いのしし くん。

政治、経済から音楽全般の評論
ultimate one in the cos-mos

コロナ2年目の幻想と現実。 illusion & actuality of the 2nd year of corona

2021-03-31 20:28:14 | 日記
 (1)コロナ社会を迎えて2度目の新年度を迎える。昨年の春先は横浜港につながれた大型クルーズ客船内で大量のコロナ感染者が出て乗員はしばらく上陸できずに船内に隔離されて大変な船内対応に追われたが、場所からみて限定した感染問題との甘い認識もあったが事態はまたたく間に世界的感染流行(pandemic)に拡大して、海外からの帰国者からも感染者が出て日本国内でも感染急拡大をみせた。

 (2)その後政府から二度の緊急事態宣言が発出されて、感染第4波の余波が続いている。コロナも海外からの感染力が強いといわれる異種株が発見されて、ワクチン接種も医療従事者から開始されて4月からは高令者国民向け接種が始まる。新型コロナ肺炎ウイルス感染力に対する認識、警戒が甘く、初期、水際防止対策がまったく機能せずに、クルーズ船内、空港検疫で抑え込むことはできずに国内急拡大となった。

 (3)もちろん日本だけでなくパンデミックは世界的流行となって規模も大きく地球を覆いつくしている。人類の感染症に対する認識、理解、警戒が欠けていたことが原因で、初期、水際での防止対策が不足していたもので、時代進化のAI、ロボット化もまだ実用化対応ができない中での先を読む対策不足だった。

 人類社会の連携、協力、対応の限界がみえるもので、コロナ感染社会の1年は政治、経済、社会、医療、生活全般で重要な問題、課題を人間社会に突き付けた。

 (4)AIが対策を予測してロボットが感染を阻止するという近未来先進社会はまだ機能しない時代で、情報化、IT、AI時代といわれながら言葉が先行する幻想(illusion)社会であり、まだ夢見ていただけの現実(actuality)だった。

 これからコロナ社会が突きつけた問題、課題について、ひとつひとつ考え、修正し、答えをみつけて克服あるいは進化していかなければならない人類、社会だ。

 (5)病気、病原菌については解明、克服できないものは多く、未知、不明の世界、領域であり、研究者、専門家は研究、開発に取り組みiPS細胞作製などで解明に努めているが終わりのない挑戦でもある。

 IT、AI、ロボット時代は人類が抱える問題、課題、夢の実現、克服には大きなダイナミズム(dynamism)になるもので、実用化、機能化、進化が待たれる。

 (6)AI、ロボット化が人間の労働力の代替としての効果が示されているが、病気発見、治療、感染防止に向けての分野での人間に代われる能力、効果、機能、安全の発揮に期待したい。あくまで人間との共存が大事だ。

 コロナ感染の1年の経験、知識は将来の人類、人間社会に対して必ず生かしていかなければならないもので、間違いなくそうなるものだが、今日的世代、社会の責任でもある。コロナ社会も2年目を迎える。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワクチン神話ー2。 vaccine ... | トップ | ヒューマン・ギャップ。 huma... »

日記」カテゴリの最新記事