仏教を楽しむ

仏教ライフを考える西原祐治のブログです

がんの福作用

2022年05月27日 | いい話

当寺の寺報原稿です。

 

Kさんは言葉を編み出す名人です。過日、ある会でのことでした。

 突然の事故でお子さんを亡くされた方が、その死別によって、色々な人と出会い、また見えなかった世界が見えてきたことなどを涙ながらにお話しされました。

 その話を聞いていたKさんが、「亡き子に導かれると言うことがありますが、私は産まれなかった子に導かれてきました。子は“かすがい”と言うが、私のところは、子どもがいないことが“かすがい”となっています」と言われました。その内容は次の通りでした。

Kさんには、お子さんはおられません。ご自身では、その事実を受け容れているが、姑さんが孫の居ないことからくる淋しさや嘆きをこぼされる。また、友人との会話の中で、子どもの話題が出ると寂しさを感じる。それを夫に話したら、夫も会社で結婚した若い社員に、次々と子どもが産まれる。その子どもの話になると、話についていけない疎外感を持つことがある妻であるKさんにうちあけられた。それから子どもがいないことによって起きる寂しさや疎外感を話すことを通してお互いが深まり合っていった。それを「子どもがいないことが、かすがいとなっている」という言葉で表現されたのでした。

 そのkさんは、がん患者でもあります。そのKさんならではの言葉は「がんの福作用」です。副作用のふくは通常の「副」でなく幸福の「福」ですとのこと。なぜ幸福の福なのかと言えば、がんになって色々なことに気づいた。それらの気づきは、病気にならなかったら気づかなかったことなので、幸福の福の「福作用」なのだそうです。

 悲しみや苦しみ、歓迎されない出来事を通して、心を深め、ひろやかな世界に意識が開かれていくということがあるようです

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 死に際しての苦しみは | トップ | 芸術誕生のなぞ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

いい話」カテゴリの最新記事