花邑の帯あそび

1本の帯を通して素敵な出会いがありますように…

「藤文様」について

2014-04-03 | 文様について

presented by hanamura ginza


お彼岸が過ぎ、気がつけば桜が満開となりました。

あっという間に散ってしまう桜は、
その儚さも魅力のひとつですが、
もうしばらく楽しみたいという気持ちもあり、
今日の雨で散ってしまわないようにと、願ってしまいます。


桜は日本原産のものも多く、
古代には花といえば桜のことを指していたほど、
古くから愛でられてきました。
桜を見ると心がそわそわしてしまうのは、
先祖から受け継がれてきた遺伝もあるのでしょう。

さて、今日お話しする藤の花も桜と同じように日本原産の植物で、
古来より親しまれ、日本文化とも関わりの深い花のひとつです。

藤は、マメ科に属する植物で、
日本全国に自生しています。
桜が散った後の 4 月中旬ぐらいから咲きはじめ、
淡い紫色の小さな花が房状になり咲く藤の姿からは、
艶やかで、繊細な美しさが感じられます。

とくに、藤の蔓でつくられた藤棚の下で
連なるように咲いた藤の姿は幻想的な美しさがあり、
藤棚が植えられた公園などには、
毎年多くの人々が訪れます。


この藤棚の下で整列して咲く藤のイメージの方が強いのですが、
山野で咲く自然の藤はとても野生的です。
とくに、他の樹木に巻きつきながらぐんぐんと成長する蔓からは、
力強い生命力も感じられます。

藤の蔓はとても頑丈で、
現代でも籠の材料などにも用いられていますが、
古墳時代には、巨大な石棺をそりに載せて、
藤の蔓で編んだ縄で運んだようです。

また、藤の蔓を繊維状にして布が織られ、
奈良時代に編纂された「万葉集」の中では
その布のことを「藤衣(ふじごろも)」とよんでいました。

ちなみに、その藤衣は現代では「藤布(ふじふ)」とよばれ、
貴重な原始布として、着物や帯の素材にも用いられています。

藤は万葉集をはじめ、
古来より和歌や俳句の題材として人気があり、
藤を詠んだ名作も残されています。

また、和の伝統色では淡い紫色の藤の花が由来となった
「藤色」や、
「藤鼠(ふじねず)」や
「紅藤(べにふじ)」、
「藤紫(ふじむらさき)」というように、
「藤」のつく色名が多くあります。

藤は文様としての歴史も古く、
生命力が強いことから縁起が良い文様とされてきました。
垂れ下がった藤の花を円状にあらわした「下がり藤」、
藤の花を上にして円状にあらわした「上がり藤」、
巴の形にあらわされた「藤巴」など、
多くの藤文様が考案され、
江戸時代には 100 種類以上の藤の家紋が考案され、
用いられていたようです。

江戸時代のころには、
当時人気のあった「大津絵」に、
藤の花の精をあらわしたとされる
華やかで艶のある娘の絵図が描かれました。

笠を被り、藤があらわされた衣装を身にまとい、
藤の花を手に持った娘の絵は「藤娘」とよばれて、
のちに歌舞伎や日本舞踊の演目のひとつとなりました。



上の写真は、大正~昭和初期につくられた絹縮緬からお仕立て替えした名古屋帯です。
藤は、艶やかな雰囲気で情感たっぷりに
あらわされることが多いのですが、
こちらの意匠からは、
雫のように連なった花のかたちの面白さが感じられ、
かわいらしくモダンな雰囲気が漂います。

桜が散れば、藤の花。
花の下で宴が楽しめる季節になりました。

「しはらくは 花の上なる 月夜哉(かな)」 松尾芭蕉

上の写真の「藤尽くし文様 型染め 名古屋帯 」は花邑 銀座店でご紹介中の商品です。

●花邑 銀座店のブログ、「花邑の帯あそび」次回の更新は 4 月 24 日(木)予定です。
帯のアトリエ 花邑-hanamura- 銀座店ホームページへ
   ↓


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (白いねこ)
2014-04-05 21:37:44
いつも楽しく拝見しています。
丁寧で分かりやすい説明は、着物が好きな私にとって、少しずつ知識が増えていくようでうれしいです。
こちらの帯の藤のデザインもモダンで、色合いも何ともいいお色ですねー。
この季節、こんな帯を締めておられたら、振り返って見てしまいそうです~
次回の記事も楽しみにしております♪♪
返信する
コメントありがとうございます。 (杉江)
2014-04-06 13:10:56
白いねこさま

心温まるコメントをいただきまして、
誠にありがとうございます。
いつもご覧いただいているとのことで、
とても嬉しく、励みになります。

アンティークの着物や帯などにあらわされる意匠の中には、
こちらの藤のように抽象的にアレンジされたものも多いのですが、
遊び心が感じられて、面白味があり、
現代みてもモダンな雰囲気ですね。
白いねこさまにご指摘いただいたように、
お色目も深みがあり、きれいです。
季節の風物を装いに取り入れるのも、
お着物ならではの楽しみですね。

これからも、お引き立ていただければ幸いに存じます。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