いのしし くん。

政治、経済から音楽全般の評論
ultimate one in the cos-mos

年金と政治家の言葉(心)。 pension and rash state-s-ment

2011-05-26 19:46:06 | 日記
 (1)年金というのは、労働力のあるときは現在、未来に向けてさんざん投資(保険料)して高年令者社会を支え、自ら高年令者になって労働力から退いた時に国が約束した年令から自らの投資に見合った所定の年金を受け取り生活資金とする信頼の相互扶助制度で、日本政治の他国に比較した優越性(sense of superiority)であり、その保障システム、政策理念の実行は政治の中の政治と言われるものだ。

 この年金記録が厚労省の「ずさん」な管理、記録、処理で事実と異なるまた改ざん、放置されて不存在とされた大量の年金記録漏れ事例が発生していて、指摘されて社会問題化した。
 当時の自民党首相は、年金記録漏れの全事例の照合を自らの責任で1年以内に完結すると表明して、しかし自らはその後政権を途中で投げ出して退陣した。
 その元首相は、前例、前政治への説明責任(accountability)もないまま、政局の節目には厚顔にも無責任にも、したり顔で顔を出して失態の政府を批判してみせる。
 これが今の日本の政治、政治家の能力、行動、発言、責任、自覚の有り様だ。

 (2)そうして、民主党政権に引き継がれた年金記録の照合問題、責任機関であり問題発生当事者でもある厚労省は全事例の照合を断念する意向だ。
 年金記録漏れの全事例の照合を今後継続しても、救済される事例の年金増加額が一人当たり500~3000円に「すぎ」ずに、そのための照合に要する経費の3400円を下回るため「費用対効果」がないという、あきれた話が理由だ。

 問題発生当事者(厚労省)が被害者(国民)の利益権利救済ではなく、照合経費との「費用対効果」を持ち出すなどあり得ない責任論、行政理念であり、とうてい認める訳にはいかない。
 照合に要する経費の見直し、検討は当然で行政責任上問題外のこと、本来国民の「投資」に対する将来の「還元」という当然あるべき行政責任、サービス、機能履行に、「費用対効果」、「受給金額の多少観念」は存在しない。あってはならないあきれた話だ。

 65才以上の年金受給者の照合作業は続ける意向だが、自らまいた不備、不足の種だ、年金記入漏れ全事例の照合、解明まで政府、行政が全責任を持って完結するのが、国民投資に対する政治責任、行政責任の有り様だ。

 (3)政治、政治家の理念、言葉、心があまりにも軽い(rash state-s-ment)。年金、原発と国民の生命、安全、生活、資産を保障すべき政治、政策理念の重要課題であり、政府、首相、与野党政治家の無責任でいいかげんな「言った」、「言わない」、「言いっ放し」の発言、不整合が際立つ。

 パリではOECDに出席した首相が、「自然エネルギー発電比率(現在9%)を20年代の早い時期に20%にする」と表明した。技術革新以外、何の根拠、工程表、説明もない話だ。
 誰が引き継ぐ話なのかわからないが、年金問題の二の舞にならない保証は何もない困った現実政治だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私的な財津和夫論。第15回 private essay about k. zaitsu

2011-05-25 19:25:43 | 日記
 「私的な財津和夫論」の第15回は、「夕日コンサート」です。
 15 夕日コンサート
 新潟県の日本海は、夕日のきれいな海岸線が続く。小針が浜、青島海岸は夕日がさらに見応えのある砂浜として知られている。この小針が浜、青島海岸では、新潟夏まつりの野外イベントとして日本海夕日コンサートが毎年開催されています。
 今年は、8月6日(土)(雨天順延)の青島海岸での夕日コンサートに財津和夫さんが出演します。

 財津和夫さんは、20年前の91年8月10日小針が浜で開催された夕日コンサートにゲストとして出演しました。89年にチューリップを解散して本格的なソロミュージシャン活動を開始して2年の43才の若いミュージシャン財津和夫さんです。
 91年8月の夕日コンサートは、服部克久さん率いるオーケストラの「音楽畑」シリーズの演奏を中心に財津和夫さんはじめサーカス、タイムファイブなどゲストが出演しました。

 会場は、小針が浜に日本海に向かって野外ステージを組んで砂浜は6万人(報道)の観客で埋め尽くされました。ちょっと振り返ってみます。

 新潟駅前には薬味、ニンニクたっぷり自由のラーメン店がありまして、腹ごしらえをしてバスで小針が浜に出かけます。雪国のラーメンは、濃く厚い味覚が特徴でおいしさを引き立てて格別です。
 曇り空ですが、真夏のことですからとにかく暑い小針が浜です。オーケストラサイズの広い野外ステージの裏には出演者楽屋のプレハブハウスが設置されていて、バックステージ砂浜には出入りが自由往来でした。

 財津和夫さんが白いしわしわのシャーツを着てハウスの周辺を散策しています。43才の青年ですからとても精悍で、しかし落ち着いて真剣なまなざしがミュージシャンらしくないと言いますか、印象的です。記念に写真を撮りました。
 すでにステージ前はオープンになっており、リハーサルも見ることができます。砂浜ですが日傘を差した和服の女性も目につきます。財津さんに声援を送っています。
 財津さんは白いシャーツのまま、オーケストラに財津バンドのアコギ奏者をバックにしてリハーサルをすませました。

 コンサートは午後6時30分すぎに服部克久さんオーケストラの「音楽畑」シリーズの演奏で始まり、財津さんは今度はレンガ色のシャーツでステージに登場して3~4曲歌い演奏しました。
 ステージは海岸砂浜で夏風が強く吹く小針が浜、財津さんのシャーツが風に旗めいています。曲の合間に気持ちがいいのか、財津さんは両手を腰に当てて胸をそらしてステージから遠くの日本海を悠然と眺めています。
 43才の青年ですから、その風景、風貌は龍馬のイメージと重なります。力強かったですね。曇り空が晴れずにあいにくきれいな夕日は見ることができません。

 コンサート終了後、市内のホテルに戻りテレビのスイッチを入れた午後11時のNHKの全国ニュースに、夕日コンサートの模様が取り上げられており、丁度財津さんの歌う姿が画面いっぱいに映し出されて紹介されています。
 巡り合わせが不思議と財津さんとの出会いに集積された1日でした。

 1週間後に名古屋で開催された財津さんとタケカワさんの「ビートルズが夢だった」
コラボレーションコンサート終了後、夕日コンサートでの記念写真を紹介しましたが、財津さんはひと言「なつかしいなぁ」でした。
 まだそんな悠長な時代だったんですね。今は、どの会場も安全上の意識から厳しく管理されています。

 今年8月に20年振りに財津和夫さんが出演する日本海夕日コンサート、青年から熟年へ、どんな「風」がステージに吹くのでしょうか。どんな「風」をステージに吹かせるのでしょうか。財津さんは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興と改革のパラダイム。paradigm of renaissance and innovation

2011-05-24 19:21:50 | 日記
 (1)日本が「ひとつ」となって東日本大震災の復興を支援しなければならない。①被災地では住み慣れた地域を離れての被災者の生活基盤の分散化が進み、②被災を免れた地域では被災地への義援金、物心3面体の支援に、自らは自粛から日常へ、デフレ円高不況で消費低迷だった以前に比較して消費促進に転じて、被災地の経済復興を支援しようという意識の変化もある。

 被災地では、広域にわたる海抜沈下、土地、家、インフラの壊滅的被害に原発事故の累積的影響もあり、住み慣れた土地、地域の元の姿に戻ることはハードルも高く、「ゼロ」からの地域復興改革が望まれる。
 最大限、地域の歴史、伝統、文化、自然、特性を活かした地域主体の復興プランが基本だ。

 行政では、一自治体、一地方で独自に再生、再建に取組むことは現実的でなく、マクロ(macro)的には被災した東北地方太平洋側地域と被災を免れた同日本海側地域のリンクした広域の集積行政自治体構想、道州制を視野に入れて、被災地のミクロ(micro)では経済、産業、伝統、文化、自然の特性を活かした広域集積行政自治体特区体制(都モデル)構想で、相互に相乗効果のある協力共同自治特区の組織づくりであたらしい東北自治歴史をつくるのが望ましい。
 「ゼロ」からのスタートをアルティメット(ultimate)にメリット転嫁すべきだ。

 (2)今、日本の地方自治体では大阪府の「都構想」、愛知県、名古屋市の「都構想」、新潟県、市の「道州制構想」と行政自治体の見直し、計画、改革プロジェクトが打ち出されている。そして九州新幹線全線開通による九州経済圏確立の可能性だ。
 複合行政の重複、ムダを整備調整した広域集積行政化による「効率機能行政」組織の構築、改革プロジェクトだ。

 被災を免れた地方、地域からの究極的(ultimate)な行政自治体改革の協議、プロジェクト、合意、動きを活性化、加速して「一体」となって東北被災地の広域な集積行政自治体の復興をも促進、支援することが望まれる。
 被災を免れた地方、地域からの被災地への「もうひとつ」の本格的な復興支援の「姿」だ。そのモチーブパワー(motive power)、ムーブメントはすでにある。

 (3)今、政治改革、復興改革は、すべてに停滞した国政からではなく、地方自治からの改革実行のパラダイム(paradigm)の中にある。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原子力村と女性棋士。 atomic power and woman shogi power

2011-05-23 19:34:27 | 日記
 (1)地震国で狭い日本の国土に54基もの原発設置を強力に推進してきた、原子力行政、東電を中心とする電力事業者群の特殊専門集団の「原子力村」、東日本大震災による福島原発事故では、かねてから指摘されてきた津波災害データ情報を顧(かえり)みずに結果として原子炉4基全壊事故を引き起こし、発生から2か月経過しても有効な手立ても打てずに収束の見通しも不透明のままだ。

 原子炉内の状況把握も出来ずに、楽観的な見方とは真反対のあらたな危険水域の発覚対応に追われる毎日だ。
 この問題での政府、国会での対応は、機能していない原子力委員会委員長が原子炉内への海水注入中断に「言った」とか「言わない」とか、首相が「中断させた」とか「させない、催促をし続けた」とか、無責任な責任転嫁の展開応酬にあきれるばかりだ。

 原子力行政、電力事業を支える「原子力村」に多くの人材を送り出してきた東大を中心とした大学(院)工学部原子力工学系分野では、福島原発事故を受けて今どんな授業、研究をしているのか知りたいものだ。
 原発の安全性に対する専門的、学究的、理論的分析、解析、裏付けと福島原発事故の「比較検証」、先輩人、教え子の「事故対応」について専門大学の授業、教員、学生の中では一体どう捉えられて、見られて、考えられているのだろうか。
 ついでに言うなら、電力事業者の「事実隠し」、「虚偽」による原発推進体質についてもだ。

 原発問題、福島原発事故の本質論、対応、問題解明、解説にかかわる行政、電力事業者、専門家のすべての「母体」が利益共存共栄型の「同一」、「同根」であることに、この問題の切り口の甘さ、対応の優柔不断、修正能力の不足が目立つのだ。

 (2)子ども達の将棋大会を見ていると、けっこう女子の姿が目につく。ところが、これが男女共通参加のプロ棋士(羽生名人を頂点とする奨励会)となると、現在女性棋士はひとりもいない。
 将棋は、連盟のもとに「奨励会」と「女流棋士」のふたつに分離されていて、相互の交流戦はない。
 「奨励会」は男女共通の実力制で昇級年令制限など条件が厳しく、最高実力リーグと言われる名人戦には頂点の10名の棋士だけがランクされる。
 「女流棋士」は女性プロ棋士だけの交流戦出場資格だ。

 今回、女流名人の里見さん(19)が「奨励会」入りを目指して挑戦している。現在1級合格を果たして、今後4段の男女共通参加プロ資格の取得を目指す。昇級の年令制限もありハードルは高いが、「女性初」を目指してのフロンティア挑戦(frontier spirit)だ。
 男女平等社会は、基本的には教育、雇用、スポーツ他で促進されており、将棋界でもようやく女性実力者(女流名人)が奨励会に挑む。

 将棋は名人戦になると1回戦が2日間の計7回戦勝負のロングランだ。座り続け、1手を打つのに1時間を費やすこともある知力、体力、気力、忍耐力、応用力、記憶力と人間の能力のすべてを駆使するバトルだ。
 物理的な攻撃がない分、この苛酷なバトルは女性の身体能力、資質には向いている。

 女流名人の里見さんのフロンティア挑戦が女性パワー(woman shogi power)の進出をまたひとつ促進することを大いに期待したいものだ。人間の可能性への無限の挑戦だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学の果実。(機能改革) functional innovation of Univ.

2011-05-22 19:31:47 | 日記
 (1)①原発と社会、②交通と安全・渋滞緩和、③犯罪と社会・傾向、④産業と社会・高機能とそれぞれの関係の相対効果、相乗効果、利益を研究開発する高度な専門機関、大学の果実(fruit)が技術、システム、情報、商品として社会に効果的に還元されていない。

 大学もかっての社会と隔絶した純粋培養としての教育、研究機関の孤高のスタンスから、文化、技術、情報、商品「発信源」としての地域、社会との直接的なつながりの多機能性を持つことが期待されて、基本的には社会に広く開かれた大学として機能改革(functional innovation)されてきている。

 機能として改革された「大学」の研究開発能力と「社会」をつなぐ「動線(access)」が開発整備されずに、社会、生活の高機能化に有効な手段とはならずに、つながっていない。

 ①原発の安全性については、今、現実の脅威となっていて、科学技術開発能力は収束の手立てもない。専門家で構成する原子力委員会は、存在も無意味で国民の投資を浪費するだけの傍観者だ。

 ②交通渋滞は慢性化し、経済効率化だけを目指した高速道路網と一般道路網の相対効果、相乗効果にあるべき打つ手はない。交通システムのスムーズ化(smooth style)の専門的実践理論を聞きたいものだ。
 「アルコールが運転に与える影響の調査研究」の大学教員が自宅で飲酒の後、車でスーパーに買い物に出かけて同駐車場内で物損事故を起こして酒気帯び運転で逮捕される、よくも念の入ったニュースを聞くと、人格資質の問題以上に高度な研究が現実の人間が克服すべき問題から随分と隔絶されている、虚無虚空の現実を思い知らされる。

 ③24時間社会の安全と機能の働きについて、専門的な比較検証が求められる。警察力が多機能な24時間社会に有効に対応できずに、この社会は事件を発生するメカニズム、条件を自ら作り出してはそれへの解消、検証に追われるパラドックス(paradox)錯誤社会だ。

 ④過疎、生産の海外拠点化で日本経済の空洞化は雇用不安、経済停滞を増長させている。産学官共同連携で、日本全域を有効にリンクした経済活力構造モデルの研究開発が求められる。

 (2)社会に対する高度な研究開発の果実の還元・提言、専門的分析、情報、発信力だ。
 大学の機能改革、意識改革は、質量ともに不十分だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする