読書な日々

読書をはじめとする日々の雑感

今年もバラが咲いた

2010年05月07日 | 日々の雑感
今年もバラが咲いた

今年もバラが咲いた。しかも同時に二輪も。けど、去年よりえらく小ぶりになってしまった。葉の色もいまいちで元気がなく、心配。

去年は紫蘭も咲いたし、梅も5つほど実がなったのだが、今年は紫蘭は花芽がでなかったし、梅も一つも実らなかった。黄色のバラもそろそろ咲きそうだが、花芽は去年に比べると少ない。プランターを大きくしたりして世話をしているのだが、なぜなんだろうか?

秋から冬にかけて、枝を切ってやらないと、花芽がでないとか実がならないといわれるのだが、どこを切ったらいいのか分からないので、そのままにしている。よく見るとあちこち枝を切った跡が残っている。買う前の店にある状態でそういう風に枝を思い切って切ることで大きな花がつくようにしてあったのだろう。たしかにバラなんかは、よその家のを見ていると、しっかり枝が切り取られて、太い幹の部分だけになっているのを見かける。そういう世話の仕方というのを少し学ばないといけないのだろうな。

ゴムの木は、ひょろひょろと景色が悪かったのを思い切って真ん中あたりで切ったところ、両脇から枝が出てきて、背丈は小さくなったけれども、家の中で鑑賞するのにちょうどいい高さ、いい景色になった。サンセベリアはたくさんの葉が密集するように出てきて、これもいい景色になっている。

ただ育てればいいというのではなくて、鑑賞のためにどんな手の入れ方をしたらいいのか、調べてみようと思う。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりライド | トップ | 『猫を抱いて象と泳ぐ』 »
最新の画像もっと見る

日々の雑感」カテゴリの最新記事