1000冊の読書 2021.2

2021年02月28日 | 読書

今年に入ってから読んでいた世界遺産は293ページもありますが、まあ半分は写真です。

週間世界遺産も読んでいますので、かぶるのですが、メキシコの歴史に触れると、心がザワザワする場面があります。

どうもここはダメ。

でもアメリカ・カナダの自然遺産にはほれぼれです。

絶対行けないだろうけれど・・・本の世界だったらどこまでも行けそう。

今月は、この気持ちがどこかへ行かないうちに、「エイラ」に入りました。

ジーン・М・アウル作 大久保寛訳 集英社

1冊400ページ越えが15冊位の超大作です。

「エイラ」とは、紀元前3万5千年前の物語です。

現代人に近い人類が地球上に初めて登場した時代です。

これは大人の読者向けです。

子供向けには別にありますので、ご注意ください。

584  世界遺産 北アメリカ  講談社

585 エイラー地上の旅人 ケーブ・ベアの一族 上  ジーン・アウル 大久保寛訳  集英社

586 エイラー地上の旅人 ケーブ・ベアの一族 下  ジーン・アウル 大久保寛訳  集英社

587 エイラー地上の旅人 野生馬の谷 上  ジーン・アウル 大久保寛訳  集英社

588 エイラー地上の旅人 野生馬の谷 下  ジーン・アウル 大久保寛訳  集英社

589 エイラ―地上の旅人  マンモス・ハンター 上 ジーン・アウル 白石朗訳 集英社

590 エイラ―地上の旅人  マンモス・ハンター 中 ジーン・アウル 白石朗訳 集英社社

591 エイラ―地上の旅人  マンモス・ハンター 下 ジーン・アウル 白石朗訳 集英社

592 暮しの手帖 2015年 冬

593  あきない世傳 金と銀十 合流編 高田郁 角川春樹事務所

594 エイラー地上の旅人 平原の旅 上 シーン・アウル作 金原瑞人・小林みき訳

595 世界遺産 中央・南アフリカ    講談社

596  エイラー地上の旅人 平原の旅 中 シーン・アウル作 金原瑞人・小林みき訳

597 エイラー地上の旅人 平原の旅 下 シーン・アウル作 金原瑞人・小林みき訳

598 エイラー地上の旅人 故郷の岩屋 上 シーン・アウル作 白石朗訳

599 エイラー地上の旅人 故郷の岩屋 中 シーン・アウル作 白石朗訳

600 エイラー地上の旅人 故郷の岩屋 下 シーン・アウル作 白石朗訳

この1月のめり込みました。

この本を最初に読んだのは10年以上前でしょうか。

今あらためて地球が失ってしまった自然に心をはせています。

残りはあと3冊です・・・・読み終えるが惜しいのですが・・・・・真夜中の読書で身体が持ちません(笑)

1ケ月趣味のチクチクが1度もできませんでした。

まあ―こういう時も必要ですね。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥しています・・・・火にはご注意くださいね

