1000冊の読書 2021.11

2021年11月30日 | 読書

昨日の朝の「菅平」の気温はマイナス14.8度でした。

多分今朝も同じ位でしょう。

ここからそう離れていない高原。冬はスキー、夏は運動部の合宿で有名なところ。

ハツと気が付けば月末。

暇なときってないのだけれど、11月は私は特に忙しい時みたい。

デスクワークが減って、身体を動かすことが多くなって分かったわね。

動けば痩せるって(笑)

昨年もこの時期、体重が落ちて心配したけれど、冬には徐々に回復。

春になると減り始めるというパターンらしい。

良く身体を動かしたから、夜中の読書ができなくて、冊数はわずかでした。

718 暮しの手帖 95号  2018年春号

719 怒る富士 下 新田次郎 文春文庫

720 マイマイ新子 高橋のぶ子 マガジンハウス

721 暮しの手帖 52号  2011年

722 事故  松本清張  文春文庫

723 花の鎖  湊かなえ 文春文庫

724 725 海岸列車 上下  宮本輝  集英社文庫

 

新田次郎さんの「怒る富士」は、知らなかった歴史そのものでした。

富士山の大爆発で麓は火山灰で覆われてしまったのですね。

それも1メートルから1.5メートル以上も。

それを取り除かなければ生きていけない。

どこへ持っていくの。

下流域は2次災害。

幕府が何をしてくれたか。

なんか・・・・3.11と重なるところがあって。

その当時は、どこかへ行って暮すという選択もできないから、多くの餓死者が出て。

地元の皆さんは、その当時のことをよく御存じでしょうけれど、私は知らなかったわ。

教科書にあった富士山噴火の1行しか。

瀬戸内さんの本を読みたくなって、ブ○クオフに出かけていきました。

どなたも考えることは同じ様で、源氏物語しかありませんでした。

「マイマイ新子」は日本版赤毛のアンとありましたが、同じ年代を生きてきた私にとって懐かしい時代が書かれていました。

著者の友人だという友人が貸してくれました。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

中島木材のホームページは こちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治時代の唐箕を解体  越冬野菜の始末

2021年11月29日 | 日々のこと

日曜日、なんだか仕事が間に合っていそうな夫を誘って、唐箕の解体をすることにしました。

明治時代木製の物です。

昨年、最新式の唐箕をいただいてしまったのです。

だからあちこち知り合いに要りませんか、とお声を掛けても、手が上がりませんでした。

本格的に豆を作っている方は、今の物を導入されていますし、豆作りをしている家には、当然所有なされていました。

第一、豆作りなんて面倒なことをする人は激減しています。

それで解体です・・・・・次世代に残せません。

この木製が丈夫で精巧に作られていたのに驚きました。

手間暇を十分かけてあり、釘だけではなく、臍を彫って、通した後込栓で止めてあったりします。

細かい所の込栓は、竹釘です。

風車の筒は、薄い板を円柱にしています。さすがにその円柱の両端はトタンのようなもので、と思いましたら木でした。

木をお湯につけて曲げたのでしょうね。

職人文化の高さを見ました。

「日曜大工かと思ったら・・・・・」と通りかかった方。

「古い物好きな方いますよ・・・・・。」と。

でもねえー、半分壊してしまいました(笑)

もう力づくでしか壊せませんでした、玄能とバールで。

私たちの終活作業もボチボチながら進んでいます。

古いタンスを解体したかったのですが、レスリングの試合時間になってしまったのです。

 

午後、干してあった白菜を新聞紙に包み、コンテナに詰めて、家の中に入れました。

かぼちゃも、ヤーコンも蕪も、越冬場所に収まりました。

まだネギは日なたぼっこしています……どの位干せばいいのかよくわかりません。

夕方になってユーチューブで配信されなかった、中1の負けた試合の映像が届きました。

監督が負けたけれど、褒めてくれたということの意味がわかりました。

とてもよく闘っています。一方的に負けたわけではありません。

対戦相手は優勝しました。

中3の対戦相手は準優勝でした。こちらもよく闘っていました。

2人共結果は残せなかったけど、成長がよくわかる試合でした。

このコロナ禍でも心身共に鍛えたのですね。

2人共褒めてあげてね、と嫁ちゃんにメールしました。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

中島木材のホームページは こちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末までの掃除……煤払いと孫のレスリングの全国大会

