のと鉄道運転士 「のとてつ5828」の乗務日誌

能登半島を走る第三セクター鉄道「のと鉄道」
のとてつ5828運転士の公私の乗務日誌

勤務変更

2008-09-19 | インポート

予期せぬ?四連休が終わり今日から2テツ1日勤です。

この時期は、稲刈り・運動会・秋祭りなどでみんな「休み」が欲しい時期なのですが、鉄道勤務者のほとんどが前もって決められた「行路表」によって仕事が決められています。欲しい日は「年休願い」を出しますが他の人と重なってしまうと「冠婚葬祭」優先で、先に申し込みした人優先となっています。そうなった場合の「奥の手」として欲しい日に公休・調休となっている人と自分の勤務をそっくりかわってしまう「勤務変更」するしかないのです。

これは、お互いリスクが発生します。休みが取れる反面、キツイ勤務を強いられることが多いので、お互いの「話し合い」「信頼関係」があって、お互い納得して「同意」がないとなかなかうまくいきません。

こういう時は「頼みやすい人」と「頼みにくい人」「頼んでも無駄な人」の三つに分けられます。今回は自分が「頼まれた人」で、「頼んだ人」H運転士は時々私がお願いした時にかわってもらえるので「即OK」しました。

「頼んでも無駄な人」は当然ながら、逆にその人から頼まれても「OK」は絶対しません。この時は私も「頼んでも無駄な人」になっちゃいます。小さな会社にあって「お互い様・・・」という言葉を知らない人が残念ながら何人かいるんですよね。

ちなみに2テツ1日勤とは、休みなしで泊勤務が二回続いて日勤一日で五日間勤務しっぱなしの事をいいます。「予備」のときはよくある事ですが、本行路では「泊まり・日勤・休み」のサイクルなので結構キツイのでみんなが嫌がる仕事です。でもH運転士のお願いだから仕方ないです・・・・・。