2021年02月27日 | 住まいづくり

昨日、お湿り程度の雪がふりましたが、乾燥が収まるほどではありませんでした。

足利市の山火事、早く鎮火するといいですね。

近くにお住まいの皆様はどんなにかご心配なことでしょう。

この時期、毎年のように土手焼きの延焼がおきます。

火をつけた時は風がないようでも、風が出てきてしまうのですね。

1週間前、我が家の近くでも野火でした。

幸い人家に延焼がありませんでした。

消防団の息子が我が家に来ていました時でした。自分の車に出動用の服を入れているのに、あいにく車が違い、忙しく着替えに帰っていきました。

近くの割に半鐘もなりませんから、出動要請はなかったのかもしれません。

20年以上前です。消防署にお勤めの方がIHに替えられました。

高齢のお母さまが料理される時、心配だからと。

消防署に勤める家から、絶対に火事を出せない、と話されたのが強く印象に残っています。

息子の消防団活動も残すとこ1年です。

学校を卒業して帰ってすぐに、加入のお誘いを受けました。

私は勤めになれるまで1年待った方がいいのではと思ったのですが、

いや、誘われた時が一番と背中を押したのは・・・・私の弟でした。

たしかに・・・・。

私は15歳の時に火災に遭い、自宅も父の会社も焼けました。

火災でお世話になったから、当然そのお返しをしなければならないは、私の実家ではストーリーになっていました。

だから消防団には入るもの。

弟は、その頃は人数がいっぱいで自分の地域の消防団にははいれないままでした。

だから今でも甥っ子たちは当然のごとく消防団には入ります。

息子も年を経るにつけて、役目があがっていきましたが、これ以上はサラリーマンでは務まらないからと、終わりが見えてきました。

夫も私も、息子の立場がなくなることのないように、火には気を付けています。

畑で焚きたいものがあっても・・・・我慢しています。

雨が待たれます。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久の風物詩・・・・野沢菜漬の煮物

2021年02月26日 | 家事のこと

今日は一日中曇りらしい。

寒い。

そしたら雪が舞ってきた。

そりゃあありうるわね、まだ2月だもの。

すつかり春気分になっていたから。

暖かいと困るのは、野沢菜漬にカビがはえてしまうこと。

だから、もう煮物にしなくては。

大きなボール1個分塩出しをして、今朝朝食の時から、コトコトと。

どういう訳か、この煮物に煮干しが合うみたい、というか昔が刷り込まれているのね。

昨日、食べる煮干しを用意して、これをどっさりと、竹輪とさつま揚げも入れて、お酒も入れて、時間をかけて柔らかく煮上げるつもり。

野沢菜漬けの煮物は佐久の風物詩。

若かり日は、好きではなかったこの煮物、自分が炊く日がくるなんて想像できなかったのにね。

もう1種類は、キムチ炒め。

どちらも大量に出来るから冷凍庫で保存。

この頃冷凍庫で邪魔者扱いになっていたのは、いただきものの鶏の胸肉の薄切り1キロ。

いただいた時から冷凍品だったから、場所ふさげ。

どうやって食べればいいの、コレッ。

スーパーで同じ様なのが焼肉用とうたっていたので、なるほどと。

あっさりとした焼肉になりました。

4月になれば、いろんな春の野菜がでてきますので、今は冷凍庫の消費拡大中。

いろんな物が終わってうれしいですね。

いっぽう、じゃがいもの消費のために、コロッケを生産中、これは揚げてから冷凍庫へ。

人参も終わり。長いもも白菜も野菜室に入っているのだけ。かぼちゃは最後の1個になって。

残っているのはじゃがいもとネギだけかな。

後はお豆の類。

こちらもボチボチと煮て、いただきもののもち米でお強を蒸しましょう。

小豆はまもなくお赤飯を蒸すお祝いもあるし。

夫の作ってくれたものを、キチッと使い切れた時が一番うれしい。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種するかしないか

2021年02月25日 | 日々のこと

朝はマイナス7度でしたが、日中は穏やかな陽気です。

空が薄いブルーに雲が素敵です。

皆様の花だよりを眺めて、驚きです。

日本は細長いわあー。

まだ寒い分草取りはしなくてもいいけど。

エッセーの会で、久しぶりでお話できました。

考えてみれば、本日がご年始でしたのに、どなたもそんな話にもなりませんでした。

メールで話しているからね。

でも、皆さんの最先端のパソコンやスマホ事情を聴きます。

いやいや、あれもこれもできますと。

時に確定申告で盛り上がったついでに、挑戦することいっぱいあるから頑張ってね、と。

人生何をどう選択して生きていくかですね。

今の私は、時間が足りない、いや能力が落ちて消化不良かもしれないけれど、パソコンやスマホに向かう時間の制限をしているのです。

だからブログに写真のアップもしません。

今は時間がおしいのです。

 

コロナワクチンの接種をしないという友人。

安全かどうかもわからないのにと。

医療従事者を先にしないで、政治家が先にやればいいのにと・・・・こりゃあ重症だわ。

私はするだろうな・・・・。

ワクチンで死亡する確率と感染して死亡する確率を考えればそうなる。

万が一、感染して周囲に及ぼす影響を考えれば、そうせざるを得ない。

義母と暮らしていればなおさら。

肺炎になると両肺同時になるから、苦しいらしい。

世界中でワクチンの取合い。

悲しいかな、ワクチンの生産国でない我が国ですね。

なんで・・・、やっぱり3年必要だから・・・・日本の物は安全という神話のためかな。

1年前、国が沢山の予算をワクチンや治療薬の研究に付けなかったからかな。

こんな生活をまだこの先何年も続けなくてはならないのは耐えられないと思う。

でも、コロナ禍が終わったとしても、色んな生活が元には戻らないでしょうね。いいことも悪いことも。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい挑戦

2021年02月24日 | 日々のこと

もう娑婆役みたいなものは、みんな終わりになるかと思っていました。

日赤社協も3年の任期がこの3月で終わり。

お寺さんのお役目もこの3月で終わり。

これからは後は夫が全部引き受けてくれる筈と。

思っていました。

ところがJAの総代のお役目が、ほっぺた回しで我が家に。

私の常会は女性をとのこと。

ほっぺた回しは素直にハイというしかないから、ハイハイと。

正組合員でなければならないので出資金を持ってください、ついでに農地もと。

その手続きに行ってきましたが、一応どなたかが手を挙げられれば・・・・どう決めるかわかりませんが、時に今は候補者という段階らしい。

ここしぱらく前から、夫を手伝って畑に出ているけれど、農業の実態にはうとい。

長年義父と暮し、耳学問はあるけれど、これから3年、新たな勉強の機会が出来たと思ってお受けしたいと思う。

食は生きていく根源なのに、それが今軽んじられているから。

何か得られることを期待して。

 

読書に熱が入っていて、明日のエッセーの会の原稿も今朝仕上がったところ。

先月は顔を合わせず、お互いメールで送ってすませましたが、長野県はこのところ感染者がゼロが続いたので、いいかなあーかと。

この位自粛をしてきているから、自分は大丈夫と思っているけれど、心配はつきない。

十分注意をして、皆さんにあいたい。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の日でした

2021年02月23日 | 日々のこと

冷蔵庫と冷凍庫の中身を減らそうと努力の毎日。

しかし・・・なかなか・・・増えるものもあったりで。

備蓄している餅粉と青バツの餡で大福を作りました。

青バツの餡はまとまりにくいです。だから大福の口が収まりにくいのね・・・・と言い訳。

出来が悪いのは、冷凍して私用にしました。

裏庭から、初物のフキノトウが届きました。

フキ味噌かな・・・・、いえいえ冷凍庫に何種類かの「〇〇味噌」がまだあります。

即いただいてしましょう。昼食の蕎麦にかき揚げを揚げるついでにフキノトウの天ぷらにしました。

そしてまた、大量に揚げ玉も揚げました。

悪魔のおにぎり用です。

お蕎麦の後大福を食べていたちーちゃん「おいしいね、もうひとつ食べてもいい」と聞きます。

そんなに気にいってくれるなら、冷凍庫にあるわよって。

私、見かけはそんなに気にしないから、とやさしい言葉。ありがとね。

 

昨日、山の漆の木に除草剤を撒くという夫に付いていきました・・・・見学のつもりで。

まだうまく歩けないのです。

どこか痛いわけではありませんが、スッスといかないのです。

昨日は佐久も20度越えのいいお天気でした。

土手の上の細竹位ならと、刈り始めました。

そのうちに、だんだん下に降りて・・・・。

竹だけではないのですね。葉のない木は何の木だかわかりませんが、棘がいっぱいな太い木がありました。

その枝がじゃまをしていて中に入れませんので、結局手鋸を持ち出して、枝を落としました。

この家に嫁いで、箸より重い物を持たせられませんでした(笑)

義父には大事にしてもらいましたよ。

でも会社では、なんでもしました。

トラツクで配達もね。

それが、いつしか我が家でもとっても働き者にんなっちゃて。

夫が、もう切り上げようって。

これ以上やったら歩けなくなってしまうからと、私のこと。

なんてか弱い私になってしまったのでしょうね。

ほんとはもう少しやりたかったのね、私完璧主義者らしい(笑)

これで今年の竹林の整備終了です。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく終わりが見えました

2021年02月22日 | 日々のこと

あったかい・・・ですね。

昨日午後。息子ファミリーが来て、竹林の整備を手伝ってくれました。

ほぼ終わりになったので、伐った竹を持ち込んだ畑の一隅にある、細い竹も伐ってもらいました。

道具も上等でないけれど、鎌を持ったことのない孫たちは、最初はぎこちなくて、ついつい使い方の指導をしてしまったけれど、習うより慣れろだわね。

あっという間に、あらかた片付いてホッとしました。

遠くからでも、私たちの作業が目に付いたらしく、軽トラで見に来てくれた方がいらっしゃいました。

このあたり一帯の竹林は昔は畑だったところだと教えてくれました。

隣地の竹を伐られた方も、出かけてこられて枝葉を落していました。何かに使われるのでしょう。

最後に息子ファミリーに、別の土地の界を教え、次にはそこにある細竹と、漆の木を退治したいことを伝えました。

そしてその上には、「香織の公園」となずけて白ツツジが植えてあります。

香織はちーちゃんの亡くなったママの名前です。

私の弟がそこに白ツツジを何十本も植えてくれたのです。

そこの場所は弟と夫が定期的に手を入れているのできれいになっています。

孫男子3人に、将来、我が家の土地の管理していって欲しいと夫が言い聞かせました。

夫が一言私に、「まだ分からない、小さな面積の土地がある」と。

エーッと思いますが、あるんでしようね。

義父が元気な頃、私たちの息子を連れて、土地の場所と界を教えに行ってくれました。

大きな台風のあと、山道が荒れて軽トラしか入らなくなってしまったのです。車に乗れる人数は2人。

夫に教えるよりも孫の方が手っ取り早いということになってでした。

だから夫よりも息子の方が山林は分かるだろうと思っています。

見に行ったら、が怖くて夫と私まだ山まで足を延ばせません。

赤松が.松食い虫で枯れているのではないか・・・・これが危惧するところ。

田んぼや畑の管理だけでも手いっぱいなのに、いろいろとあるものですね。

日本の国の土地を固定資産税という地代を払って借りているのですが、なかなかその管理は大変です。

全国各地で竹の繁殖を見るのですが、早めに手を打たないと、と思う場面出くわします。

みなさんも整備してみませんか。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 

コメント (11)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かくなって、いよいよ始動です

2021年02月21日 | 日々のこと

まるで春のような日です。

もうこうなったら、籠っていられません(笑)

越冬野菜の引っ越しです。

秋に干して新聞紙にまいて保存していたのを、中を確認して、包みなおして冷蔵庫の野菜室に移動です。

そして、リンゴも野菜室に移動です。

少ししなびてきたのは煮リンゴにしました。

白菜もトロトロ煮にして量を減らします。

この陽気ならばと、冬野菜の保存に使っていた発砲スチルールの空いた箱を7箱洗いました。

これで棚にキチンと戻せて心がスッキリです。

午後から、竹林の整備の手伝いに来る息子ファミリーたちとの夕食に下準備です。

1点集中にして、しゅうまいを作ります。

豚ひき肉1.5キロに野菜が1キロ。

混ぜて寝かせました。

焼肉のプレートに、キャベツ・人参・キノコを挽き詰めたうえにしゅうまいを載せて、蒸し焼きにします。

蒸し器でも同時進行です。

ねぎの消費を図りたくて、イカとぬたにしました。

大根も残り3本になりました。

ちーちゃんの黒い大根が食べたいとのリクエストがあったので、お肉で煮ました。

冷凍のゴーヤでチャンプルーに。

牛のすき焼き風も、でも今夜は炊き込みご飯です・・・・孫男子の好物なのです。

青バツの甘辛煮も、大人にはポンズ味です。

漬物もいろいろです。

息子ファミリーが来る時間です。

私もこれから監督に行きます。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 

 

 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカ大陸に夢を馳せて

2021年02月20日 | 読書

一生懸命過ぎる、今の私の読書。

世界遺産も今「アフリカ」を読み始めて、自然遺産を読んでいると、エイラの世界とタプルところがあってついつい一生懸命な訳。

アフリカはエジプトに行っただけ。

そのエジプトもできればもう1度行きたいと、今になって思うのです。

大学の恩師はアフリカがお好きでした。

義母と同じ年で、我が家にも出かけてこられて、義母と楽しそうにしていました。

独身でいらしたから、いつもツアーに単身で参加しておられました。

でも80代を迎える頃になると、さすがにツレが欲しくなられたようで、度々「一緒に」と誘われました。

でもさすがに・・・・・仕事はともかく、嫁の立場ではね。

夫と出かけるならともかく。2週間はとてもとてもと辞退していましたけど。

今、世界遺産を読みながら、後悔しきり。

中東・アフリカに行っておけばよかったと。

なんと魅力的なところなのでしょう。

コロナは別にしても、今はいくには難しい地が多そう。

その難しい原因で、自然遺産の絶滅危惧種の数を増やしていることでしょう。

旅は行ける機会があれば無理をしても、いろんなことに目を瞑ってでも行かなきゃあダメだったのだと、思ったのでした。

後悔先に立たず・・・・そんな言葉が身にしみます。

竹林の整備から1週間、足の状態が戻りません。

明日はまた孫の手が来ます・・・・もう監督だけにします(笑)

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうきっ原・・・・この言葉を懐かしく思う方は

2021年02月19日 | 日々のこと

本を読み始めると、いろんなことをする時間が減ります。だからいままで読書はベツトに入ってから、夜中にしていました。

けれど世界遺産の自然遺産を読み始めたら、火がついたのでした。

「地上の旅人ーエイラ」を読みたくなって、1冊400ページ16巻を読み始めてしまいました。ただ今10巻目ですから、かなり重症な読書熱です。

昨夜夢の中に出てきたのは、子供の頃時々行っていた「ふうきっ原」のことでした。

長野県と群馬県の県境にある八風山の草原です。

たぶん草刈り場だったのでしょう。

草を刈っていましたから、そこは四季折々、いえ春夏秋は草花であふれていました。

子供の足で歩いて1時間半はかかったでしょう。

5月に入って、道の両端が山吹の黄色でおおわれる頃、出かけていきました。

途中、道下にサクラソウが咲いている場所を毎年確認しながら進んでいきました。

途中左に折れてしばらく行くと。傾斜地の草原になりました。

春の花が咲き誇こっています。そしてしばらくすると、ここは一面ワラビが出たのでした。赤いツツジも思い出されます。

そして夏を迎える7月が一番いろんな花が咲いていたでしょうが、不思議とこの時期の記憶があまりありません。

この時期はそこまでいかなくても野の花が至るところで咲いていたからなのでしょう。

そして8月草原は一面のマツムシソウの世界でした。

考えてみたら、半世紀も経っていました。6歳から、最後は高校生の頃でした。

行こうと思わなかったわけではありません。

今は途中から入れなくなっていました。国有林なのですね。

エイラの世界は私を子供の時代へといざなってくれています。

目を瞑るとあり日の草花の一つひとつが目に浮かぶのです。

「ふうきっ原」の言葉が一瞬思いだせませんでした。

でもこの言葉を聞いたら懐かしいと思ってくださる方もいらっしゃるかもしれません。

もう牛や馬のために草を刈ることも無くなったあの草原は、どうなっているのでしょう。

風が強い場所だったから木々が大きく成長できるとは思えないのですが。

行ってみたい場所が増えました・・・・こんな身近なところで。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする