goo blog サービス終了のお知らせ 

新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

山形遠征 ② 見る編・山寺千手院

2019-09-18 23:34:22 | 観光地


昨日の目的地、山寺。観光地では山形県でもトップクラスの場所で、若いグループや他府県ナンバーの車、外国人など、平日でしたが観光客がそこそこいました。ここでは、立石寺から五大堂に急坂を30分ほどかけて上がって、上からの景色を見るのが普通のルート。

今回は、その立石寺の奥にある、円仁(慈覚大師)さん修行の地とも云える場所を見るのが目的でした。山形方面から立石寺を過ぎて、少し進んだ千手院が入口です。入口前に辛うじて数台車を止めるスペース。本堂まで行く参道の途中に仙山線の線路が無造作にあります。本堂右手の葉地から山に突入。こちらは入場無料。



かなり急で、一応階段らしきものもあるものも、完全に山歩き状態の道を20分ほど、600m進むと最初の聖地、垂水不動尊にたどり着きます。ここは垂水遺跡としてgoogleマップには出ています。



実はインスタ映えするスポットとして、最近脚光を浴び始めたとのことで、テレビで見て、夏休みのお客様にこそっと話をしてしまったので、実地検分の必要がありました。もっと平地を歩くのかと思っていましたので、こそっと話してきてしまったお客様には、来られたかな?と少し心配に。それでも立石寺方面は観光客が多くいましたが、こちらは誰も居ず、森の中で凛とした空気を満喫。



実はここからさらに城岩七岩という場所を経由して、かつての修験者の修験場があるのですが、今回はパス。往路はハアハア言いながら上がりましたが、復路は下りなので一気です。往路の途中でワイルドマンキーが居たのは内緒です。

のち

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山形遠征 ① 食べる編 | トップ | 山形遠征③ 温泉編 大石田温... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観光地」カテゴリの最新記事