のと鉄道運転士 「のとてつ5828」の乗務日誌

能登半島を走る第三セクター鉄道「のと鉄道」
のとてつ5828運転士の公私の乗務日誌

今朝もまた・・・

2010-03-11 | 鉄道趣味

昨日は最後の高岡駅での能登&北陸の「タオバルブ」でサプライズでした。

家に帰ってから再び飲み直し、今朝は再び朝の最後の「タオバルブ」するために高岡駅に来ましたが様子がおかしかった・・・

日本海&能登&北陸の「朝三」は全て新潟県の風&雪のため大幅にダイヤが遅れておりました。

待合室にはたくさんのマニアの姿が・・・・・

高岡駅周辺のホテルに宿泊して、昨夜「タオバルブ」した面々が大勢・・・

どうしようか迷ったあげく、日の出の時間などを計算して甥っ子と相談のうえ場所移動して、朝三のマニアの聖地?高岡~西高岡の六家に移動する事を決断しました。

日の長い時ならともかく、この時期では定時のダイヤでは「朝三」.を撮影することは「不可能」なのですが、今日は「何とか撮れる・・・」との決断のもと移動いたしました。

ラッキーな事に「聖地」にはマニアが一人だけ・・・

東京からの出張族で昨夜は高岡駅で「タオバルブ」をして、今朝高岡駅に行ったら列車遅延を知らされて、急遽この場所までタクシーで来たという方一人でした。

列車の来る少し前に、知らせを聞いて急遽駆けつけた地元の夜勤明けのマニアの方一人も加わって、甥っ子二人を加えてしめて5名。

「朝三」の超有名撮影地となった「聖地」に、ダイヤ改正で廃止目前の列車を、わずか5名で撮影とは「まるで嘘みたい・・・」な状況で、きっちり「朝三」撮ることができ、二日連続の「サプライズ」で「大感激」「ラッキー」した。