フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

5月22日(火) 晴れ

2018-05-23 13:23:51 | Weblog

9時、起床。

トースト、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

今日の『半分、青い』。鈴愛はちゃんとしたアシスタントに昇格したようである。飯アシには「ツインズ」という双子の女の子が専門で雇われた。私の学生時代(1970年代)に活躍した「リンリン・ランラン」という双子のタレントのことを思い出したが、ドラマの中の時代(1990年代初頭)では誰がいたかしら。

書斎で使っている小型ラジオ。東京FMしかちゃんと受信できないので「中西哲生のクロノス」「住吉美紀のブルーオーシャン」「阪本美雨のディア・フレンズ」 といった平日午前の帯番組をいつも聴いている(というか、流している)。じっと聞き入るわけではないから、ラジコでヘッドフォンで聴くというようなことはしない。FM局の番組だが、安物のモノラルのラジオで聴くのでいい。

昼から大学へ。

3限は院生の研究指導。

昼食は蕎麦にしようと外出。 暑い。

「三朝庵」は閉まっていたので(定休日は木曜のはずだが早仕舞いしたのだろうか)、「尾張屋」へ。

ここは定食屋のイメージがあるが、基本は蕎麦屋だ。「一番定食」なんてそそられるが(見本なのではっきりはわからないが、生姜焼き+アジフライ+ナポリタン?)、今日は蕎麦だ、蕎麦。

壁のメニューを見渡して「冷やしきつね」を注文する。

冷やしきつね。油揚げはしっかり味付けがされている。薄味の蕎麦屋もあるが、蕎麦自体が淡白なものだから、オカズという意味では油揚げの味付けは濃いめが好み。これはお稲荷さんについても同じ。

研究室に戻って次の時間の授業の準備。本日取り上げるテキストを事前に読んで昨日の夜までに感想をコースナビのBBSに投稿しておくのがタスクなのだが、それに目を通す。「難しかった」という感想が目立つ。難しい文章にくらいついて理解しようとするのも勉強です。

5限は演習「現代人と社交」。

7時半、帰宅。

夕食はハンバーグ、サラダ、玉子と白菜のスープ、ご飯。

食事をしながら『コンフィデンスマンJP』第7話(録画)を観る。「たかじさんがこういうドラマを観るのは珍しいわね」と妻が言った。そう? こういうコメディー+人情ものの詐欺師の話は息抜きにはちょうどいい。 人をだましていかに後話の悪いドラマにならないかというところがポイントで、最初の頃は、悪い奴をだますという線で行っていたが、しだいに人情もの(だまされた人間が回心するとか)の方向になってきたようである。

深夜、ウォーキング&ジョギング。

1時半、就寝。


5月21日(月) 晴れ

2018-05-22 13:21:17 | Weblog

8時半、起床。

トースト、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

今日の『半分、青い』。秋風が鈴愛の実家に詫びを入れに行く。羽織袴だ。秋風羽織袴。箱根より西に行くときはそう決めているそうである(誰も笑わなかったけど、冗談だよね)。

『半分、青い』は朝食をとりながら録画で観る。本当は生で観て、引き続いて『朝イチ』の司会陣が冒頭で『半分、青い』の感想を述べるのも聞きたいところだが、いかんせん私の起床時間では無理である。起きてすぐテレビに向かうというのもせわしない話である。起きてから朝食まで1時間。その間、毎朝の行事をこなしながら、空腹感が生じるのを待って食べるのである。15分という時間は朝食を食べながら観るに過不足ない長さである。昔は、30分枠のドラマがけっこうあったように思うが、いまは1時間枠が主流だ。だから間延びした展開のドラマが多いように思う。

明日の演習「現代人と社交」の資料としてジンメル『社会学の根本問題』(岩波文庫)の「第三章 社交(純粋社会学即ち形式社会学の一例)」に目を通す。本書について訳者(清水幾太郎)はこう述べている。「原書は、ポケット判百頁ばかりの小冊子であるが、社会学の最も重要な古典である。出版されたのは、ジンメルの死の前年で、彼の社会学上の著作の最後のもの。この小さな宝石のうちに、彼の社会学思想の美しく完成した姿を見ることが出来る。また、学術的文献としては珍しく、最初の部分を除くと、小説のように面白く読める」(訳者後記)。「小説のように」というのはどうかと思うが、「面白く読める」のは間違いない。私も繰り返し本書を読んだ。おそらく一番繰り返し読んだ岩波文庫ではないかと思う。ちなみに「彼の死の前年」とは1917年である。だから去年が原書出版百周年ということになる。そして今年はジンメル没後100年目である。

午後1時を回った頃、昼食を食べに出る。「氷」の旗を出している店がある。「冷やし中華始めました」の張り紙に初夏を感じる人も多いだろうが、私は「氷」の旗により初夏を感じる。

最初、「吉岡家」でもりとアジフライとご飯のセット(追加で目玉焼き)を食べようと思っていたのだが、「マーボ屋」の横を通るとき、しばし立ち止まって逡巡する。妻に「夕食のリクエスト。アジフライが食べたい」とラインを送り、「マーボ屋」に入る。

エビとアスパラ、レタスのチャーハンを注文。

ランチタイムで店は混んでいた。注文した料理が出てくるまでの間、歳時記の「蚊遣火」(蚊取り線香)と「裸」のところを読む。5月25日締切分のNHK俳句の兼題である。今回は難題である。どちらもリアルな日常生活では見かけなくなって久しいものだからだ。蚊をやっつけるのはスプレーだし、他人の裸というのも、上半身裸とか、裸同然(ビキニとか)は見かけるにしても、素っ裸というのは銭湯に行かなくなって見なくなった。

 家中に蚊遣火の紅ただ一点  山口誓子

 蚊遣火の匂ひが通夜の席にあり  本宮哲郎

 蚊遣火の灰美しく残りけり  和田順子

 裸の子裸の父をよぢのぼる  津田清子

 裸子の尻らっきょうのごと白く  本井英

 裸子がわらの裸をよころべり  千葉皓史

「蚊遣火」は追憶の中に、「裸」は小さな子供と結びついている。

チャーハンが運ばれてきた。

プリプリの海老がいっぱい入っている。これを注文するのは二度目だが前回は妻とシェアしたので、今日は一人で全部食べられる。 

デザートは杏仁豆腐(マンゴープリンの日もある)。

妻から「鯵の開きがあったらね」と返信があった。叩けよさらば開かれん。

初夏の街は日向と日陰のコントラストが鮮やかだ。

空はまだ本当の夏の空ではない。涼しさを漂わせた空である。

大井町(蒲田からJRで二駅)へ行く。

駅前のヤマダ電機。ビルが二棟あるが、家電とデジタルが入れ替わったようだ。

AV・デジタル館でスマホ用のイヤホンを購入。スマホ用のケースも見たが、どうしても必要というわけでもないので買わなかった。ノートパソコンは欲しかったが(いま使っているのがウィンドウズ7の入った機種なので)、10万円を切るものがあったら即決したろうが、いいなと思ったのは10万円台前半で、購入に踏み切れなかった。

大井町に来たので「pottery」に寄って行こう。

ブレンドコーヒーを注文。

購入したイヤホンをさっそく使う。

ユーチューブで、加山雄三「旅人よ」、奇妙礼太郎「赤いスイトピー」(カヴァー)などを聴く。

「radiko」もインストールする。

蒲田に戻って来る。

帰宅してガリガリ君を食べる。

今週のゼミの5限のグループ発表は『アバウト・タイム』という映画を取り上げる。未見の作品なので、J:COMのオンデマンドで視聴する。なるほど、そういうストーリーか(発表前なので紹介と感想は控えます)。

散歩のときに買い忘れた仏花を買いに近所の花屋へ。 

夕食はリクエスト通り、アジフライ、玉ねぎフライ、サラダ、味噌汁、ご飯。 

 一匹半をソースと醤油で食べる。どちらも美味しい。ごちそうさまでした。

 デザートはメロン。

 

居間のドアの向こうてで猫の声がする。いつの間にナツが入ったのかと思ったら、ブーだったので驚いた。こっちの驚いた顔を見て、まずいと思ったらしく、書斎の開いた窓から外に出ていった。網戸を開けたままだつたのか、あいつが自分で開けて入ってきたのかは不明だが、ナツが出入りするのを見て、自分も入ってみようと思ったのだろう。

ナツと色合いが似ているが、図体は二回り大きくて、尻尾が短い。

深夜、ウォーキング&ジョギング。

1時半、就寝。 


5月20日(日) 晴れ

2018-05-21 03:26:56 | Weblog

6時半、起床。

気持ち良く晴れている。湿気はなく、暑くもない。梅雨入りはそう遠くないと思うが、まだ5月は10日ほど残っている。 

我が家の紫陽花。

以前、妹が母の誕生日に贈ってくれたのを庭に植えたのが根付いたものである。

気持ちのいい空を何度も眺める。

野良猫のナツも気持ちよさそうに寝ている。

トースト、ハム&エッグ、牛乳、紅茶、フルーツゼリーの朝食。

鎌倉日和ではあるが、あいにく今日は日曜日。行くなら平日だ。梅雨入り前に行けるといいが。

昼食はパンケーキ。少々膨らみが足りないように思うのだが・・・。

バターとメープルシロップで食べる。う~ん、「おやき」のような食感である。「ふくらし粉が入ってないのから」と妻が言った。オーイ!

朝が早かったせいだろう、眠くなる。

昼寝から覚めると夕方近くになっていた。でも、いまの季節は昼が長い。晴れた日はそれを実感する。

散歩に出る。西日を浴びながら歩く。でも、空気は爽やかだ。

スーパーの店先で野菜の値段を確認する。そうか、トマトはこんな値段なんだ。

そうか、玉ねぎはこんな値段なんだ。

スーパーの入口横に並んだ「ガチャガチャ」。きっと子供には魅力的なのだろう。

「50円から」という宣伝文句に惹かれて近づいてみたが、一番安いもので70円だった。

「ウッドソン」とはもしや「木村さん」の会社ということですか?

もはや店名も判読できない。

呑川沿いの道を本門寺をめざす。 

銀河団のような雑草。

2カ月ほど前はここは桜のトンネルだった。

堤方橋(池上通り)のサツキ。

 

飛行機雲に導かれるように。

養源寺の横の階段を上って池上本門寺の境内へ。

今日は何度も空を見上げる。

足元も見ることも忘れずに。そこそこに大きな切り株がある。

切り株にはキノコが生えていることがある。

五重塔。本門寺で一番好きな建物。

富士山のように、どこから眺めてもよいものである。

仁王門。

大堂。

手水舎の屋根にカラスが止まっている。

飛び去った。

境内には犬を連れて散歩している人が多い。

階段を下りる。

お土産に「藤乃屋」の葛餅を買っていく。

2人前500円(店内で食べると一人前400円。

池上本門寺通り。

ピザ&バー「自由雲」(ジュンと読む)。

「晴れの日は気持が良い。雨の日は楽しい」

もうすぐ池上駅だ。

駅舎の面影はもうあまり残っていない。

ホームはまだ健在。

蒲田行きの電車が入ってきた。

蒲田に戻ってきた。「グッディ」のビルの隣のビルは昔「コンパドール」というケーキ屋さん(カフェもあった)だったが、ビルの壁面に「コンパドール」という文字が消されずに残っている。

「山田時計店」は日曜は定休日のようである。

夕食は焼き魚(鯵)、海老シューマイ、サラダ、玉子と玉ねぎの味噌汁、サラダ、ご飯。

食後に葛餅。できればもう少し美しく盛りつけたかった。

「radiko」で今日の昼間に放送した「山下達郎のサンデーソングブック」を聴きながら今日のブログを書く。「radiko」はインターネットでラジオ番組が聞ける。私の部屋のラジオは東京FMしかちゃんと電波が入らないが、「radiko」なら全部の局の番組が高音質で聴ける(チューニングの必要なし)。ライブでも聞けるし、一週間以内の番組ならタイムフリー(オンデマンド)で聴ける。実にすぐれものである。

昼寝をしてしまったせいでなかなか眠くならない。

3時半、就寝(眠くないけど)。


5月19日(土) 晴れ

2018-05-20 11:55:51 | Weblog

9時、起床。

トースト、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

昨日の夕刊の記事。星由里子が亡くなった。加山雄三主演の「若大将シリーズ」でシリーズ前半のマドンナ「澄子」役だった人だ(後半のマドンナ「節子」役は酒井和歌子)。合掌。

今日の『半分、青い』。ネームはなんと捨てられた居なかった。秋風が電子レンジの中にしまってそのことを忘れていたのだ。「やってもうた」とつぶやく秋風。まさかそういう展開とは思わなかった。やっぱりプロの脚本家の考えることはすごいです。

昼から大学へ。

12時半から早稲田社会学会の理事会。

昼食は理事会と後の研究会との間の隙間時間に研究室でおにぎり2個(鮭と梅干)。

2時半から早稲田社会学会と三田(慶応)社会学会の合同研究例会。初めての試みだが盛会だった(第7会議室が満席だった)。慶応からは有末先生、浜先生、岡原先生が来られた。

有末先生からご本を3冊と論文抜刷などをいただいた。ありがとうございます。

澤井敦・有末賢編『死別の社会学』(青弓社)

浜日出夫・有末賢・竹村英樹編『被爆者調査を読むーヒロシマ・ナガサキの継承』(慶応義塾大学出版会)

山田富秋・好井裕明編『語りが拓く地平』(せりか書房)

研究例会は予定していた時間を30分ほどオーバーして5時半に終了。

研究室で雑用を片付けて6時半にが大学を出る。スロープで夕暮れの雲の写真を撮っていたら、何かの企画でいらしていたのだろう、ご婦人の集団がスロープを下りてきて、「これは何の木でしょうか?」と私に聞いた。私が木の写真を撮っていると思ったらしい。「メタセコイヤです」と答えると、「ああ、メタセコイヤですか」とみなさんびっくりされる。「はい、普通のメタセコイヤは枝が末広がりで三角形をしているのですが、ここのメタセコイヤたちは建物の工事の妨げになるというので枝を切られてしまったんです。それでこんなプードルの足みたいになってしまったんです」と説明する。

さて、夕食はどこで食べてかえろうか。

お隣の神楽坂で地下鉄を降りる。

久しぶりに「トンボロ」に顔を出す。

タラコのスパゲティ、ブレンドコーヒー(深煎り)、あんぱんを注文。

注文したものが出てくるまでの間、「あゆみブックス」で購入したNHK俳句のテキスト(6月号)に目を通す。いつも最初に開くのは「巻頭名句」(片山由美子選)だ。10句の中から5句を選ぶ。孫引きならぬ孫選だ。

 田を植ゑていちにち光る飛騨の国  日下部宵三

 むらさきも濃し白も濃し花菖蒲  京極杜藻

 さみだれや船がおくるる電話など  中村汀女

 樹も草もしずかにて梅雨はじまりぬ  日野草城

 教会の木の扉から夏の蝶  熊谷愛子

タラコスパゲッティが出来上がった。

食後にコーヒーとあんぱん。

あんぱんはブラックコーヒーと合う。

以前、ここでアルバイトをしていたダルビッシュ君は土浦の実家でカフェ「ヴェルデ」を開店したが、その後どうしてますかと波鈴(ハレー)さんに尋ねると、「元気にやってますよ」とのこと。カフェは続いているらしい。それはよかった。

1時間ほど滞在して、店を出る。

隣りの「SKIPA」に明かりが灯っている。もしかして宙太さんが来ているのかと窓から中を覗いてみたが誰もいなかった。締めっぱなしにしておくと湿気が溜まるということもあるのだろう。前を通りかかった男女が中を覗いていた。「その店はもうやっていなんですよ」と教えてやろうかとも思ったが、まぁ、見ればわかるだろう。

急に風が冷たくなった。「梅花亭」に寄って行く。

夏の和菓子が並んでいる。麩饅頭(つぶとこし)、雫梅、みたらし団子を買って帰る。

8時半、帰宅。さっそくお茶を淹れて、お土産の和菓子を食べる。

麩饅頭はつぶあんとこしあんを買ってきたが、妻はつぶあん派である。つぶあん絶対主義といってもいい。あんみつも、大福も、お汁粉も粒あんである。私はもう少し柔軟である。

雫梅。梅の実がまるまる一個入っている。半分個して食べる。

みたらし団子。私が2個、妻が1個。

 一服してウォーキング&ジョギングに出掛ける。なんと三夜連続だ。踏み込むねぇ。昨日一昨日は南風が吹いていたが、今夜は北風だ。同じ1時間でも、汗をかく量が少ない。

風呂を浴びてから、日記を付ける。

2時、就寝。

 


5月18日(金) 晴れ

2018-05-19 14:07:23 | Weblog

9時、起床。

少々蒸し暑い。梅雨が近いことを感じさせる。

トースト、サラダ(+オムレツ)、牛乳、紅茶の朝食。

今日の『半分、青い』(録画)。鈴愛がディスコのお立ち台で踊った。なかなか様になっていた。ときにあのキラキラの衣装はどこで入手したのだろう。持っていたとは考えにくい。買ったのだろうか。一夜のためにそんなもったいないことはすまい。とすればレンタルか。そういう店が有名ディスコ店の周辺にはあったのか。そういうことが気になる。

昼食は「phono kafe」で。

カレーセットを注文。サラダとスープが付いてくる。

カレーライスはご飯少なめで。肉は入っていないが(ここはベジタリアンのお店です)、いろいろな食材がすりおろされて入っている。

「phono kafe」から「Cafe Slik」へ。

お茶だけのつもりだったが、結局、シフォンケーキも注文。

5月のシフォンケーキはいちじく(もう1つ抹茶ラテもある)。ドライいちじくをキビ砂糖でこくのある甘さに仕上げてある。 

プチプチ感がいい。

大学へ。

5限・6限はゼミ。

5限は3年生、4年生合同。学年混合の班を作ってそれぞれの班が1つの映画あるいはテレビドラマを取り上げて、ライフストーリーの視点から考察を行う。今日の班は、4年生のIさんとFさん、3年生のA君とAさんという編成。映画『マイ・インターン』を取り上げた。興味深い報告だった。

休み時間のスイーツは、4年生の Oさんが用意してくれた。

6限は学年に分かれて。私は3年生の方に出る。テキストを読んできてのデスカッション。進行役はT君とU君。発言の途絶えることのない活発なデスカッションだった。 

ゼミは8時に終了。

夕食は地下鉄からJRに乗り換えるときに「神戸屋レストラン」のイートインコーナー(カフェ)で。

コロッケサンドのとチキンの竜田揚げサンドとコーヒー。 

 

9時半、帰宅。

二夜連続のウォーキング&ジョギング。「攻め」(体重減をめざす)のトレーニング段階に入った。

1時半、就寝。