旅限無(りょげむ)

歴史・外交・政治・書評・日記・映画

ザルカウィ死して後 其の参

2006-06-30 07:56:37 | 外交・情勢(アジア)
■「アラブの大義」も金次第で、パレスチナ自治政府は産油国からの経済支援も無くなって、更に悪いことには民主的な選挙で政権を担当することになったのが過激派ハマスなので、欧米とイスラエルからの援助も凍結されてしまって台所は火の車!外相のアッザハールさんは1箇月間もイラン、シリア、インドネシアを金策に回ってやっと23億円分の札束を鞄に詰め込んで帰国。これがエジプト国境のラファ検問所で見つかって騒動になったのが6月14日のことです。先月はハマス報道官が8000万円分のユーロ紙幣を体に巻き付けて運ぼうとして押収される事件も起こっているそうです。別の報道官は湾岸諸国を巡って6億円を掻き集めて持ち帰り、遅配が続く16万人余の公務員給与のうち、最低給与の4万人に1箇月分の給料が出たとか……。こんな状態でイスラエルと戦争しろ!と囃し立てる過激な声は、自治政府にとっては無責任な雑音でしかないでしょうなあ。ちょっと古いテレビ・ドラマ風に言うなら、「扇動するならカネをくれ!」というところでしょうか?

■6月15日の紙面には「アルカイダ機構」からの新しい声明文が小さなベタ記事になっていました。例の「アブハムザ・ムハージル」名義で「十字軍よ、自分たちがどれだけ弱いかを思い知る日が来る」「シーア派よ、我々はザルカウィ師の始めた道を続ける」とネット上には書かれているのだそうです。マスリの顔写真が公表された日は、偶然なのでしょうが、米国側の犠牲者が2500人を突破し、その内訳を見ますとまったく先が見えないイラクの現状が分かります。


……戦闘・敵対行為による死者は1972人、残る528人は事故や病死など。03年5月1日のブッシュ大統領による「大規模戦闘終結」宣言以降の戦死者が1857人と、全体の約4分の3を占める。文民職員の死者は7人だった。負傷者は総計で1万8490人は、72時間以内に任務に復帰できなかった重傷とされている。 6月17日 朝日新聞

「事故や病死」には、精神的に崩壊して自殺してしまった若者が含まれているのでしょうし、2万人近い負傷者というのは大変な数ですぞ。英国とオーストラリア軍が撤収するどさくさに紛れて引き上げる日本の自衛隊は、幸運にも1人の犠牲者も出さずに帰って来れる可能性がまだ残っています。残念ながら、日本人の命を守るために他国の正規軍が犠牲になったり、傭兵や民間軍事会社に雇われた人が命を失っていても、我々には知らされません。そんなややこしい立場の自衛隊が撤収する時に、「我が国の自衛隊は一発の銃弾も発射せずに任務を終える」というような事を首相が言って良いのでしょうか?「撃たなかった」のではなくて、「撃たせなかった」のでしょうし、そのためには「撃たねばならない場所には行かない」事を徹底させ、慎重の上にも慎重を期して臆病な亀のように要塞化した駐屯地に逃げ込んで息を潜めている事も多かったようです。

■隊員の皆さんが無事に帰るのは喜ぶべきことですが、首相を始めとして政府の関係者が能天気な自画自賛などは絶対にしては行けないでしょうなあ。


……アジア・中東など11カ国で支援活動をしているNGO「日本国際ボランティアセンター」は、91年の湾岸戦争に引き続き、03年4月、サダム・フセイン政権が事実上崩壊した直後から再びバグダッドに入り、病院への衣料品の提供や文化施設の再開に向けた支援などをしてkちあ。5回にわたってバグダッドなどに入った「日本国際ボランティアセンター」の原文次郎さん(42)によると、自衛隊の活動についてバグダッドの人はテレビなどからの情報で給水や道路、病院などを補修したことを知っているという。イラクの人は、これまでの日本のイメージから民間人が来ると思っていた。実際に自衛隊が来てみると軍服に銃を持っており、彼らから見たら占領軍と同じに見えたと思うという。 6月20日 朝日新聞

最新の画像もっと見る