大きいことがいいことなのだろうか。

2009年02月28日 | 信州の木材
月末の仕事に加えて、見積書の打込みに請求書の作成と、バタバタしている私に、社長がまとわり付く。前日受けたセミナーの内容を語りたくてしょうがないのだ。うーん、私だって聞きたいんだけどねぇ・・・・悪いんだけど、聞いていられないから資料ちょうだい、となった。

 それでも顔を合わせる度に・・・・、昨日のセミナーの「これからの製材業・林業の国の方針らしきもの」に話がおよぶ。

 国産材を使う時代を迎えて、年間1万立方の原木を消費している程度の製材業ではダメなのだそうだ、少なくとも5万立方以上、そうでないとハウスメーカーに安定した供給ができないという。

 中部森林管理局の範囲では、あいにく1社もない。全国には21社。

 中小の製材業界が、成り行かなくなっていくのは構造的によくわかる。否定できない事実た。国は大型化・協業化をすすめてきた。その影で多くの業者が廃業においやられたり、協業化の失敗により、多くの参加者が共倒れになっていっただろう。

 まあそれはとやかく言うまい、個々の能力と判断の問題だから。

 どちらにしても、すべてが大きく大きくなのだ。住宅も年間10.000棟を建てるとこがターゲツトで、それが好ましいということなのだ。

 やつぱりどこか腑に落ちない。社長は時代の流れと捉えて、自身の中で噛み砕こうとしているが、私は心の中で・・・抵抗しているのだ。

 世界と対抗していくには仕方がないということなのだろうか、ここ暫くの事情を見れば、見直しをしなければならない時期がきているだろうに、同じことが繰り返されていく。私たちの心は幸せになれるのだろうか。

 かといって、いい方策を提言できるわけではないけど。

 昨日、新聞の片隅にインドのタタ自動車が、10万ルピー 約19万5000円の超低価格車「ナノ」の発売を3月23日にインド国内で開始するという記事があった。無理ではないかと言われていたのに、やつぱり出た。

 あの国の物価だから、一概に日本の価値観で考えるわけにはいかないけど、日本の中古車には効くのかな、なんてシロウトは考えてしまいました。

 どっちにしても、むずかしいですね。

 target="_blank">こちら 】


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ

                       依田 美恵子

    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採れ過ぎたポップコーン

2009年02月26日 | お客様感謝祭

 「光陰矢のごとし」です。5月9日のお客様感謝祭に向けて、社内では準備が始まっています。昨年の開催時すでにお客様から次のご要望をいただいたりもしています。  1年間しっかり暖めてきたものをいよいよ形としていきます。今年は子供たちがとっても喜んでくれそうな企画をしました。・・・・これはまだ秘密です。  お客様の作品コーナーは今年は写真展になりました。  今事務所では、ポップコーンをもいでいます。手が空いた時に少しずつですけれど、事務所にこられた事情を知らない方は、一瞬目を点になさいます。  昨年差し上げたお客様は、いっ一斗も収穫されて・・・・「どうしたらいいの・・・」とお電話いただきました。そうなんです、1本蒔くと、その位収穫しちゃうんですよ。蒔くならくれぐれも少しにしてくださいね。  私が最初に種をいただいたお客様は、学校帰りの子供たちに「ポップコーン」にして配っていましたよ。・・・・やっぱり採れ過ぎて。  実は人事ではなく、今年は一斗位ありそうなんです。事務所のあちこちにもろこしの粒が飛び散っています。それでも今月中にはもぎ終えたいものです。そして天気のいい日に洗って乾燥させて袋詰めです。  とりあえず今夜は我が家でポップコーン作ろう!!!。ビールがおいしいかも!!!。  日数が少ない分、おまけに月末が土・日とくれば、事務屋は多忙です。完成見学会を28日・1日に開催します。詳細はホームページのイベントコーナーを見てください。

こちら

お待ちしています。 ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村                        依田 美恵子     軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家

【 中島木材のホームページは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷や飯食らってみました。

2009年02月25日 | 日々のこと
「冷や飯食らい」という冷遇された時の言葉がありますが、実際「冷や飯」とはおいしくない物ですね。

 コンビニのお弁当や外食にはへきへきするようになってから、夫の分と2つせっせと作っています。・・・・ほんとうに簡単なお弁当ですが、夫の「ありがとう」と「ごちそう様」の言葉に励まされて・・・ついつい続いています。

