシュ300m×15予定。
そして、翌月曜は2時間以上踏まないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日誌(11・日) 多摩湖マンロクコースでの練習開始

2025-05-11 | Weblog
1゜10’18” 16kmマンロクコース(㌔4’23)

21℃

心地好い陽気だが、地味に風もあり大気が不安定で夜には少し雨予報。
で、明後日から又季節外れの地獄の熱さ予報。
折角、GWはらしくて良かったのに。

まだ、1週間前の疲労&それ以上に木曜の多摩湖2時間jogの疲労がしっかりあり軽めに。

作ったマンロクコースだがこれは物凄く効く。
特に入り6kmをユックリ入り、10kmをどんどんBU出来ればかなりいい刺激になりそう。

終盤で堤防でなく、太陽広場経由だと下って上って上って下って登るから半端なくキツイ。
そして、そこからラスト2,8kmが待っていて、下りとラスト500mの青年坂道が待っている。

やはり、ここで鍛えてもらいましょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日誌(10.土) 最近は出遅れる

2025-05-10 | Weblog
31分52秒 6kmjog

排便に時間かかり時短。
ただ、睡眠は少しだけ多めに取ったが起床時からダル重。

気温は低いのに湿度は上がり、雨が止んだら生温かくなり沁み込むような風が吹き身体に堪える陽気。

明日はジョッペー程度にしておこう。
春日部でそれなりに頑張ったんだから慌てない。

次は嬬恋キャベツだ。
こちらもリベンジしないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日誌(9・金) 月イチ

2025-05-09 | Weblog
21’25” 3,5kmjog(㌔6’07)

昨日のダウンだな。

月イチの金曜午後の確認診療。
これからがスタートでもあるが、着々と弱っていくのかな?!
大袈裟だけどそれも人生なんだろう。

やれる限りのフォローはする。
今現在自分自身が健康で良かった。
ただ、二分の一の確率で自分も病気になる可能性はあると言われた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日誌(8・木) 神業

2025-05-08 | Weblog

2゜00’00” 24km多摩湖jog(㌔5)

計算した訳でなく完璧な㌔5で神業。
入り1km5’40”⇒ラスト1km5’16”。

本来なら2周の場合は2周目は太陽広場経由で下って上って下って上ってで〆る鬼コースだが、お久のコースで耐性余力が無かったのでフラット堤防をユックリ流してフィニッシュ。

この練習が必要だったんだ。
これを全くやらずに10kmレースに出たから不甲斐ない結果だったと思う。
このコースでのロングの重要性がよく分かった。

やはり、週1ではロングjogをやらないとダメ。
基本は月曜に多摩湖3周で33km前後!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日誌(7・水) 23年目スタート

2025-05-07 | Weblog

24’07” 4,5kmjog(㌔5’21)

昨日の連休最終日に色々やる予定だったが生憎の寒い雨模様で動き悪し。
今朝からまだやり足りなかったが準備してたら時間なし。
少し急いで終了。

明日は長めに踏みたいが、8時半過ぎには病院で午前は動けずだな。
仮眠取ってから午後には2時間以上は踏みたい。

連休中はあまり食べないように気を付け今朝は48,5kgでやや重め。
まあ、昨晩23時45分に夕食食べ終えてから+で饅頭も食べたしな。

今日も午後にサンドイッチ&クルミ団子3本食べた。
明日は燃やしたい!!

 

本日より、開業してから23年目のスタート。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日程(6、火) GW最終日は体調が堪える陽気(寒い)

2025-05-06 | Weblog
43分56秒 7kmjog
朝からずっと降っていた雨が止むの待ち、止んだはずの夕方に出たが又霧雨が降ってきた。

GW最終日だがかなり寒い1日になった。
明日から日常に戻る。

暗い中のjogはリズムに乗れない。昨日より早く走ったはずなのにほぼ同じ。
今週はノンビリだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日誌(5・月) 桑風庵で従弟と昼食

2025-05-05 | Weblog

43’59” 7kmjog(上州大利根緑地)

ここ何年もGWはアホみとうに熱いのに、今年は昨日といい今日も涼しくてこれが本来のこの時期だろう。
こうであってほしい。
明日なんか雨でかなり寒いみたいだし。

昨晩もカレーを鱈腹食べ、昼食も桑風庵でソバは鱈腹食べるので、ダウンがてら少しだけ走る。
と言っても、昨日は朝がバナナ&オニギリ2個。
レース後、最近オキニのクルミ団子(みたらし)を3本食べたのみ。
そして、夕飯でカレー。
摂取カロリーが少ないですね。

何か写真見ると窶れているな。
10時前から赤城山麓の店に行ったが、既に何組もいた。
うちらが並ぶと続々と並び、食べ終えて店出ると恐ろしい長蛇の列だった。
寒い時期は食べたくないが、暖かくなると食べたいソバだ。

因みに、標高が少し高いので今日は結構冷えた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日部大凧マラソン

2025-05-04 | Weblog

34分54秒 10km

総合14位 年代1位
 
21℃
 
追試だな。
ターゲットタイムは33分台で、34分30秒が合格ライン。
35分はかけたくなかった。
ギリギリ35分切り。

今年は3月から初夏のような地獄の天気を何度も体感しかなり早く暑熱順化が出来ていた。
そして、今年の5/4は平年より雲も多く湿度はややあったが涼しくて鬼風もなく、今日タイムを出さなきゃいつダスってくらい好条件だった。

結果は残念だったが。(完全に力不足)

3/17から走り始め付け焼刃じゃダメ。
坂ダッシュやレース用シューズでダマシの練習はしたが、下地が全く出来ていないから散々な走りだった。
ロングjog&ペーランだな。
多摩湖で鍛えてもらおう。

ただ、ここ1年10カ月は怪我で特に調度1年前なんか全く走れず、大凧の日は縄跳びを34分跳び、翌日は狭山湖15kmを歩いた。
暗黒の2024年GWだったが、1年後こうやってレースに戻れてラッキーなことに年代優勝は出来たからそこは素直に喜びましょう。

3’24”
3’21”
3’30”
3’30”
3’37”
3’28”
3’36”
3’34”
3’32”
3’23”

序盤2kmで少しだが意外と上るコース。
入りは悪くなかったが、3km以降は地獄。
土手も例年地獄の向かい風が吹く折り返してからも風はほとんど無かったのに全く動かず。
ラスト3km位で40代1位のK立さんに声を掛けてもらうが、給水でスポドリも取ったら余計調子が悪くなり粘ることも出来ず出し切れずに終わった。

当初、あわよくば33分台なんて甘っちょろい考えが過ったが危うく35分かかる所だった。
34分半は切ってギリギリ合格ラインだったが、この走りでは不合格ではないが追試だな。
まあ、追試は来年の2月青梅&1年後の大凧になってしまうが。。。

相変わらず家から80分で行けるのでホント助かる。
一昨年に続き副賞で凧を頂き有難い限りです。
又、治療院に飾りたいと思います!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする