NAOSHIMA ELEMENTARY SCHOOL BLOG

元気な直小っ子の様子をお知らせします。

12月15日(月)の給食

2014年12月15日 | 給食

「旬の果物(ぽんかん)について知ろう」

 

〇麦ごはん 〇牛乳 〇筑前煮 〇切干大根のゴマネーズあえ 〇しょうゆ豆 〇ぽんかん

 今日の給食に登場した果物は,「ぽんかん」というみかんの仲間です。

 ぽんかんの原産地はインドです。日本では,高知県,宮崎県,鹿児島県などのごく限られた

土地でしか作られていないので,生産量はふつうのみかんよりとても少ないです。ちなみに,

今日のぽんかんは宮崎県で作られたものでした。

 みかんに比べると皮がごつごつとして分厚く,香りがよいのが特徴です。ぽんかんの栄養は

みかんと似ていて,ビタミンCが多く含まれており,かぜをひきにくくしてくれます。

 子どもたちは,手でさわったりにおいをかいだりして,みかんとの違いを探しているようでした。

今が旬の柑橘類を食後やおやつなどに取り入れて,元気に冬を過ごしましょう。


12月12日(金)の給食

2014年12月15日 | 給食

「旬の野菜(かぶ)について知ろう」

 

〇冬野菜カレー 〇牛乳 〇海藻サラダ 〇バナナ

 今日のカレーに入っている「かぶ」は,大昔に日本に渡ってきた,古くから親しまれている

野菜の1つです。1年中お店に並んでいますが,寒い時期のほうが甘みが増しておいしい

ようです。11月頃から1月頃に最も多く出回り,味もおいしくなり,旬と言えます。

 かぶは別名で「すずな」とも言われ,春の七草のひとつでもあります。サラダや漬け物に

するとコリコリとした食感ですが,今日のような煮込み料理に使うと,やわらかくとろっとした

食感になります。さまざまな調理法で,違った食感を楽しむのもいいですね。


研究授業(1年)

2014年12月11日 | 日常の風景

12月11日(木)

5時間目に1年生の英語活動の研究授業がありました。

「英語を使って友だちと楽しくお風呂ごっこをしよう」というめあてで、お風呂で使う英語について勉強をしました。

子どもたちは‘‘Wash my body’’と声をあげながら、体を洗うジェスチャーをするなど、元気いっぱい活動していました。

また、イギリスでは湯船の中で体や髪を洗うということを知って、とても驚いた様子でした。

音楽や歌に合わせて、これからもたくさんの英語と触れ合っていきたいですね。

 

 

 


みんながんばったマラソン大会!

2014年12月11日 | 学校行事

12月10日水曜日にマラソン大会がありました。

風もなく暖かい気候に恵まれ,最高のマラソン日和になりました。

子どもたちは,この日のために休み時間や体育の授業の中で,また,

朝のマラソン練習でしっかり走る練習をしてきました。

1・2年生は500m,3・4年生は750m,5・6年生は1000mと,

各学年ごとに決められた距離を自己ベストを目指して最後まで頑張りました。

たくさんのお友達や応援に駆けつけてくださった保護者や地域の方の声援を聞きながら,

一生懸命走る子どもたちの姿はとても輝いていました。

どの子も一生懸命走った結果,自己新記録も多く生まれました。それだけではなく,

今年で34回目を迎える直島小学校マラソン大会ですが,その歴代記録を更新する

児童もいました。

子どもたちが気になっていた紅白対抗戦は,驚きの同点引き分けということになり,

紅白ともに優勝という奇跡的な結果となりました。

このマラソン大会で子どもたちの頑張る姿のすばらしさを改めて感じることができました。

これまで子どもたちに声をかけてくださった保護者や地域の皆様,本当にありがとうござ

いました。

 

 

 


12月11日(木)の給食

2014年12月11日 | 給食

「ポトフについて知ろう」

 

〇コッペパン 〇はちみつマーガリン 〇牛乳 〇ポトフ 〇れんこんサラダ

 寒さが厳しい日は,温かい煮込み料理がうれしいですね。寒い時期になると,給食にも

温かい煮込み料理がたくさん登場します。今日は,そんな煮込み料理のひとつである

「ポトフ」についてお話します。

 ポトフはフランスの煮込み料理で,大きく切った肉や野菜を時間をかけて煮込んだ,

古くからある料理です。特に決まった作り方はなく,地域や家庭によっていろいろな

レシピがあるようです。給食ではじゃがいもやにんじん,たまねぎ,キャベツ,ウインナー

を入れて煮込んでいます。

 ポトフに入れる食べ物を工夫すると,また違ったおいしいスープが出来上がります。

簡単に作ることができるので,お家でオリジナルのポトフを作ってみるのもいいですね。


12月10日(水)の給食

2014年12月10日 | 給食

「旬の魚(わかさぎ)について知ろう」

 

〇麦ごはん 〇牛乳 〇わかさぎの南蛮づけ 〇小松菜のごまあえ 〇じゃがいものみそ汁

 「わかさぎ」のような小魚は,頭からしっぽまで丸ごと食べられるため,カルシウムが多く,

成長期のみなさんにとって貴重なカルシウム源となります。

 しかし,魚のカルシウム吸収率はおよそ33%で,牛乳の吸収率およそ40%に比べると

少し低めです。でも,魚にはカルシウムの吸収を高めるビタミンDが多く含まれているのが

特徴です。成長期のみなさんには進んで食べてもらいたい食べ物です。

 冬になると湖には氷が張ります。そこに穴をあけて釣り糸を垂らして釣る「わかざぎの穴釣り」

はとても有名です。冷たい水の中で身が締まっておいしくなるわかさぎを,残さず食べました。


12月9日(火)の給食

2014年12月09日 | 給食

「調理員さんの仕事について知ろう」

 

〇レーズンパン 〇牛乳 〇マカロニグラタン 〇鉄骨サラダ 〇白菜のスープ

 今日は,みなさんの給食を作ってくださっている調理員さんの仕事の一部を紹介します。

給食センターに食材が届いたら,調理員さんはそれをひとつひとつ確認していきます。例えば,

野菜は虫がついていたり傷んだりしていないかをよく見ながら,ていねいに洗っていきます。

洗い終えたら,今度は包丁でていねいに切っていきます。見た目や食感を考えて切ってくれて

います。そして,大きな釜で炒めたり煮込んだりしておいしい給食が出来上がります。

 今日は,230人分のグラタンを調理員さんがルウから手作りで作ってくださいました。感謝の

気持ちをもって,よく味わっていただきました。


わくわくタイム

2014年12月09日 | 日常の風景

12月9日(火)

今日の朝の活動は,今年最後のわくわくタイムでした。

寒い季節になりましたが、体育館や運動場で遊んだり、教室でハンカチ落としをしたりして、元気に活動していました。

学年の異なる友だちと会話をすることも増え、楽しそうに話していました。


12月8日(月)の給食

2014年12月08日 | 給食

「旬の野菜(まんば)について知ろう」

 

〇麦ごはん 〇牛乳 〇厚揚げと大根の含め煮 〇まんばのごまドレッシングあえ 〇みかん

 みなさんは,「まんば」とは何のことかわかりますか?まんばとは,高松あたりの方言で高菜の

ことです。香川県の西のほうの地域では「ひゃっか」と呼ばれています。葉っぱがある程度の大きさ

になると,外側の大きな葉っぱから収穫していきますが,摘んでも摘んでも次々と新しい葉っぱが

出てくるのが特徴です。収穫期間の長いまんばですが,霜が降りるくらい寒くなる時期が旬です。

霜が降りると葉っぱがやわらかくなり,甘みが増しておいしくなります。

 今日は,旬のまんばをごまドレッシングあえにしました。まんばの甘みをよく味わって食べました。


12月5日(金)の給食

2014年12月05日 | 給食

「おでんの由来について知ろう」

 

〇麦ごはん 〇直島のりのつくだ煮 〇牛乳 〇煮込みおでん 〇白菜のおひたし

 寒くなってくると,体が温まるものが食べたくなりますね。今日は「おでん」についてお話します。

 おでんという言葉は,煮込み田楽の愛称です。田楽とは豆腐に味噌をぬって焼いたものですが,

魚やいも,こんにゃくなども同じ方法で食べられるようになりました。そして,魚に味噌をぬって

焼いたものを「魚田(ぎょでん)」,いもやこんにゃくに味噌をぬって焼いたものを「おでん」と呼ぶ

ようになりました。やがて,焼くかわりに煮込む方法も考えられ,みなさんが知っているおでんへと

変化していきました。煮込みおでんが有名になるとともに,大根やちくわなども使われるように

なったそうです。

 今日は,そんな歴史のある煮込みおでんを味わって食べました。