2021年11月28日 | 住まいづくり

何時もの年ならば、この週末は野沢菜を漬ける頃ですが、今年はまだそんな感じになりません。

暖かったから菜は大きくなっていて、霜に何回かあったところでなければ漬け込みができないのです。

来週か・・・・・予定が2日とも入っているのだけど。

そんな訳で、急遽思い立ったのは家の中の煤払いです。

煤も蜘蛛の巣も無いけれど、綿埃はあるものなのですね。

それ専用の長い箒で和室3部屋と廊下の天井、壁を払い、掃除機を掛けた後、床は雑巾を掛けました。

モップが床掃除の主流みたいだけど、私は雑巾掛けが好き。

というより、農家は土付きの野菜が多いから、かなり気を付けていても、土が持ち込まれます。

それをキッチンで食い止めるためには、拭き掃除が大事なのです。

それと、土付の野菜はいったん外流しで洗うようにして、キッチンの流しには土を流さないようにしています。

これ、大事なことです。

その後キッチンで洗った時でる土のお水は、外に捨てに行きます。

さすがに、ワックス掛けまでは辿りつけませんでした。

この日、中学生の孫男子中3と中1のレスリングの全国大会が東京で開催されていたのです。

ズッと大会がありませんでした。

会場には人数制限があって、保護者も入れません。

試合はユーチューブで配信されました。

中3、今回は勝てる気がすると自信を持って臨みました。

2人とも1月前から体重を4キロ絞って。

1回戦、2回戦は見事に圧勝したのに、なんと3回戦・・・・・・負けました。

何年か前の全国大会でもこのパターンでした。

優勝する相手とどこで出会うか・・・・・私はそう思いました。

でも孫たちの父は「2位も3位も無いんだよ、1位だけなんだよ」と。

そう、強いということはそういうことなのですね。

一番強ければ、どの段階で誰と対戦しても勝てるのですから。

でもはずかしくない、いい試合内容だったと思います。

この悔しさをバネにまた努力の日々が始まるでしょう。

そして大会2日目。

こちらは今日はユーチューブがうまく配信されず、見れませんでした。

中1は準々決勝で敗退。

監督が確実に差が縮まっているって褒めてくれたとか。

その位強い子なのね。

多分本人たちが一番のショックでしょうが、夫も私もショツクでした

なんだか体中の力が抜けてしまったみたいです。

でも「よく頑張ったね」と褒めてやりたいです。

そして次の土曜日は群馬で大会です。

今度は小5も。

また同じ階級で出るから、体重を増やす訳にはいかない・・・・・・。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

中島木材のホームページは こちら

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住む人の幸せを心から願って

2021年11月27日 | 住まいづくり

店頭にシクラメンの花が目立つようになりました。

これからの鉢花ですね。

チョークアート教室の課題、私も赤のシクラメンを選び、先日完成させ、昨日玄関に飾りました。

会社のシクラメン、昨年のいただきもの2鉢。

内1鉢は我が家でいただいたものなのですが、例年根腐れさせてしまいますので、会社に持ち込みました。

それが春を通して、夏も秋も咲いて、そして少し前から本格的に咲き始めています。

何時休むの、とついつい声を掛けてしまいます。

高気密高断熱の家には、シクラメンをお勧めしてきませんでした。

それはたちまち咲いて葉茎も成長して、すぐ終わってしまうからでした。

その代わりラン系は驚くほど長持ちしましたが。

事務所を高気密高断熱を涼温な家にリフォームしてから、部屋の空気が変わりました。

シクラメンが毎年咲き続けるようになりました。

湿度が違います。

真冬も20度の温度設定にしてあります。

20度なんて寒くていられないわ、とご自身の家と比較して思われる方も多いでしょうね。

部屋の温度が一定なのです・・・・・太陽の当たっているところは、その影響は受けますが。

北側の部屋も、トイレも洗面所も、押入れの中も同じ温度。

空気だけでなく、壁も天井も同じ。

温かいのです・・・・・・常春のように。

暖かい家と表現するハウスメーカーも工務店もたくさんあります。

でもその暖かさにもグレードがあります。

もっともエアコンやストーブを焚けば暖かくなりますが。

そのスイッチを切った後の暖かさの持続の違いと言えばいいでしょうか。

ハイ、当社で建てさせていただいている「涼温な家」は「住み心地」に関して最高のグレードです。

まあー、設備や仕様に関しては、それぞれのお好みと予算でしょうけれど、基礎、躯体・断熱、換気については自信を持っています。

「住まいとは幸せの器である 住む人の幸せを心から願える者でなければ住い造りに携わってはならない」

が当社の信条です。

なぜ、こんなことを書くかと言えば。

時たま「どうして」「なぜ」と思うお宅にであってしまうからです。

相談されても、建てる時の業者の選択を間違えられたとは言えませんものね。

ローンを組んでいれば、もうやり直しはできません。

小手先の仕事では直せないのです。みんな建ててしまえば見えなくなるところの問題なのですから。

お気の毒だと思っても。

ご相談に見える方もいらっしゃるのです、建てて2~3年で。

だから「住む人の幸せを心から願える」方と出会って欲しいのです。

当社の社長その信条を胸に毎日、お客様のお宅に飛び回っています。

叔母さんとしては、たまには声にだして褒めましょう(笑)

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

中島木材のホームページは こちら

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間に合わせ仕事しています

2021年11月26日 | 日々のこと

今日は、会社の年賀状の封筒の宛名の印刷です。

自動給紙でないから、うっかりすると止まっています。

毎年この時期にプリンターを壊すのは私。

ほぼこのプリンター年賀状用だから。

年賀状の中身はまだ。

みんなのコメントが提出されないから完成しないのね。

 

時計を見て、まだ15分あれば・・・・という家事の積み重ね。

今朝は切干大根用に大根5本と人参を刻んで干しました。

干し上がったらまた次をと、ここしばらく続きます。

小豆も3カップ煮ました。こちらは保温鍋で。

かぼちゃといとこ煮にしたいのです。

だから小分けにして冷凍しておきます。

さつまいももかぼちゃを煮る時、ハチミツを入れると旨みが違います。

若い時は好きではなかったのに、嗜好って変わるのですね。

その点Cちゃんは偉いです、おいしいって食べてくれますもの。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

中島木材のホームページは こちら

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな行事が動き始めました

2021年11月25日 | 日々のこと

コロナ禍が始まり、いろんな行事が中止や延期になっていました。

母校が令和6年に創立100周年を迎えるにあたり、その準備がようやく始まりました。

水面下ではかなり前から動いていたのですが、先日ようやく実行委員会の設立総会が開催されました。

過去創立80周年の式典で、一番の末席にいた私。

20年ごとに周年記念式典を開催なので、100周年の時、私どうしているかしらと想像したのを覚えています。

上席にいた方の多くは鬼籍に入られて、いつしか私も齢に不足はなくなりました。

どんなに亀の甲より年の功とは言っても、実行委員会の数々の委員会の責任者になるには年齢的には無理、なんとかやめさせていただいたけれど、委員までは逃れられません。

募金委員と記念誌編纂委員の2つ。

長丁場が動き始めました。

 

いろんなものが動き始めて、予定表に書き込まれる日が途端に増えました。

そして今日は月1回のエッセーの日でした。

11月は毎年一番多忙です。

落ち着いてエッセーを書いている時間が取れず、書きなぐりです。

でも皆さんの力作に感動しました。

もう長い事お互いのエッセーを読んでいるのですが、皆さん次から次にと新しい引出しから出してきます。

私もう新しい引出しありません。

なんたってここ2年、とっても静かに暮らしていたのですもの(笑)

エッセーの会が終わり、ようやく秋仕事の終盤に突入できそうです。

昼休み帰宅したら、野沢菜が畑から届いていました。

本漬けの前に、もう1度醤油漬けが食べたいようです。

5回目の芋干しも作りました。

干しておいた人参もカラカラに乾燥できました。

生の青梗菜も冷凍してみました。

やらなければならないことに事欠きません。

吊るし雛も自宅で出来るところまでは終わりました。

この次は干支を作ります、それも欲張って2つ。

小5の孫男子のマスクを量産しようと布のカットを済ませました。

そこにきて余計な仕事は、プラケースの入れ替えです。

新しいのをいただいたので、こちらもドミノ方式です・・・・・・幾つ減らせるかが課題です。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

中島木材のホームページは こちら

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この年でできたこと・・・・自分を褒めました。

2021年11月24日 | 住まいづくり

JAが年に1度、廃農薬の回収をしてくれています。

足かけ3年お片付けのお手伝いをしているお客様の廃農薬の申込手続きに行ってきました。

なんと全部で45キロ。

1年前分別して書きだしておいたけれど、お客様は持ち込まなかったので、まさに2年越し。

途中で、もう1度養生をさせてもらいました。

今回、申込書を作成して、JAに届けも済ませました。

受付けてくれた方も「すごい量ですねえ」と。

ほんと大金かかるでしようね。

でも、きちんと処理しないと。

畑の隅に埋め込むという荒業を使う人もいるでしょうが、これからはそれがかえって高く付くから。

親からの相続にも、負の物もあるのですね。

書類に印鑑を貰って、当日の説明をしているうちに、2階の寝室のドアの蝶番が外れてしまっていると言います。

会社の誰かに来てもらうにしても、蝶番がどんななのかを写真に納めようと思いました。

あらー、これなら、私でも直りそうです。

ねじ回しを借りて・・・・・長い仕事人生ですが、人様の家の修理、私が出来たのは初めてです。

しっかり、収まってかちりと戸が閉まりました。

よくやったと自分で自分を褒めてしまいました。

えー、当然お金いただきません。

 

昨日本当にうれしいお電話をいただきました。

いつもブログを拝見している「美作の風」さんからでした。

お歳暮用に「勝英食彩紀行」3セットお願いしたのです。

送り先の文字の確認でしたが、長いことこの方のブログを読んでいるので、まったく旧知の方のように楽しくお話させていただきました。

この方の毎日の生活を読ませていただくと、本当に元気を貰えます。

ファミリーの皆さんとの温かい交流に心がほっこりさせられます。

思いがけなく電話での生の声をお聞きして、ブログの出会いも悪くないと思ったのでした。

「美作の風」さんありがとう。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

中島木材のホームページは こちら

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の作業とおおべっ様

2021年11月23日 | 家事のこと

休日の1時間の朝寝坊が朝のルーティンを忙しくさせます。

なにはともあれ、気になっていることをこなします。

黄粉を挽いてもらうために、青バツ(青大豆)を1キロ煎ります。

簡単だけど、気の長い作業です。

乾燥させている野菜もおこもりしなければなりません

ズッといい天気だったから、無造作に屑人参をカットして干していたのですが、昨日は雨でした。

一雨ごとに気温が下がります。それにしても今年は暖かいです。

月曜日、ディサービスに行っていた義母。

「みなさんのお宅ではおおべっ様しましたか」と聞かれたそうです。

そうしたら全員のお宅がやっていなかったのだとか

そう言えば、私忘れていましたえびす講。

忘れたの初めてです。

お稽古の教室でも、ほぼやっていない人ばかりになっています。

核家族世代では、ほぼこの行事は継承されていません・・・・たぶん私世代でも。

えびす講で思い出されるのは、売り出しと花火大会という時代になりつつあります。

他人のこと言えません・・・遅ればせながらすることにします。

恵比須様が働いて帰ってこられる日のご膳を作るのです。

このご膳は、地域でも家々でも違うようです。

我が家もだんだん私風になってきています。

そして来年1月に送り出します、その時もご膳をつくります。

 

そしてさらに気になっていた19夜塔とお地蔵さんの周囲の植木の剪定です。

昨年までは上のほうばかり気にしてカットしていましたが、今年は根元に注目。

ハイ、かなり遠慮なくカットしました。

だって19夜塔とお地蔵さんが隠れてしまっているのですもの、これって本末転倒だから。

片付けは夫に振りました。

もう1時間かければ草取りもできるのですが、とりあえず目を瞑りました。

 

明日は雪かもという予報にタイヤ交換もしてもらい、安心です。

そして一番やりたいチクチクの時間も取りました。

このチクチクの時間が一番楽しいのです。

でも、こうしていると常備菜をつくる時間がなくなっていくのですね。

これから馬力を掛けて料理します。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

中島木材のホームページは こちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤蕪の漬け方

2021年11月22日 | 料理

この頃立て続けに漬けている赤蕪についてのご質問をいただきましたので、漬け方をアップします。

蕪4キログラム

砂糖500グラム

塩140~150グラム

酢 2.5合

○ 蕪は大きなものは四つ割り、中くらいのは二つ割にする場合・・・・・・漬けあがるのに1ケ月位

○ スライスして漬ける場合・・・・・・2日目位から食べられます。

砂糖・塩・酢を全部混ぜて蕪にかけ、軽く重石をします。

大きくカットしたものも1ケ月位で中まで赤くなります。

 

4年前に友人が赤蕪にこのレシピを添えてくれました。

木曽の大滝の蕪でした。

葉はもちろん「すんき漬け」になるのですが、私はまだ挑戦したことありません(笑)

かなり古くから回っているらしくこのレシピ、酢が合です・・・・・・私も素直にそのままに。

どこかで赤蕪と出会ったらお試しください。

畑のある方は、種からどうぞ。

漬けたのを差し上げると、みなさん喜ばれます。

私こうやって・・・・仕事を引き寄せてしまうのですが(笑)

 

最近また、マスクを縫っています。

小5のマスク・・・・大きすぎるかと縮めたら、小さすぎるみたい。

少し大きくなったのね、うれしいわ。

また新たに型紙を取って、チクチク始めました。

今日は待ちに待った「つるし雛」教室。

4つも課題持ち帰ったのに、微妙に分からなくて、カットして分かるところのみ。

今日こそは、細かく教えてもらってこよう。

やりかけが終わった方から教室を退会とのこと。

私は大作にかかったばかり、のんびりやっていたら2年もかかってしまう。

それでは困るわね。

そんな訳で宿題を多くしたいのです・・・・・・でも分からないのね・・・・・・テキストがないから。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

中島木材のホームページは こちら

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越冬野菜の始末です

2021年11月21日 | 家族

私は休日。

朝からじゃがいも・人参を発砲スチールの箱に詰めていきます。

最近までムロをつかっていたのですが、不便なのでこの方法にしています。

置き場所は味噌部屋、重ねて麻袋を掛けています。

さつまいも、と長いもは家の中に持ち込みました。

もうしばらくすると、かぼちゃに白菜にキャベツも持込ます。

ヤーコンと赤蕪は、本当に寒くなる前に消費を計ります。

赤蕪、スライスして漬けているので、すぐ食べられます。

我が家で食べるより、よそ様に差し上げるのが主で、1週間に1度のペースで漬けています。

このあたりでは珍しいので喜ばれます。

夫は空いたコンテナを次々と洗って干してくれます。

ところで大根はどうするのでしょうね・・・・夫の領分です。

 

紅葉も終わった木々が落ち葉となりました。

その片付けです。

残して置くと、いつも庭に赤い紅葉が舞ってきます。

だから何が何でも紅葉狩り。

そしてサツキとツツジの木の下の枝切りをします。

根元からゾクゾクと出ているのも伐って行きます。

1時間半では何本もできません・・・・・ボチボチです。

昼食の支度が出来ても、義母が部屋から出てきません。

どうしました、と声を掛けると、腰が切れないから「ベットで食べる」と言います。

初めてです。

朝も食卓の自分の席まで来られず、途中のイスに座りました。

足腰だけが弱ってきました。

口の方はどちらも大丈夫です。

 

木曜日、私の3月に1度の定期診察の日でした。

主治医が介護はやめた方がいい、と言います。

それはわかりますが、現実がそれを許しません。

あなたが箸も鉛筆も持てなくなりますよ、と検査結果の数値を見て言います。

たしかに、義母を持ち上げる時思います。

痛いのはお母さんだけではないですよ、と訴える義母に私は内心で言っています。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

中島木材のホームページは こちら

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする