古切手の送付先のお知らせです。

2017年12月31日 | お片付け
暮の掃除は決まり事みたいなものです。会社の自分の机の中も断捨離しました。ありました古い切手です。1973年頃の7円・10円・15円・20円の記念切手が一袋で200枚以上です。

 この頃が一番手紙を書いたのですね。シート買いしてますが、1枚、2枚と使っています。シートで残っていればそれなりに欲しい方もおられるだろうにと思うところです。

 それでも見ていると当時のことが思い出されました。

 これはイベントの時のご案内に使うことにしましょう、きっと懐かしいと思ってくださる方がいらっしゃるでしょう。

 中学生の頃、切手収集に夢中になりました。その頃読んだ切手収集の本の一番最初のページの「郵便屋さんがポストにコトリと郵便物を落としていった」というくだりが忘れられません。

 当時は今ほど記念切手も発行されませんでしたが、発行される切手の1枚1枚が宝物でした。

 その収集は高1でやめました。自宅が火災になり、通学鞄一つになってみて、物に対する執着が消えたのでした。でも切手は気になる存在でしたから、見れば欲しかったのでしょう、使うために買っていたのでしょうが、需要と供給のバランスが悪かった結果、残っていました。

 会社で使うしかないと持ってきたのは1年も前でしょうか、切手の価値が落ちているので、何枚も貼らなければならないので、ついつい仕舞い忘れです。

 まったくお金の使い方としては、こんなのないですね。


 会社に来る封筒に貼られた切手、捨てがたくて長い間、切り取っていました。それを郵便局に持ち込んでいたのですが、いつの間にというか、民営化になった時から、それが無くなってしまいました。

 ずいぶん溜め込んだのですが、泣く泣く処分をしてカツトするのも止めていました。でも時たま素晴らしい切手に出会うと心が痛みました。

 それがです、集めている場所があることを知りました。

 公益法人「日本キリスト教海外医療協力会」です。

 受け取ってくれるのは、古切手・外国コイン・紙幣・書き損じはがき

 どんなふうに使われるのかの例

 ①約5000枚でタンザニアで約1年分の看護学校の教科書代

 ②約18000枚でウガンダで半年分の助産師学校の実習費

 ③約76000枚でバングラデッシュで理学療法の技術を学ぶ研修費

 数を見れば気の遠くなる枚数です。でも「ちりも積もれば」精神で、何より日々の目の前のもったいないが解消できれば、私はうれしいです。

 送付先
  169-0051 新宿区西早稲田2-3-18-51
       JOCS東京事務局切手部

 以上は「日本キリスト教海外医療協力会」のホームページからの引用です。

 古切手・・・なんて思っている方がいらしたら、一緒に協力しませんか。
                                      依田 美恵子
    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



 ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブロ<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年間お世話になりました。

2017年12月30日 | 住まいづくり
今年も1年が終わろうとしています。

 中島木材株式会社をこの1年支えてくださいました皆様本当にありがとうございました。

 この1年新しいお客様との出会いがたくさんありました。OBのお客様には本当にご愛顧いただきました。

 建てた時からが本当のおつきあいと、私は月1回ご訪問すべくがんばってきました。

 新体制になり会社が若返って3年。会長もけい子さんも私も、できるだけ後方に回り、手がまわらないことの支援をしてきました。

 おかげさまで次世代がどんどん育って行っています。

 でもまだ不行き届きのことが多々あるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

 お寒い年末年始になりそうですが、皆様ご自愛くださいましてよいお年をお迎えください。

                         

                                  依田 美恵子
    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



 ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブロ<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000冊の読書2017.12

2017年12月29日 | 読書
12月前半は忙しく、夜中に目覚めてもなかなか本を読む気力がありませんでした。そして後半は無理がたたって肩を痛め、寝返りが打てない状態で本を読むことができない日が続きました。

 そんな訳で、読めている冊数は多くありません。おまけに薄い本を選んでいたりしました。

 48 旅好き、もの好き、暮らし好き  津田晴美   ちくま文庫

 49 「暮しの手帳」とわたし     大橋鎭子   暮しの手帳社

 50 フランス人は10着しか服を持たない ジェニファー  神崎朗子訳  大和書房

 51 私にふさわしいホテル      柚木麻子    新潮文庫

 52 読まされ図書室         小林聡美    宝島社

 53 肉小説集            坂本司     角川文庫

 54 ラストレシピ          田中経一    幻冬舎文庫

 55 暮しの手帳

 56 暮しの老いじたく        南和子     ちくま文庫


 「フランス人は10着しか服を持たない」はダンシャリアンには、とても有名な本だが、あえてここまで手をださないできていました。

 センセェーショナルの題名の割には、なかなかいいことが書かれていて参考になりました。 

 「ラストレシピ」は一気に読んでしまう位、迫力がありました。

 この正月何冊読破できるか、駅伝があるから・・・・。

 お読みいただきありがとうございました。
依田 美恵子
    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



 ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブロ<br>
<br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この1年を総括してみました

2017年12月28日 | 日々のこと
今年の正月、1年の計は元旦にありの精神で、2つのことをやろうと思いました。あえてそう思わなければ、あっという間に1年たってしまいますから。

 そんなに難しいことを目標にしたわけではありません。

 けん玉を「もしもしカメよ」ができる位・・・・正月孫たちがけん玉をやっているのを見て決めました。

 だれにも内緒でしたから、そっとたまには練習していました。もしも…位まではいったのですが、孫たちの上達の速さといったらありません。

 世界一周だか、日本一周だか、もう私が絶対到達できない時点をスイスイです。もう挫折感いっぱいになりました。

 12月31日にご披露したいと思っていたのに(笑)

 そしてもうひとつは「百人一首」を解説本で勉強すること。百人一首を大人の解釈でという本の紹介文を見たからでした。じっくり読み直すのもいいかなと思ったのでした。

 その時ちゃんと本の名を控えておけばよかったのです、その時はしっかり覚えたつもりでした。書店に行って、当然並んでいませんでしたから、頼もうにも頼めません。

 書店で調べてもらいましたが、わかりませんでした・・・・これで挫折・・・・本に出合えるまで延期にしました。

 ハイ、このままでは挫折ばかりですので、途中でリセツトしました。

 5月下旬、人間ドック入りしたのを機に、1年後の結果を夢見て始めました、階段の昇り下りです。

 階段の一番下の断を昇って降りるを100回繰り返すだけです。これを5ケ月続けました。

 結果、パンツの丈が長くなりました。お腹まわりが締ったのだと思います。歩くことに対して自信が付きました。

 ローマの街を1日2万5千歩を連日歩きとおすことができました。

 しかし歩くことは出来ましたが、ローマの石畳は確実に足腰に負担がかかりました。帰国してから1ケ月程この階段の昇り降りを休み、最近復活させました。

 そしてもうひとつが、「1000冊の読書」です。

 こちらは大好きなことなので、全然障害はありません。しかし今月になって肩痛で、寝返りが厳しかったので、ペースがダウンしています。

 この2つは来年も引き続き続けていこうと思っています。

 紙に書いた目標が必要だとわかっているつもりですが、人は安易に流れやすいものです。

 何か目標を持つことは、人生にメリハリも付きますし、励みにもなります。

 この1年を総括してみました。
                                     依田 美恵子
    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



 ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブロ<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮の掃除・・・・トイレ・洗面台

2017年12月27日 | 家事のこと
ここまで来ると、事務所の中も静かです・・・・いゃーそんなこともないか。

 年末のご挨拶に見えてくださる業者さんやお支払に見えてくださるお客様で昨日まで、バタバタしていました。

 会社の年賀状も出し終わり、たくさんいただいたカレンダーを介護施設にお届けしたりして、暮の懸案事項も徐々に終わらせています。

 ここまで書いているうちに、お客様が3組・・・やっぱり師走です・・・・静かな訳がありません(笑)

 今朝の朝家事プラスワンはトイレです。

 朝家事にトイレの掃除は組み込んでいるので、今朝はいつもより念入りにします。暮のお掃除という決まり事をこなす積もりで。

 ついでに洗面台も磨きました。

 トイレの洗剤を使う時、蓋はトイレの中に持ち込まないようにしましょう。何年かに1度、この蓋をトイレに落としてしまったというSОSをいただくことがあります。

 トイレ本体を取り外さなければならない場合もありますのでくれぐれもご注意ください。

 洗面台の引出しの中もチェックです。母が以前使っていたリンス、母が大人買いをして何本もあったのを、私が我慢で使っていたのですが、限界になりました。

 不用品を送ると引き取ってくれる施設に、1本を残して送ったのでした。

 その1本・・・・処分することにしました。母がいまさらこれを使うとは思えませんから。

 使えるけど使いたくない物って、けっこうあるものです。もったいない精神では解決しない部分です。

 でも物が少ないって快感です。引出しや棚の中が一目で見渡せるってうれしいです。

 使えるけれど、使わないもの、これを取り除く勇気、これが必要なのですね。ただ仕舞って置くのは気休めみたいなものですもの。

 昨夜ちーちやんとパパがクリスマスグッズを片付けてくれました。

 その後に、正月グッズをはやばやと飾りました。完成ではありませんが、とにかく早めに何事もの精神です。

 それではみなさんよい一日をお過ごしください。
                                   依田 美恵子
    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



 ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブロ<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
 <br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮の掃除・・・・・浴室

2017年12月26日 | 家事のこと
昨日夕方4時半近く、車を走らせていると平尾山が真っ赤でした。赤富士っていいますが、それの平尾山版かもしれません。

 冬至が過ぎると、米粒1粒ずつ日が延びるのだと、幼き日母が教えてくれました。最近友人が米粒1粒と同じ表現をしたのを聞いて、一般的に言われていたのかなと思いました。

 その米粒1粒が3粒となった昨日です。浅間山にはまだ日がさしていましたが、平尾山にはその日はなく、残照のごとくだったのです。ほんのひと時のことでした。

 ここにくると指折り数えます。子供の頃なら正月を待っていたのでしょうが、今の私は正月までの家事のスケジュールを指折るのです。

 餅つきを何時にするか・・・・孫たちが楽しみにしています。意外や意外で黄な粉がいいという子がいます。孫たちにとっての餅つきは臼で杵のようです。

 しかし夫と私にその元気はあるかです。第一道具はとっくに処分済みなので調達するところから始めなければなりません。

 彼らがもう少し大きくなって、杵をつけるまで待ちましょう・・・・その頃になったらそっぽ向かれるかな。

 年賀状も出し終えました。今年いただき物をしたお宅にお返しをするために、またお強を蒸かしました。冷凍庫にあった栗もこれで最後です。

 お正月の道祖神の準備も始まりました。参加者の人数を確認して、おやつのお菓子の袋詰めはちーちゃんとパパがしました。場所をお借りするお宅への挨拶も終えたり、薪の準備も済みました。

 地域の子供たちに配るお年玉のポチ袋とお札に小銭も、年末までには用意しておかねばなりません・・・・・まだ何かすることあったかしら。

 
 正月の料理、ここ何年か分のレシピを取りだして検討です。

 買い物に行く度に、必要と思われるものを買いこむので、冷蔵庫も冷凍庫も満杯です。でもハタと考えました、食べてくれる人がみんな多忙なのです。

 これを全部食するのは不可能なのです。

 作りすぎないことにします。

  
 今日の朝家事プラスワンは、浴室の掃除でした。昨夜浴槽にたっぷりと湯を張り、オキシクリーンを投入しました。外せるグッズに洗い桶やイスにシャワーヘットまで入れて、一晩置きました。床にも湯をはり、こちらも同時にしました。

 それを今朝30分程時間をかけて掃除しました。

 前回からそう時間が経っていないので、劇的に汚れが取れたという感じは得られませんでしたが、さっぱりときれいになりました。

 壁も鏡も入口の戸も磨き上げました。入口の戸、中より外側の方が汚れています。中は日々の掃除の範疇なのですが、外は見逃しがちです。

 漂白剤を含ませたタオルでふき取りました。汚れはカビです。

 お風呂グッズ交換するものは、大晦日を待たずに交換しました。

 皆様今日もがんばりましょう。良い日でありますように。 
                                 依田 美恵子
    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



 ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブロ<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
 
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校駅伝優勝しました。

2017年12月25日 | 日々のこと
乾燥し過ぎな師走でしたが、昨夜は雨だったようです。雪でなくてよかったとうれしかったのですが、パラダは23日からスキー場がオープンでした。

 ちょっとかわいそう。22日夜9時前に前夜祭の花火が上がりました。

 23日菩提寺の大掃除に夫と出かけました。大掃除なんて言っても、日頃丁寧に掃除をされていますから、私たちはその後の忘年会の口実みたいなものです。

 小一時間ばかりの掃除でお茶をいただいて帰りました。

 そして夜、忘年会に参加させていただきました。

 秋には総代が交代で本山に研修にいくのですが、そんなお話から、住職の修行時代のことをお聞きしました。というか聞き出しました。

 本の世界やドラマの中で得た知識以上に厳しい物でした。

 その修行をされてこそのご住職なのだと、あらためて尊敬の念を強くしたのでした。高校の同級生の弟さんなので、ついつい弟意識が出てしまった私です。

 来年は京都にいけそうです・・・・今から楽しみにしています。

 その席で、24日の高校駅伝に、佐久長聖高校が優勝候補になっているお話と、女子の長野東高校も、かなりいい線にいきそうだと、みんなで盛り上がったのです。

 ですから24日は朝から、家事を間に合わせて・・・・肩の痛みがぶり返さないように、いろんなことに目を瞑り、テレビの前に陣取りました。

 それでも、もったいなくて午前中は針仕事をしながらです。

 皆さんの予想通り、長野東は2位でした。

 そして午後、しっかり専念して応援です。

 結果優勝でした。

 両角監督が東海大に行ってしまって、高見沢監督のもと、大変な時期もありましたが、昨年は準優勝でした。

 選手の皆さん、高見沢監督本当におめでとうございます。そしてお疲れ様でした。

 とっても夢を見させてもらっているような、素敵なクリスマスプレゼントでした。


 月曜日出勤したら、窓拭きと床のワックス掛けが終わっていました。章君とみゆきさんが頑張ってくれました。私今年は絶対戦力にはならないので、じっと黙ってきました。

 これでいつお正月がきてもいいわあー!!

 そういうわけにはいかないのはお客様です。この12月は寒さが厳しかったせいか、給湯器の故障が多くありました。たいがいは寿命がきているものです。

 修理といっても、製造中止から10年以上だと、部品がないこともあります。たとへここで、修理をしたとしても、応急処置をしたと言う感じになって、まもなく本当に壊れてしまう場合が多いです。

 修繕費を払ってすぐ交換になると、修繕費用の分だけ損をするようになります。寿命がきていると判断した時は、交換をお薦めします。

 しかしこれが暮のこととなると、メーカーがお休みになってしまうのです。

 壊れる前には多少なりとも、予兆があるはずです。なんとか持つかなと言う希望的観測をしていて、いよいよとなる日が、盆暮の長期休みにならないようにしましょう。

 年内ギリギリまで、水廻りの担当は頑張っています。

 皆様なるべく早めにご連絡ください。

 皆様よいクリスマスをお過ごしください。

                           依田 美恵子
    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



 ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブロ<br>
<br>
<br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスを鷹匠が追い払う

2017年12月22日 | 日々のこと
 今朝出勤時マイナス5度、昨日はマイナス6度。最低温度はこれからさらに3度は低いだろう。

 7時に登校する小学生が一番寒さを感じているかもしれない。12月なのに、寒中並の寒い日が続いていますが、幸いなことに毎日青空です。

 だから佐久は好きなのです。天気予報は長野ではなく、東京のを見るのもこの時期ならばのこと。

諏訪でカラスを鷹匠が来て追っ払ったとラジオから流れてきました。1000羽もいたのだという。

 少し前、暗くなり始めた道路を走っていたら、電柱3本分の複数の電線にカラスが止まっているのを発見しました。

 300羽かな500羽かなあーと目で数えていたら、夫があの建物の屋上にもいるよと教えてくれた。これじやあ1000羽位かな、と見てきたのでした。

 諏訪ではありません、佐久です。

 カラスがある時期群れると何かで読んだ記憶があります。

 それにしてもカラスを目にする機会が増えました。車の前を悠々と歩くカラスもいます。

 餌が多いのでしょうか。バランスが崩れているような気もしました。

 この時期我が家の前の電線に、音符のように並ぶ小鳥はなんの鳥でしょうか。身近にいても名を知らないのが鳥ですね。

 知らないことというか、知るつもりもなくここまできたというものがたくさんありますね。

 人生奥が深いです(笑)

 ハイ皆様も暮でお忙しいことと思いますが、十分お気をつけてお過ごしくださいね。

                                  依田 美恵子
    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



 ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブロ<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
 
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮の掃除・・・・鏡台

2017年12月21日 | 家事のこと
肩の痛み治まったかのように思っていましたが、そんなに簡単に治るわけもなく不自由の日々です。一番の問題は包丁が握れません。いよいよ料理のストックが無くなります。
 
 冷凍庫保存の料理をだしました。

 暮の掃除も中断です。もっとも大方は終わっているので、このまま正月に突入でもなんら差しさわりはないと・・・・思い込むことに。

 それでもと、鏡台の引出しの整理です。これなら片手でできます。

 中の物を全部出し、落ちているゴミを取り除きます。そして夏の名残の日焼け止めクリームと、虫よけスプレーの場所を変えました。

 最低限の物しか入っていません。朝に使う化粧品を右側に、夜用を左側に一列にさっと並べて終わりです。

 とりあえず、すべてのことを見ないことにします。

 あと1週間で治さないと、大変なことになりますから。

 その昔、息子が小学校3年のこの時期、右手首にひびを入れました。アコーデオンカーテンにぶら下がってブラブラしていた息子を、通りすがりにお尻りをポンとしたたけなのに、怪我をした私です。

 ど~んと戻ってきたお尻と手首の位置関係が悪かったらしい。見ていた誰もが、なんでそれで骨にひびがと思ったらしいけど、その痛みたるや冷や汗もんでした。

 ギブスをはめてもらったけれど、主婦が暮に包丁が使えなくで肩身の狭い思いをしたことを思い出しました。

 すみません鉛筆を持てるようにギブスしてくださいなんて、お願いしたけれど、手に力が入りませんでした。

 なんでまたこの時期なのでしょう(笑)

 その時保険会社さんからひつこく聞かれたのは「骨粗鬆症」ではないかと。そんな訳ではなかったけれど、しばし私も本当に骨が弱いかと落ち込みましたよ。

 先日肩の痛みの治療の時、骨密度の検査もしてもらいました。褒められる数字ではないかもしれません。まあ―転ばないことですね(笑)

 パソコンが一番効くみたいなので、このあたりでやめます。
                                          依田 美恵子
    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



 ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブロ<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立高校「学びの改革」・・・・・地域懇話会の意見交換

2017年12月20日 | 日々のこと

12月13日の県立高校「学びの改革」に係る第2回地域懇談会の意見交換の場面を残しておきたい。

 本日19日に県の教育委員会が望月高校の通信制を発表していたが、信濃毎日新聞では13日にその通信制をリリークしていた。

 それに対しての情報源は教育委員会なのかという質問が最初に出た。取材によるものですので、新聞社にお問い合わせくださいと何度も説明されていた。
 
 それから、現職の中学校の先生の質問が続いた。

 我が子の中学生の保護者という立場を卒業してからかなり経つ私に、現状はわからないが、「学びの改革」で現場に求められるものが大きいのだと感じられた。

 「学びの改革」で本当に自分の進路が選べるのは、上昇志向の高い生徒と、自分で進路を決められない・・・言われたままの生徒しかいないのではないか、という意見に、なるほどと。

 15の春に選ぶというか、選ばなければならないとしたら・・・・我が子は選べるのだろうか。

 ドイツであっただろうか、かなり昔の知識だけど、高等教育と職業技術を選ぶコースがはっきりしていたような。

 それと同じ考えもあるのだろうか。

 いい学校に行けば、将来進む道が開けていると思っていた私たち団塊世代。それを我が子に同じ感覚で進めたけれど、就職時には大変だった。

 その時、学生時代に将来の職業に対して、ある程度明確な指針を与えておけばよかったと思ったものだった。

 何になりたい、どんな仕事をしたいが卒業までに決められない。自分で決めるではなく、就職できるとこを探すが精一杯ではなかったか。そんな世の中の経済のめぐり合わせに当たればそうなる。

 なんとなく大学ということが、いいのかという疑問を持ったのも事実だが、15の春にその道を選択させるのは、少し早いかなとも思ったのだった。

 多様な選択とはうたっているが、むずかしいのだろうな。

  世の中30で一人前なんていう意識もある。

 保護者の方から、モデル校方式のモデル校は「特色ある学校独自の教育課程を編成・展開する」とあった、その特色を作るのは誰ですか、とい質問がでた。

 校長先生ですか?、校長先生の赴任期間は何年ですかと。決めるのは教育委員会なのですか?に、なるほどと苦笑してしまいまった。

 県の教育委員会は「モデル校」への支援として、数々の支援を1回目の資料に書いてあった。

 短い時間の意見交換というより質疑だが、これといって明確に納得できる答えはなかったが、現場の先生たちの意見をお聞きして、佐久の教育現場でこんな先生がいらっしゃることをうれしく思った。

 県の教育委員会に対して、これだけの意見を述べられることの裏には、子供たちへの深い愛情を感じた。と共にこの改革の求める生徒を送りだすことが、難しいという現実があるのだと思った。

 孫娘の母親代わりとなって、小学校の授業参観を見ながら、確実に私の子供の時代と変わっていると思った。

 大学の入試方法が変わり、それに沿って高校教育の現場も改革を求められた。そしてこれが順次下に下がっていくのだろう。

 国の財産は人。その人を育てていかねばならないが、社会教育以前の学校教育現場にいない私には、よくわからないが正直なところである。 

 将来のことを考えれば、AIの進歩はものすごいです。仕事を奪われることを考えると、いろんなことを変えていかねばならないだろう。

 それにしてもいろんな教育を受けなければならないのは、我ら団塊世代ですかね・・・・わからんことが増えたもの。

 出席すれば理解できることがあるでしょうからと、誘ってくださった校長先生、私確実に理解できたのは、中学校の先生の立派さでした。

 お読みいただきありがとうございました。

 私来年4月から、中学生の保護者となります。
                                          依田 美恵子
    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家



【 中島木材のホームページは こちら



 ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブロ<br

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする