花邑の帯あそび

1本の帯を通して素敵な出会いがありますように…

「蜘蛛の巣文様」について

2010-09-21 | 文様について

presented by hanamura


まもなく、秋分の日ですね。
ここ東京では、日中はまだ暑さが残っていますが、
朝晩はだいぶ涼しくなり、
日が暮れるのも早くなってきました。

今年は猛暑だったこともあり、
秋の訪れを感じるとほっとしてしまいますね。
しかし一方で、
生命力あふれる夏が終わった寂しさも感じます。

四季のある日本では、
昔から、秋は暑い季節から寒い季節へと向かう
時のうつろいを感じさせる季節でした。

そして、その時のうつろいが
侘び寂びを好む日本人独特の感性を
養ってきたのでしょう。

着物や帯はもちろん、
日本でつくられてきた美術品の意匠には、
侘び寂びをあらわしたものが多いのですが、
秋の風景はとくに好まれるようです。

ただいま、花邑銀座店でご紹介している
蜘蛛の巣文様の名古屋帯も、
そういった秋の侘び寂びの風情が
意匠化されているものです。



主(あるじ)の姿がみえず、
楓や銀杏などの落ち葉が絡まった
蜘蛛の巣の意匠はどこか寂しげで、
この季節ならではの風情が巧みに表現されています。
また、蜘蛛の巣のかたちの美しさも秀逸です。

蜘蛛の巣は、この意匠のように、
その形の面白さから着物や帯の意匠や陶磁器など
さまざまなもののモチーフとなってきました。

そこで、今回は
蜘蛛の巣の文様についてお話しましょう。

蜘蛛の巣は、よく軒下などでをみかけることが多く、
放射線状に見事につくられた
その網目の形の美しさに
思わず目をうばわれてしまうこともあります。

現代では、害虫というイメージもあるようですが、
昔の人々にとって蜘蛛の巣は
人間ではつくることができない神秘的なものに
感じられたのではないでしょうか。

蜘蛛の巣は、日本書紀や古今和歌集、平家物語にも登場し、
朝に蜘蛛の巣が下がると「待ち人がくる」とされ、
縁起の良いものとして扱われています。

また、文様としても「幸せをつかむ」
という吉祥文様として
着物や陶磁器などの美術品に用いられてきました。

愛知県の有松、鳴海地域で作られている
伝統工芸品の絞り染め、
「有松鳴海絞り」のなかにも、
「蜘蛛の巣絞り」とよばれる絞りの種類があります。

絞り染めした文様が蜘蛛の巣のように
放射線状になっているもので、
有松鳴海絞りを代表するものです。

蜘蛛の巣の文様が、
着物や帯のモチーフとして、もっとも人気だったのは、
明治~大正時代です。

当時流行したアール・ヌーヴォーの幾何学的な文様と、
蜘蛛の巣のかたちが重なったのかもしれません。
「良い男がかかる」という意味合いから、
とくに芸者達の間で人気がありました。

ちなみに現在、東京国立近代美術館では、
大正時代~昭和初期に活躍した上村松園展が開催されています。
この上村松園の傑作とされているもののひとつに、
大正7年に作られた「焔(ほのお)」
という題名の作品があります。
「焔」には蜘蛛の巣と藤の文様があらわされた着物を
身にまとっている女性が描かれています。

この作品の女性は『源氏物語』に登場する
葵の上の生き霊がモデルになっています。
蜘蛛の巣の文様は、
当時の流行を反映したものでもありますが、
女性の情念をあらわしたものとされています。

上村松園展は10月17日まで開催されているようなので、
ご興味のある方はぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。

※写真は花邑銀座店でご紹介している帯の文様です。

花邑のブログ、「花邑の帯あそび」
次回の更新は9月27日(火)予定です。


帯のアトリエ「花邑hanamura」ホームページへ

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (セキネ)
2010-09-23 10:41:51
ご無沙汰しています。
最近、そちらに行く機会が無く、もっぱらブログを拝見し満足している次第です。

先日、更紗展の帰り、上村松園展のポスターを目にしました。是非行ってみようと思っているところなので、「焔」じっくり見てきますね。
返信する
いつもありがとうございます。 (杉江)
2010-09-29 01:14:53
こんにちは。
お忙しい中、毎度コメントをいただき、
たいへん嬉しく思っております。
上村松園展に行かれるようですね。

女性が身にまとった着物にあらわされた蜘蛛の巣の文様は、有機的で凄みがあり、その視点は、
女性の作家ならではのものかと思います。
ぜひ、じっくりじっくりご覧になってみてください。

ありがとうございました。
返信する
情念! (毬栗)
2010-09-29 09:16:03
「焔」、松園はツル植物の藤についても、同様の意味を求めたのでしょうか。
絡めとる蜘蛛の巣に、絡みつく藤。当世風に言えば、肉食な感じです。
返信する
コメントありがとうございます。 (杉江)
2010-10-05 13:50:10
確かに、毬栗さんからコメントいただいたように、
「蜘蛛の巣」に「藤」の組み合わせは肉食的ですね。
身にまとう衣服は、時代を反映すると同時に、
裡に秘めた情念をも映す場合があるということを
あらためて考えさせてくれます。
返信する

コメントを投稿