骨で聴く異世界

耳を使わずに「聴く」世界を旅します。耳をふさいでいても聴こえる世界です。

タカアシガニを骨で聴く

2011-07-25 11:13:16 | 骨で聴く動物

 西伊豆の戸田の名物といえば、世界最大の蟹・タカアシガニですが、水族館でもよく目にします。学名は Macrocheira kaempferi で、クモガニ科に分類される蟹です。生息域は西伊豆の駿河湾だけでなく日本近海の深海で、岩手県沖から九州までの太平洋岸、東シナ海、土佐湾等です。とにかく巨大な蟹です。

 骨伝導ヘッドセットとともに水族館でタカアシガニを見ましが、珍しいことに脱皮したばかりのタカアシガニにご対面しました。骨伝導ヘッドセットは子どもたちの声が拾われていて、脱皮したばかりの巨大な蟹の歓声が心地よい感じでした。

 成体の大きなオスが鋏脚を広げると、何と3mを超えるものもあります。甲羅は最大で甲幅30cm、甲長40cmほどの楕円形ですから、文字通り「タカアシ」の名の通りです。水深150-800mほどで、特に水深200-300mの深海砂泥底に生息し、産卵期の春だけは、水深50m程度の浅いところまで移動し、産卵するようです。

  西伊豆の名物料理で使われるものの、肉が水っぽく大味と評価されることも多いようで、ズワイガニやタラバガニ、毛蟹と並んで紹介されることはありません。実際、大正初期の時代から、底引き網漁でタカアシガニが水揚げされても見向きもされていなかったようです。確かに塩茹ででは、料理人の腕にもよるのかもしれませんが、水っぽく、大味の印象は皆無ではありませんが、蒸しガニは結構おいしくいけます。

 しかし、世界最大のカニは食用であると同時に、水族館で子どもたちの人気を集めるのも大きな意味があります。
 骨伝導で子どもたちの声を聴きながらタカアシガニを眺めるもの、微笑ましい限りです。ただその際は、国際的な特許技術の骨伝導スピーカーに限ります。

          ⇒ 特許技術の骨伝導専門サイトへ

 骨で聴く動物シリーズも意外に海の生物を取り上げてきていなかったので、これからは少し角度を変えようかとも思いました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