 まあどう頑張っても、退職という期限があるものですから気楽なものです。お弁当箱グッスも結構あったのですが、使いきれるかいなと、どんどん新しい物を使うことにしました。

 つい先日、せっかくのお弁当を玄関に置き忘れました。もつとも忘れてきたことにも気がつきませんでした。昼近く気づいた家人が届けてくれました。

 冷え切ったお弁当を食べましたら・・・・おいしく思えませんでした。冷や飯とは本当に美味しくない・・・・ゆえに語源になつたのだと実感しました。

 いっもは事務所の私の机の上ですから、少なくとも20度の世界ですが、我が家の玄関は寒いという証明みたいですが、母が「母ちゃんは暖かいところに居るから・・・・」もまんざらの話ではないようです。

 お弁当に限らず、穏やかな環境に居たほうが、心臓がキューってならなくていいことは確かと、ここ暫くの冬の戻りに思いました。

 それにしても昨日の軽井沢真冬日でした。今年初めてですか?。みんなが寒いよといって事務所に入ってきても、まさかそんなに寒いとは、退社するまで分りませんでした。・・・・私ってしあわせ!!
 target="_blank">こちら 】


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ

                       依田 美恵子

    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幾つに見えますか?なんて間違っても聞かないこと。

2009年02月24日 | 日々のこと
休日、研修旅行の写真を焼こうと写真屋さんへ、デジカメからSDカードを取り出してと・・・・・、そんなに時間がかかっていたはずがないのに、店員さんがすかさず傍にきてくれた。「はいそこに差し込んでいいですよ」なんて言われて、やっぱり「おばさん、いやおばあさん」と見られているんだと、苦笑しつつも傷ついた。

 ほっといてよ・・・・こちらはまだ30年は現役を続ける積りなのだから・・・・・。

 これで電車で席でも譲られようなものなら・・・・・3日は寝込むだろうな。

 母が病院の待合室で、お話をしていた方「私はもう老衰で・・・」なんておっしゃられたから、「米寿ぐらいですか」と聞いてしまったとか。そしたら10歳若かったと。フォローが出来なくてあんなに困ったことはなかったと、夕食時の話題。
「かあちゃんに若く言いなさいよと、言われていたのに、つい見かけと、言葉に惑わされたわ」と。

 この手の失敗なら、こと欠かないのが私。その苦い経験から「女性に年はこちらから言わない」「幾つに見えると聞かれたら、思った年齢より10歳若く言う」
10歳若く言ったつもりでも、1歳か2歳しか違わない事だってたびたび。

 人は自分が幾つに見られているかを気にするものらしい。うっかり冷や汗をかかないために、思い切り正直というのは考え物である。

 それにしても、せっかくとった年だと思っていたのに・・・・やっかいなものでもあるらしい・・・・微妙に揺れる心だ。

  target="_blank">こちら 】


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ

                       依田 美恵子

    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくりしないで・・・GPТ-12.7%は年率換算です。

2009年02月23日 | 読書
08年度10月から12月の国内総生産速報が公表され、物価変動を除いた実質で、年率換算マイナス12.7%という数字が、日本中を震撼させた。
こんなに悪いのか、とあらためて思った人も多かったはずである。外需依存を続けてきたここ何年かの結果が招いたことであるというのが、大方の味方だろう。

 不思議な事に、欧州や中国でも景況感が若干ではあるが高まってきているという。国の政策によるところもあるだろうが、日本では不安心理が景気悪化を助長しているとか思えない。

 信濃毎日新聞の日曜論壇で、早稲田大学ファイナンス大学院教授の「川本裕子氏」が「意外に底堅い日本の内需」として、一文を寄せていた。

 その中で「経済は非常に厳しい状況にあるのは論をまたないが、数字はよく吟味するべきだ。10月から12月期の落込みは3.3%で、年率の数字はあくまでそれが今後9ケ月も同様に続いたら、という仮定の話にすぎないことをまず押さえよう」

 やっぱりマイナス12.7%はセンセーショナルの話題づくりであったと言える。
景気回復を願うには、あまりにマイナスなアナウンス効果であったと思う。

 続き
「マスナス3.3%も中身を見る必要がある。そのほとんどは外需の落込み(寄与分3%)内需は0.3%の減少にすぎない。輸出が13.9%も減少する一方、輸入は2.9%も増えている。民間住宅投資も5.7%も増えている」

 民間住宅投資5.7%を年率換算すると24.5%の拡大となるという、まるで12.7%と同じ・・・・魔法にかかったようですね。

 氏は日本の内需は意外に底堅いのであるとし、パニック心理に陥っている。ただ日本は花形産業の輸出型製造業・・・・車の落込みがはげしいので、みんなの不安が増幅しているが、これまでにも日本企業は石油ショツク時代も、80円を切る円高
にも耐えてきたではないかと。

 『「戦後最大の危機」などの言葉は政治的には便利ではあるが、いたずらに恐怖心理を生むのであれば逆効果だ。ルーズベルトが大恐慌時に大統領に就任した際、われわれが恐れるべきは恐怖心のみと演説したことも忘れるべきではない。』

 どちらにしても内需の拡大が求められます。いたずらに必要以上に縮こまらないで、少し先を見るつもりでいきましょう。
 target="_blank">こちら 】


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ

                       依田 美恵子

    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壊れると高い・・・大事に使って。

2009年02月21日 | 住まいづくり
 住宅の設備機器は長い間には当然修理を必要とすることが起きる。当社の設備担当で直せる箇所だといいが、メーカーにはブラックスボックスというものがある。メーカーでなければ直せないということだ。当然メーカーの指定業者がやってくる。

 当然、出張料・技術料が部品代の他につく。お客様にしてみれば、たった何分しかかからなかったのにという思いが必ずするはずだ。・・・・私だってメーカーからあがってくる請求書を見る度に、これを受け取るお客様のびっくりさを思い心が重い。まだ直ればいいけど。

 人が動くということが高く付くと言う事なのだけど。

 長いことこの業界に身を置いてみて、住宅機器のメーカーのメンテナンスサービスに差があることに気がつく。
 先日も、建ててもらった工務店さんが廃業してしまってと、修理の依頼があった。メーカー名を聞けば、あーあのメーカーねと納得してしまう。ろくろく見てもくれなくて交換を勧められたというお話を電話のやり取りの中でうかがった。
 
 当社の熊谷さんがみたが、結局、メーカーでなければわからないということになった。別のメーカー担当者が見たが、最終的には、交換でなければだめな状態のようである。

 最初にメーカーに直接修理を依頼した際、お客様が不信感をもたれてしまう対応があったのだろう。

 毎日使う設備は修理をする必要が出てくる可能性が大である。だから、お客様にお勧めする場合メンテのいいメーカーのものを提案するようにしている。

 リコールの放映をたくさんやっている会社がメンテがいいというわけではないという不思議もある。

 同じ箇所が何度も壊れても、自社の製品が悪いわけではないと言い張られても、お客様は納得なされるわけがない。

 もっと丈夫に造れないかしらと思うけど、早く壊れて交換させるような技術が進んでいるのかとかんぐりたくなることもありますよね。
 家1軒の時には思いいたらないけど、単品で買うと高いと思うものいっぱいですもの。
 今日も玄関のシリンダー交換の見積を作成しながら・・・・しっかりそう思いましたよ。・・・・壊れると高い、大事に使ってくださいね。
                  依田 美恵子

    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ


 
 
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の山の行く末を案じて。

2009年02月20日 | 信州の木材
最近みんな感じていませんか。近くに商店がない不便を。さすがにすべてコンビニでという訳にもいきません。

 大型店が1店舗開店する度に、近在の商店が閉店していきました。さらに大きなショツピングセンターができると、中型店も大型店もおかしくなっていきました。
競争原理・市場主義・・・・と言って、それはもう当たり前のように考えられていました。

 しかしその結果・・・・みなさん幸せになれたでしょうか。

 夕方勤務を終えて・・・・あー今晩の夕飯に思いいたる時、10年前は帰り道に小さなスーパーがありました。困った時の「おさしみ頼み」とか言って、随分重宝させていただいていたのでしたが、ご他聞にもれずです。

 商店街に空き店舗・・・・・まったく同様ですが、車に乗れるうちはいいんですけど。

 最終的には消費者である私たちの責任でもあるのですが。

 なぜこんなことを言うのかといえば、それと同様なことが、日本の山事情に始まりそうだからです。・・・・いえそれはもう十分に始まっていて、末期状態のところにとどめをさすがのごとくとも言えるのかもしれません。

 木材も需要と供給で動いています。だから価格もそれに準じて動きます。当たり前のことですが。

 できることなら、地元の山の木を使いたい、これも当たり前のことです。
私は信念として、地元の唐松にこだわってきました。信州の山を守る、そんな意気込みで。でもすべてに唐松をとは思っていません。唐松には唐松の特性がありますので、土木用材として関東一円に出荷してきました。

 日本の山の現状は植林として手を加えた以上、あくまで手を加え続けなければならない運命なのです。補助金が投入されても、8割もが伐り捨て放置の現状が何十年も続いています。

 そんな状態であっても、日本の木材の輸入量は長いこと世界一位でした。
もちろん建築材に向くような、大径木は国内の需要にみあう程あるわけではありませんから、いたしかたないとしても。結局は安いからの輸入だと思うのです。

 つい先日、日本の最大手の会社が、新しい部門に参入するので話を聞きたいと見えました。アポの電話でその話を聞いたとき、私は絶句してしまいました。
そして深い悲しみと絶望を感じたのです。

 この会社は今までに日本中の幾つの製材工場を閉鎖に追い詰めてきた事でしょう。ほぼ日本中を制覇したといっても過言ではないと思います。
大きな施設は人も含めて、パイが縮少傾向に向かい始めた今、過剰となり新しい分野に進出する必要が生まれるのでしょう。

 その原料が輸入材だというのが、私の不安なのです。小さな工場でないだけに、そのボリュウムは国内の林業に大きく影響を与えるでしょう。そしてそれは地元の木を使って製造している製材業者を苦しめ廃業に押しやる事でしょう。

 そして日本の山の木は使われることなく、ただただ税金の投入を続けられながら、果てしなく朽ちていくのです。

 民有林は個人の持ち物でありながら、その環境は国民全体のものだと思うのです。

 以上、今は少々抽象的にしか書けませんが、ショツピングセンターと同じことが起きている山事情です。

 やれてもやらないことが必要なことって、あるのではないでしょうか。
私は話の中にその苦言も付け加えました。精一杯の抗議として。
それでも、企業としてはやるでしょう、というより、もう走り始めていました。
 私は日本の山の行く末を案じつ続けているのです。
                      依田 美恵子

    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ


 
 
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一棟一棟いい仕事をする・・・・それが誇りであり理念である。

2009年02月19日 | 住まいづくり
正月休みの派遣村の度々の報道は、日頃テレビを見ていられない人々をも、やりきれない気分にさせただろう。仕事始めの頃、こんなに不況・不況の報道では家を建てようという人も躊躇するのではと憂いていた。

 家づくりは長年の計画の中でのことらしい。年が明けても、お問い合わせや来社してくださるお客様も体感ハウスにお泊りいただくお客様も実に多い。

 年初めの心配は杞憂となった。

 例年寒いこの時期に、家づくりのセミナーを開催している。一般の方にはホームページ上でのお知らせだが、見て出かけてくださる方もいてうれしい。

 パートナー会社の皆さんもお仕事を紹介してくださる。当社の建物を熟知しての上だから本当にありがたい。

 会長の同級生が息子さんの家をと予想外のお話もいただいた。

 多くの皆さんに支えられて日々を過ごさせていただいているのだと実感する。
それでも家を建てようという方は大勢いるのだ。内需の拡大が今一番求められている。すごい貢献だ。

 小さな会社だから、たくさんの仕事はできないけれど、一棟一棟いい仕事をする。それが我が社の誇りであり理念だ。

 息子が「ローコスト」が売りのハウスメーカーの営業をしていた友人の話をしてくれた。
 モデルハウスに見えたお客様との面談の様子はカメラで本社に送られている。何時間かかっても5万円程度のプラン作成のためのお金をいただく了解を得るまで、お客様をお返ししてはいけないとか。
 そうなると・・・・もうなんでもありなのでは。結局1年しか耐えられなかったと友人は言ったそうな。

 家を建てるという現場の作業の一つも知らない営業がトークだけで受注する。
車と同じ・・・・か。それでいい?

                           依田 美恵子

    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ


 
 
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良き指導者・・・・佐久長聖高校 両角監督

2009年02月18日 | 
研修コースの中に、「箱根駅伝ミュージアム」が入っていた。箱根駅伝はお正月の国民的行事となって久しい。我が家も2日、3日はそのためにスケジュールを調整している。佐久長聖高校の駅伝が活躍するようになって、長野県とくに地元佐久では、特に関心が深い。

 所要時間が30分程度では、なかなか全部目を通して行けないと思っていたら、館長さん自ら、説明してくださった。一同読むより、聞くほうが手っ取り早いということで、あり難く拝聴する。

 1920年の第1回から、戦争時代の戦勝祈願に名を借りた大会・・・・紀元2603年ってありましたよ、昭和18年のことです・・・・そして戦後アメリカのマッカーサー時代・・・・。駅伝を通して、日本の歴史を再確認しました。

 瀬古さんの「シューズ」片方130g・・・・ただ軽ければいいというものではないみたいですが。

 佐藤悠基選手は静岡県の出身ですが、佐久長聖高校です。彼を受け入れて育ててくれる高校が静岡になかったということなのですが、今県対抗駅伝でも、長野で走っていますから、静岡人は悔しい思いをしていますよ、とお話いただきました。

 さすが佐久長聖高校の両角監督です。

 帰り間際に、「佐久長聖高校にすばらしい1年生が入って」とおっしゃられたのですが、「????誰のことだろう」と現1年生の誰を指すのやらと思っていました。帰って新聞のスポーツ欄に、両角監督の長男駿さんが、佐久長聖高校に入学が決まったという記事を発見。このことだったのだと納得しました。

 駿さん、ジュニア大会で優勝という記事も4、5日前に見たばかり。

毎年秋から冬、そして今頃までの、駅伝・マラソンと長野県人は、とってもとっても楽しみにしています。

 地元では、今高校駅伝優勝の祝賀会や、それにちなんでの講演会もあちこちで、開催されます。
 よく「体育会系」といって、就職時もてはやされた時代があったような記憶があるのですが、それはいい指導者に恵まれた体育会系という意味もあるのだろうと思うのです。
 個人的にも存じ上げている両角監督はすれはそれはすばらしい指導者です。
選手の能力を発揮させる人材育成・・・・このあたりがお人柄ですね。
                         依田 美恵子

    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ


 
 
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり家は住みごこちが一番

2009年02月17日 | 住まいづくり
 法人会の研修旅行で伊豆半島に。3月下旬だ4月の陽気と聞いてはいたが、佐久の4月の陽気とは全然違うことまでにはの判断を誤った。出掛けに春服も突っ込んだけど、所詮は冬モード。・・・・ああ暑かった。

 窓辺から露地を見たって、佐久の5月の様子ではないか。暖房の灯油代なんて悩まぬ地域があることをうらやましく思う。

 当社の会長の自宅はいかにも材木屋という外部に十分木を使った和風の家である。もう築20年以上になったが、最近こそ少なくなったが、いまだにお家を見せてくださいと言われる。・・・日本人の郷愁がそこにあるだろうな。

 建てた本人が言うには、「3年早すぎた」ということである。この3年というのは、当社が高気密高断熱に出会うのが、その3年後だったからである。この3年というのはとってもあきらめきれない微妙な月日らしい。

 北海道に次ぐ寒い地であるここにおいて、温度差のない家がどの位羨望のまととなるか。知らないならともかく、日々毎日、その感動を知る立場にいるのだから。

 床暖房にストーブにと確かに暖かくはしているが、一歩廊下にでるとヒートショックを起こしそう。そしてこの暖かさが問題なのだ、部屋の中で温度差があるから
20度では満足が出来ない、入った瞬間「うわー暑い」という不愉快さだ。
 さらに燃費を言えば・・・・息子はここでは暮せないって言うだろうなって想像しちゃう。

 やっぱり家は住みごこちが一番。

 「この冬は暖かい」という私に、「この冬は寒い」という母。この頃とみに感じるのは年齢によって、寒さ暑さの感じ方が違うという事だ。基礎代謝によるところが大きいともいえる。母に「母ちゃんは毎日暖かいとこにいるからだよ」と言われると返す言葉がないのよね。「本当にごめんね」・・・事務所は実に快適なのだ。
 
 当社が高気密高断熱の家を建てさせていただいて、もう19年も経つのに、巷にはまだ「住みごこち」に縁のない家が新築されている。・・・・みんな知らないんだ。

  依田 美恵子

    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ


 
 
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする