プルーンの収穫が終わりました。

2008年09月16日 | 家事のこと
この3連休、プルーンの収穫で怒涛のような日々を過ごしました。娘ファミリーと息子ファミリーも駆り出し、なんとも賑やかで騒がしい一大イベントでした。

 どういう訳か、私が収穫して夫がパック詰めするという役割パターンが何時しかできて、「うん、これ普通逆じゃん」と思いつつも、手先の器用差を考えたら当然かという周囲の暗黙の了解のもとに、続行しています。

 体力を付けておく積りが、夏場ダウン状態でこの日を迎えた私は、いかに若くはないという現実を目のあたりにしたのでした。
 何が幸い(?)なのか分りません。今年の収穫量は多い年の3分の1でした。
昨年の台風で木が弱ったからでしょう。自然の摂理ってすごいですね。実をつけない上に、収穫期になるとその実から水分を吸い上げてしまうのです。
 収穫初日から、木の上でドライフルーツになっているのです。食べると甘くて美味しいですし、ジャムにすれば超簡単にできあがります。

 青紫色のプルーンは木についている時が最高にきれいなのです。どんな宝石よりも美しいのです。脚立も最初の内は低めで取っているのですが、一段上がると、これがとっても目の前が開け、手が届く範囲が俄然広くなるのです。何もないところでの脚立の一段とは雲泥の差なのです。

 低めのはずが何時の間に・・・・というのを見透かしたように、父が「気をつけて、馴れた頃があぶないよ」と声がかかります。以前脚立の天辺から落ちた前科があるのです。いゃあの時はー痛かった。でも傍から見れば、あー落ちちゃったと思われる一瞬に、いろんなことが脳裏をよぎる物ですね。目の前の枝をつかもうか、つかめば折れちゃうかなとか。それでもキャーという声はでなかったわね。

 脚立は壊れたけど、上手に落ちたから、打撲だけだったけど、年配者が多いこのあたり脚立から落ちての入院話にはことかかないから、無理だけはすまいと決めているのだけど・・ついついね。

 でもこの3連休で・・・終わりました。無心になれた3日間でもありました。
                          
                              依田 美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら






 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食の偽証と自給自足

2008年09月12日 | 日々のこと
またもや「食の偽証」騒ぎである。人の口に戸はたてられないと同様に、人の良心もまたやっかいなものであるらしい。「なんでまた・・・・」とあきれ返るばかりだ。立ち入り調査の回数を聞いても・・・・見るのは書類だけだったのだろうか、と一般人は首を傾げる。「糊の材料」だったら、直接糊の会社にと思うが、なかなか国の入札制度は何でも、資格がむずかしいから。

 国内のお米が余っているのに、なぜ輸入米か思う人が多い。これは安いからというレベルではないようだ。つい先だってWTOの会議が決着を見なかったのは記憶に新しいが、この機構がないと発展途上国などに、食料がいかなくなるということを聞いた。物が高く売れるところに、物が流れるという経済論理ではない部分を担っているらしい。それを聞いてから・・・・仕方ないかと思っていた矢先の出来事である。

 一方、何を今更というあきらめの境地の自分がいる。学生時代、授業の一端で食品の添加物を研究調査したことがあった。私は「肉に添加されている発色剤」であったが、しばらくは肉を見ても食欲がわかなかった。

 100%自給自足をする以外に、添加物も防腐剤も農薬も避けることはできない。
地球の裏からでもやって来る物を食べている限り、いや隣町の物であっても、時間差を置いて食するものには、避けて通れない。表示を見れば許可された物であっても、その数の多さに驚く。

 無農薬野菜に虫が出て、の苦情は笑える話だが、虫食いのない無農薬野菜の方がそういう意味では罪深いと思うんだけど。
 農家に嫁いで、発見したことのひとつに、無農薬では食べられる野菜ができないということだった。最低限の農薬でようやく恐る恐る虫との対面を避けつつ調理する。良く土か化学肥料付けになっているから、うんぬんの話も聞くが、門外漢の私にはよくわからない。

 いろいろ言うならば、自給自足しかないか・・・・と出来ぬ夢を語り合ってしまうのだ。
                          依田 美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルーンの収穫が始まりました。

2008年09月11日 | 家事のこと
 毎朝事務所の掃除をするのだが、ついついテレビの廻りだけは念を入れてしまう。同級生のお宅にお邪魔したことがあった。お茶を頂きながら、目の前のテレビ廻りを見るともなく見て、ハッとしたのだ。一言で言うならば「底抜けにきれい」なのだ。

 私の同級生だった彼女の家は、当時田舎では珍しいサラリーマン家庭だったから、子供ごころに、農作業優先の生活とは違うものを見ていたが、あれからウン十年。そのお母様に彼女の近況を尋ねながら思ったものだった。専業主婦の底力を。

 居間が、四角のものが四角に整えられていて、埃の存在を感じさせないのだ。
仕事を持つ主婦の悩みは、確実にある三度の食事と、仕事の忙しさに関係なく押し寄せる「よごれ」だ。朝の明るい光の中に浮かぶ、階段のほこりなど出勤前に見た日など・・・・心おだやかではいられない。

 いつの日にか、きちんとした彼女の生家のようにと願うのだが、一足早く退職した友人によると、時間があるからできるものでも、するものでもないということだ。・・・・なるほどね。

 よごれがストレスにならない程度に、ちょこまかと「ついで掃除」をしながら日々を過ごしている私なのです。

 昨日よりプルーンの収穫が始まりました。農耕民族の血が流れているらしい私は、このプルーン収穫にその血を揺り起こされています。しかしながら体力の衰えは年々知るところなのですが、あの美しい青紫のプルーンを手にとると元気がでてしまうのです。

 プルーンはまだあまり認知されていない果物です。カリフォルニアが原産地で、中井貴一さんが、コマーシャルしていますね。佐久は生食用を生産しているのです。プルーンと一口に言いますが、その種類は20近くあるのだと聞いています。

 今の時期はサンプルーンです。このプルーンの表面には白い粉が付いていますが、これを消毒と誤解なされている方がおいでですが、自然のものです。皮もと召し上がってください。熟したものはとっても美味しいですよ。

 出荷できない「はねのき」がいっぱい出るので、ついついジャムを作ってしまうのですが、和食党の我が家では食べる時がなくて・・・・恐る恐る捨てています。
今年こそ作らないぞー、と心に固くきめていますが・・・目の前にあるとねえ。
                            依田 美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久の風物詩 フナの甘露煮

2008年09月10日 | 料理
 信州佐久の秋の風物詩である「フナの甘露煮」の季節が到来した。この時期あちこちでこのフナを煮ている匂いにであう。

 甘露煮というからに、レシピ通りに作ればまさに甘露煮となる、ようは甘さ十分というわけだ。フナ1kgに砂糖が300~400gとなる。普段の私だったらこの半分がせいぜいだ。

 今年1回目のフナを炊いた。毎年楽しみにしていただいている方に送る分にしょうと、「甘いはおいしい」という父の言葉も後押しして、270gの砂糖にした。

 1時間半・・・・焦がさないように緊張して煮続けるのだ。そばにいる人よりも遠くにいる人の方が先に焦げの匂いに気がつくことが多いので、居間にいる母に「におわない?」と聞いていた瞬間・・・焦げ始めた・・・・やっぱり。

 せっかくだったのにとシュンとして、鍋ごと冷水につけて冷やす。

 翌朝・・・・そっと匂いを嗅ぎながら味見をする。オーオー成功じゃんとにんまりする。ただし甘い。

 確かに甘いと肴臭さがないから、川魚嫌いにはいいらしい。
父と晴樹ちゃんが喜びましたよ。

 でも送られた方は甘すぎると思っているだろうな。

 昨日夕方になって「フナ」と急に思い出して、マーケットへ走りました。確かに一袋はあったが、酸素が漏れていて、瀕死の状態。そうフナは生きているのを煮る残酷物語なのです。

 予約受付とは書いてあるが、「受付していません、午前中におでかけください」でした。これはもう昼休みに煮るしかない、と意気ごんでいます。

 フナにイナゴがこの佐久の健康と長生きの素という説もありますので、今年も頑張って煮ます。さすがイナゴを追い掛け回す体力はありませんが。

                           依田 美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再度挑戦 2乗の出し方

2008年09月09日 | 日々のこと
こんなに夏と秋の境目がわかる年もあるのですね。信州はもう秋です。朝夕の風は半袖では耐えられません。

 パソコンの技術のない私に皆さんが教えてくださいました。ありがとうございました。おかげさまで今日は「2乗」ができそうです。

 「2桁の数字の2乗を簡単に計算できる方法」・・・・日常使うことがあるかといえば・・・ですが、頭の訓練と思っておつきあいください。

 と言って、ツールバーを見れば「書式」が無いのです。それならWordで書いてコピーして持ってこょうとすると、これがこのブログ上にくると、ふつうの数字に直っちゃっているのです。 

 もうこれしかありません。
37の2乗・・・・(a+b)(a-b)=a2乗-b2乗を使って・・・・a2乗=(a+b)(a-b)+b2乗   37の2乗=(37+3)(37-3)+3の2乗   40×34+9=1369  これだったら暗算で出来るでしょう。

 94の2乗も100にするように・・・(94+6)(94-6)+6の2乗=100×88+36=8836です。

 たまには子供の前でやって親の威厳を保つのに役立つかな・・・・やぶ蛇だったりして。

                            依田 美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草が生えない不思議な土

2008年09月08日 | 住まいづくり
 「雑草が生えない不思議な土」について、逆に「何なんですか?」とお問い合わせをいただきました。そうなんです。私もよくわかりません。全面広告のどこを見ても、その成分については土以外は書かれていません。なぜ固まるかは企業秘密だそうです。

 不思議な土の魅力 
簡単・完璧・・・・水をかけるだけでもう生えない。
 初めに雑草などを取り除く→この「不思議な土」をまいて平らにならす→十分に水をかける→1、2日で固まり、もう雑草が生えてきません。

 100%自然由来の原料を使用、見た目も自然で、固まっても適度の浸水性がある。不要になったら砕いて普通の土として再利用できます、とのことです。

 20キロ5袋の価格はまあそんなものかと思っていましたら、1㎡当たりに、その5袋を使ってしまうのですね。安いと思うか高いと思うかはそれぞれの草取りの苦労度からの判断でしょうか。

 誰かやってみないかなーって、見回しています。企業秘密といえども、中身がねえ、分らないと不安じゃあないですか。しばしば新製品ができましたと、ご案内いただいた時、一度は疑ってかかるんですよ。この商品は「開発されるべく開発された物」なのか、それともなにかの開発の副産物として出た物を、「無理やり開発して製品にした物」なのか。

 「無理やり」にも、いい物もたくさんあるでしょうが、そうでない物もたくさん見てきたような気がします。売れればいい・・・・という訳にはいかないものがありますからね。
                           依田 美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の蛙

2008年09月06日 | 家族
 昨日、2乗を数字で表す書き方で挫折しましたら、本日コメントでレクチャーいただきました。本当に感謝・感謝です。ところが・・・・恥ずかしいけれどたどり着けません。

 「パソコン入門」「できるWord」などをパラパラしても、あまりに初心者向けで出ていないのです。・・・・もっともこの手の本じっくり読んだことがないという横着者なんですが。いっもわからないことがあると・・・「みゆきさん・・・」で間に合っていたので。

 とりあえず宿題としてお許しください。

 今年は蛙年のせいなのでしょうか。蛙がいっぱいいます。我が家の庭にもちょっと雨模様というと、どこからともなく出てくるのです。飛び石がかっこうの遊び場らしく、踏まずに歩くのが大変です。夜なんか・・・・ごめんねっていう状態です。

 2歳になる晴樹君は蛙が大好きです。彼の蛙の鳴き声は「カツッカツッカ」です。先入観念のないというものはそういうものか・・・・と。
硬貨程度の緑と灰色の蛙です。触ることはできても、まだ捕まえることは出来ません、スピードの問題で・・・努力はしているんですが。この彼を野生児に仕立てようとしているのですが、本人は足の裏に砂がつくのが大嫌い。海に行っても泣いています。

 この夏は太平洋高気圧が弱く、不安定な天気で雨が多かったのが我が家の庭の蛙の大発生につながったのでしょう。都市部では水辺の減少により蛙が絶滅の危機におちいっているのだそうです。たしか病気もこの春話題に上がっていたような気もしますが。

 関東周辺には約20種類の蛙がいると聞いたことがあるんですが・・・正確かどうかですが・・・。野に出る機会が少ないせいもありますが、確かに見かけなくなりましたね。たかが蛙されど蛙です、寂しいですね。

  依田 美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2桁の数字の2乗を簡単に説明できる方法を紹介したかったのに。  

2008年09月05日 | 日々のこと
毎日たくさんの情報が届く。その取捨選択もバカにならない。資源ゴミに直行させても、役に立ちそうと残した分だけで、週末までに脇机は山となる。お願いだから、山ほど送ってこないで・・・・時間どろぼうだ・・・・と思う。

 そう言いながらも心待ちにしているものもある。大同生命さんの「ONE HOUR」と長野労働基準協会の「長野労基」もその代表だ。

 昨日その「長野労基」の「ひと口コラム」を紹介しょうと書き始めて気がついた。・・・・私の力では書けないのだ。パソコンの実力がないのだ。

 「2桁の数字の2乗を簡単に計算できる方法」の解説をしょうとして、方程式を書こうとして、はたと行き詰った。つまり2乗の数式が画面に引っ張り出せないのだ。数字の右肩に小さい2を付けたいのにだ。

 あれやこれやとやってみたが、誠に生産性のないことおびただしいので、中止にした。・・・・その内に詳しそうな人を捕まえることにしょう。
その時まで、この楽しい算数のご紹介はお預けとしましょう。
 
                         依田 美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら





 


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草が生えない土・・・・本当のところは?

2008年09月04日 | 日々のこと
9月と月が替わっただけなのに、秋の気配が色濃くなってまいりました。お客様訪問がとても楽しみなのは、お客様のお庭の花々を愛でることができるからです。

 昨日もひまわりの残花を片付づけられていた奥様と、「夏のお花もいよいよ終わりですね」と立ち話をしました。ふと見やれば傍らのお花は見たことのないお花です。伺えば「メキシコひまわり」だそうです。深紅のひまわりですが、とっても小型、一輪挿しにも似合いそうです。なかなか名前が覚えられないのですが、この名前は覚えられそうです。

 団地の中をポスティングさせていただいていて、このお宅無人なのかどうかこの時期悩むことがあります。きっと日々の生活が忙しいのでしょう、玄関先まで雑草が押し寄せています。きっと毎日気にしてストレスを溜められているだろうとお察ししてしまいます。

 今まで無人だと思っていたお宅でこの頃草むしりをしている奥様にお会いしました。「お引越しなされてこられましたか?、この間も草むしりをしているのをお見かけしたもので」と、「いいえ、草むしりにだけ通っているのですよ。自宅とここを交互にやっているだけで・・・・」とうんざりなされているご様子。
 「なにかいい方法があればいいですね・・・・」体力があるうちはいいんだけど。

 今朝の新聞広告に「雑草が生えない土」の全面広告が出ていたけれど、本当なら魅力だなと思ってしまった。草は生えないけれど、水はけはいいとか。本当かな。
誰か教えて・・・・本当のところを。
       依田 美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら





 




 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関にすだれをつける方法

2008年09月03日 | 住まいづくり
朝夕が涼しくなったので、お客様に「中島木材通信」を配りに歩きました。
お客様の玄関ですばらしい工夫を発見しました。西日対策です。西玄関のお宅はどうしても玄関からの熱が遮ぎれません。
 
 日を遮るには、古典的ですが、「すだれ」が大変有効ですが、二階のベランダや庭先に立て掛けるのは一般的に使われ方ですが、玄関先にはなかなか馴染まないのが短所でした。

 それを見事に解決していました。クリップ付きの吸盤を玄関戸につけて、それで「すだれ」を吊っているのです。・・・・すごい・・・と感心しました。

 お客様に伺うと、これを付けたことにより室内の温度が2度違ったそうです。
「ところで、クーラーは稼動しましたか?」とお尋ねしてしまいました。今年お母様のためにとクーラーを設置なされたのでした。「除湿で3回程」とのこと。
「おまじないみたいな物ですね」とお客様と笑いあってしまいました。

 我が家も二階のベランダに「すだれ」を立てかけました。この長丁場の猛暑もクーラーの出番は1回だけでした。やっぱり効果ありと納得です。

 住まい方を工夫することにより、一層住みごごちがよくなりますので、工夫をしてみてください。

 緑のカーテンとはいいますが、朝顔では夏場に間に合わないみたいです。へちまの方が効果的とは、私の観察するところです。

 ナサの宇宙の新技術のアルミ用の遮熱材を使っているお宅も発見しました。見た目がちょっと異様には見えましたが、来年あたりはフィバーするかもしれませんね。

                          依田 美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら





 


                          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする