goo blog サービス終了のお知らせ 

孫の追っかけで水戸市へ

2025年05月06日 | レスリング
2日間留守にしていたので、今朝は5時起き。雨が降り出したところ。
裏庭のこごみを収穫、その後はワラビ畑へ。
ようやく顔を出し始めたワラビが、大きく生り過ぎていないか心配。
ところが大丈夫、早いのは霜でやられていたからなのね。

早起きしたので、3日分の新聞も読めて「斜面」の書き写しも完了。
宿題を終えた気分だわ。

4日5日は水戸市で開催された、令和7年度 沼尻杯 第51回全国中学生レスリング大会に孫男子の三男の中3の応援に行ってきました。

水戸市もこれが最後になるのね、と感慨深いです。

中学生の大会では一番大きな大会なのでしょう。
マットは6つ。
今回は、孫の階級に焦点を絞って、じっくり観戦しました。
孫は第2シードに名がありました。
総勢57名。

結果3位でした。
本人は不本意かもしれませんが、みんな勝負をかけていますからね。
最近、最後はこの選手と戦う、という試合。
点は簡単に取られなくなったけど、まだ点を取ることはできない。
この差が実力の違いなんだわね。

次の試合では勝ちたいという気持ちがバネになるのだろう。
その成長を見たい。

身体も精神面も逞しくなっている姿を見れてうれしい。

しばらくは追っかけを続けます。
お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休のはざま

2025年05月02日 | レスリング


世の中連休ムードのようですね。
行楽にはあいにくの天気は下り坂です。
佐久のバルーンフェスティバルは5月3日から5日までです。

雨が降らないうちに、裏庭の山菜を収穫。
Cちゃんが帰省するので、食べさせたいのね。
明日こそ、山椒の葉を摘みたい・・・・・予定。

この連休中は中3と高2のレスリングの試合が入っているのだけど、その高2がインフルエンザだという。

暮の試合の時はインフルĄ、1週間前の試合の直前にはノロウイルス、そして今回はインフルのBだそう。
熱が下がれば、2日あるうちの後半に出れればいいが。
なんとも試練が続く。
これも実力のうちなのかも・・・・・、と切ないわ。

先日の大会で隣の席に座った高校生のお母さん。息子さんの試合の後、監督風な方が見えて会話が始まりました。
聞くつもりがなくても聞こえてきてしまう。
えー、何それって。
監督が今ここにきてお母さんに愚痴っているなんてあるはずはない。

公立高校だから、監督が移動でいなくなってしまったらしい。
それで、高校に入る前指導していた方が練習をみてくれているらしい・・・だからなんとなく監督風の方だったのね。

部活全体が締まらないのだわね。
お楽しみクラブになってしまっていて・・・・・1人だけ頑張ろうとしても無理な状態になっているらしい。

練習環境なのだわ。
レスリングの強豪校からお誘いがあったけど、勉強もと公立に進んだらしい。
本人が、燃焼不足で今の状態でレスリングは止められないと。
どこかで結果をださないと、とお母さんも苦しい胸の内を吐露された。
身につまされたわ。
お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末お出かけ、孫のおっかけで

2025年04月28日 | レスリング
週末お泊りして帰宅したら・・・・・やるべきことが山積み。
それでも早めて日暮れ前に帰宅したのは、裏庭のコゴミやアスパラを採りたかったから。
出かける朝、5時に起きて採っていったけれど、この時期朝夕に採るほどに伸びて来る。
しかし霜が降ったようで、蕗の葉はチリチリ。

今朝は畑に行って赤蕗を収穫。
やっぱり霜にやられていたけれどよさそうなとこをゲット。
ワラビ畑はまだ出ていない。
昨年秋、枯れた葉を始末できなかったから、それが功をなしているみたい。
片付けると早く出るのだけど、霜害にあうから自然の摂理はすごい、と納得。
端の畑の方には採り頃がひとつかみ。

出勤前に蕗をひと鍋にて、ワラビのあく抜きを済ませて、いつもより早めに出勤。

土曜日はJOCジュニアオリンピックカップ2025年U20、日曜日はU17、の全日本レスリング選手権大会でした。
U20には大1年が、U17には高2が出場。

まさかにすばらしい試合。
大1も高2も階級は60キロだけど、身体の出来がやっぱり違う。
U20の大会を見て、翌日のU17の選手たちを見ると、やっぱり鍛錬の時間の差は歴然。
いつしかこの選手の中からオリンピック選手が出るのだろう。
1日100試合以上見ていると、初めてみる技にも出会う。

我が家の孫たち、うんうん強くなってきたね、と夫と話す。
日々努力して精いっぱい戦っている姿に、ばーばはうれしい。

目標に向かって生きている姿が輝いて見える。

26日は義父の命日だった。その前夜、嫁ちゃんと中2の孫がお線香を立てに来てくれた。
娘と義父が亡くなって10年の間、2人の誕生日と命日には欠かさず、息子ファミリーは線香を立てに来てくれる。
私は、この嫁ちゃんを育てたご両親を本当にエライと思っている。

土曜の夜はCちゃんと食事。
現れたCちゃんを見てびっくり。
Cちゃんが着ていたのは、私の40年も前の中村乃武夫さんの洋服。
処分できなかった洋服をCちゃんに見せたら、何枚か持って行ってくれたのの1着。
今街中で着たら浮くかも(笑)
写真上手に撮れなかったけれど、記念にアップ。

走り書きです。
お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟へ、レスリングの応援

2025年03月30日 | レスリング
春と夏と冬がまぜこぜの今日この頃。
行ってきました、新潟へ。
行く時は道端に残っていた雪が1泊したら、帰りは消えていました。
なんともまあ~。

高1の孫男子の令和6年度風間杯第68回全国高等学校選抜レスリング大会の応援です。

行きも帰りも、嫁ちゃんの車に載せてもらいました。
春休みなので、中2の孫男子も一緒です。
片道3時間、夫も私も長距離は運転しないことにしています。

みなさん強いわ。

先に団体戦があって、お隣の席の方のチームが決勝でした。
孫と同じ階級なので、個人戦の組み合わせを見たら、そこには名前がありませんでした。
「選手の層が厚いですね、部員は何名ですか?」と応援のお父さんにお尋ねしましたら、なんと7名なんですって。
7名は団体戦の定員なんです。その子だけが個人戦に出られなかったと。
たった7名で決勝ですか・・・・・と驚く私に、
共学になって7~8年ですと・・・・・・。
共学って? 学校名を見て納得しました。
今回初出場で初優勝だそうです。

少子化でどこの学校も部員が少ないのですが、素晴らしいです。
嫁ちゃんに聞いたら皆さん注目している学校だとか。

選抜試合ですので、大学の監督たちがスカウトの下見に来られているみたいでした。
どこも有力な生徒には早くに、コンタクトを取っておきたいのでしょう。

4つのマットで同じ階級が一斉に戦うので、追いかけるのが大変。
どんなに頑張っても目の前のマット2つが限界。
組み合せ表にマーカーで線を引きながら・・・・・。
各地の予選の優勝者はシードになっているから。
まさかにシードになっている選手は勝ち進んでいきます。

孫、12月の予選会は、インフルエンザで39.5度の熱を出しながら準決勝を戦い、決勝に残れませんでした。立ち上がれないほどフラフラしていて、見かねた私が、そっと傍に行って、3位決定戦は棄権したらと。
それでも頭を横に振り、ボーッとして何も考えられなかったと言いながらも、3位を勝取りました。

今回1回戦と2回戦は勝てたけれど、3回戦は見事に負けました。
たしか昨年の優勝者が相手。
その相手も負けましたもの、上には上がいるのです。

選抜高校大会の試合の激しさにはびっくり。
3試合に1回はドクターが呼ばれ、判定見直しのサイコロが投げ入れられるチャレンジも数多。
高校生と言えども今後の進路がかかっているのだと思います。
それにしても、素晴らしい試合をたくさん見せてもらいました。

孫は監督が片道6時間かけて連れてきてくださっていました。
試合の合間にちょっとだけ顔を見せに来てくれました。
地元を離れて県外ので寮生活も1年たちました。
楽しいことばかりではないハズ、それでも懸命に頑張る姿に孫の成長が見えます。
どんな経験も決してムダにはならないからね。
お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた雪  10日は遅れている私の仕事 孫のおっかけ

2025年03月19日 | レスリング
友人が大事にしなさいよね、と言ってくれました。
私の肋骨の軟骨の痛みを知ってです。

友人は、お母さまの介護の時に骨折したので、介護を続けた無理で今苦しんでいます。
本当に痛ければ、介護できなかったのに、我慢できる状態だったのですね。
それがいけなかったのでしょうか。
なんとか痛みが取れることを祈っています。

友人にそう言われたけれど、どうやっても休んでいる訳にはいかず、動き回っていました。
だんだん痛みが左の胸だと分かってきたので、左手で重い物は持たないようにし、歩く時は肘で胸を押さえたりとささやかな努力をしてきました。

昨日は、昼食も家には戻らずに2日分のお客様訪問を終えました。
助っ人も自分の仕事が忙しかったようで、ほぼ残っていました(泣)
完全に10日は遅れているのです。

佐久は大雪注意報がでましたが、昼前に止みました。
雪では動けませんので、朝食の後「花毬」の組立に入りました。

全部で36個完成  30個を吊るしてみたらもう6個付けられそう。

花毬を吊るしながら、ペチャ豆や大豆を煮たり、最後の大根を柚子大根にしたりと、本格的な春を前に保存している在庫の消費をはかります。

週末はお出かけします。
中2の孫男子のおっかけです。
昨日試合の組み合わせ表を嫁ちゃんが送ってくれました。
下のシードになっていました・・・・・おおっと。
孫が目標としている子とは決勝でなければ当たらない組み合わせです。
なんとかそこまで勝ち進んでほしい(笑)
その試合の応援に行きたいがために、仕事を間に合わせたく頑張っていたのです。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休、お出かけが続きます

2025年02月24日 | レスリング


昨日は、朝から中2の孫男子と一緒に、レスリングの合同練習会に出かけて行きました。
県内の小中学生と、会場になった高校の生徒と遠征で来てくれた2つのクラブで、練習場はいっぱいです。

こんなに賑やかな練習風景見たことありません。

監督繋がりで遠くから来てくれたのですね。
こんな機会めったにありません。

3連休の内2日半です。

昨日は2日目でしたので、朝9時半開始、午後は2時開始でみっちりです。
昼休みが長いのは交代でシャワーを浴びるからなのでしょう。

一応暖房はきいていますが、保護者はしっかり着こんでいます。
しかし子供たちは半袖半ズボンですが、1時間もすると着替える子も出てきます。
少なくとも3~4度は着替えるのでしょうね。
マットが汗で光っています。
凄い練習です。
見ているだけで、こちらも運動した気分(笑)

来てくれたチームの中には孫息子が一方的に宿敵と思っている子がいて、私もその子との練習が見てみたかったのです。
やあやあ強いわ。
この子より強くならなければ・・・・・・。
課題ですね。
気持ちは負けていないから、と主催してくださった高校の監督がおっしゃつてくれましたが・・・・・まだ力の差はあります。

マットでの打ち込み相手は、自分で相手を見つけます。短い時間で次々と相手を替えていきます。
積極的になるわけだわ。
「強い相手に挑戦しろ」と監督が言っています。こんな機会めったにありませんもの。
新しいワザも教えてもらえました。
小中生にはなかなかない経験でしょう。

すごい迫力で大会の試合を見ているようでした。
これだけ動けばお腹がすくでしょう。
帰りに、孫の要望のステーキ屋さんに寄りました。
そのたべっぷり、気持ちいいですねえ。

ついつい一緒になって食べてしまった前夜は、帰ってから胃薬飲んだ私。
まさかに、孫につられては止めにしときましたよ(笑)

今日3日目は、息子と嫁ちゃんが連れて行きます。
充実した3日間になるでしょう。

私はといえば、本日動員要員です(笑)
ご都合が悪くて出席できない方がいたら・・・・・・と聞いていました。
そしたらいつのまにやら、人数に入っていました。

このお休み寒いので、チクチクしょうと思っていましたら、結構お出かけが重なります。
それもいいですね、だんだん行動範囲が狭くなってきているから。
お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レスリング大会の応援で焼津市へ

2024年12月27日 | レスリング

雪がちらちら。
少なくとも年内は降らないでほしい。
大雪降っている人たちの雪かき映像を見ながら、極寒になるけれど雪が少ない当地をありがたいと思う。

25・26日と静岡へ孫のレスリングの応援に行ってきました。
この暮の時期にと思いましたら、去年も行っていました。

体育館はとても寒いので、暖かい支度をと嫁ちゃんに言われていましたが、まさかに静岡です。
外の陽気は温かいけれど、体育館は暖房がこれ以上効かないのだとか。
たぶん地下の自然熱を利用しているらしい。夏の18度は涼しく、冬の18度は温かいという理屈なんだろうな。
座っているとシンシンと身体が冷えて来る。選手は半分裸みたいな物、審判する人以外の人たちはダウン来ているものね(笑)

令和6年度JOC杯全日本ジュニア選手権大会 東海・北信越大会と
2025年U15レスリングアジア選手権大会 日本代表選考ブロック予選会
と2つの大会になっていた。

高1の孫は東海・北信越大会で中2は日本代表選考会のブロック予選会になるみたい。
なかなか揃って練習する機会もないから、大会を挟んで4日間の練習が組まれている。
年齢制限で試合には出れない高3も練習には参加。

マット6つでの試合。
2人の孫の試合を追いかけるだけで目いっぱい。
みんな勝ち抜いてきた選手だから、試合の質も高い。

中2の孫は優勝。
高1は3位。

高1は前夜から39度の熱が出ていて、本当なら無理なのをおして出場。
誰も止められなかった。
準決勝、4対0で優勢だったから、なんとかこのまま終わって欲しいという願いもむなしく、後半で同点に。
同点の場合、あとから点が入ったほうが勝ちとなる。
見ていても、身体に力が入らないのが見て取れる。もう1歩の力が出ていない。

試合の終わった後マットから立ち上がれなかった。
体育館の隅に倒れこんだまま動けない。
2階で見ていた私と夫、そっと駆けつけた。
たぶん、伏したまま泣いていたのだと思う。
試合の後泣くなんて姿初めて目にした。
子どもではなくなったんだわ、いろんなものを背負ったんだなと、
家を離れてから8ケ月、もう小さくない鍛えられた背中を見て思った。

「病院に行こう」と。
首を振る孫、3位決定戦があるのだ。
ここでの結果で次のシードが決まるのだろう。

すべての試合が終わった時、熱は39度。
病院へ行ったらインフルエンザĄ型だったと言う。
戦った皆さん、移らないでいてくれるといいのだけど。
インフルエンザ蔓延しているみたいで、孫だけではないらしい。
 
大会に好調で臨むのも実力の内なのだろう。

菌をまき散らしている間は、同じ車で帰れないからアパートで一人養生しているのだとか。
早くよくなって欲しい。
ずっと家に帰れないでいたから、正月に帰れるの楽しみにしていたのに。
31日には帰れるだろう。
お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千代田町近接少年少女レスリング大会  次世代の負担を減らすには

2024年12月08日 | レスリング

目の前の仕事をお終いにしたいとばかりに、土日、豆の選別に集中しました。
もう、目がショボショボ。

夫の元同僚が亡くなられ、本日告別式。
奥さんは私の中高の同級生、クラスは違ったけれど。
この春先、高校の100周年の寄付のお願いに伺ったら快く応じてくれました。
そんな時の友人では申し訳がないもの、夫とともに参列。
一足先に焼香を済ませた友人が、喪主の女性は奥さんではないようだと。
そんなことあるはずはないと思うけれど・・・・・・と。

でも別人の様になっていた・・・・・・介護疲れなのだろうか。
連れ合いに先立たれるくらい辛いことはないと聞く。

会場で夫は元同僚たちから、年下の同僚が亡くなっていたと聞いてショックを受けた様子。
自分たちがそんな年代に突入したのだと改めて思う。

昨日は第30回千代田町近接少年少女レスリングの大会が群馬県の千代田町で開催され、中2の孫男子が参加。
さすがにここにきて、私たちは出かけられない。

試合の結果をラインで送ってもらって、仕事の合間に覗いていました。

もう30回も続いていて、私たちも何回も応援に行ったものです。
今回は優勝できました。
決勝の相手は強い選手だなあ、と思いましたら、過去に負けたことがある選手らしい、と夫が。

先月誕生日だった孫。
体重調整の時期が続いたので、終わったら誕生会しようねということにしていたので、急遽今夜に設定。

何が食べたい?と聞くと、必ず「お肉」になってしまうお年頃。
それも食べ放題がいいらしい。
普段、高たんぱく低カロリーだが、体重を落とせばいいというものではない。
筋肉を作らなければならないから、本人の食に対する意識に驚く。
自ら節制しているものね。

旅続きで500グラム増えた私の体重、この節制ができないから高値安定の気配。
今夜も欲張らないようにしょう(笑)

2日程前の石破さんが、青森県選出の議員の質問に、「地方は過疎化が止まらず、東京は一極集中が止まらず、高齢化が止まらず・・・・・」と。
サラリと言ってましたけど、「高齢化が止まらず」はね。たぶん「少子化が止まらず」と言いたかったのでしょう。
でも、これ真理突いている本音かも(笑)
わが国、私たち団塊世代がいなくなるまでは、大変なんだと思うもの。
でもそんなこと口に出しては誰も言えないものね。

このとこのバラマキのような政策の話を聞いていると、財源は国債とばかりに際限がないように思える。
国債は次世代への先送り。
次世代への負担を少しでも減らすには、私たちは今何を我慢すればいいのだろうかねえ。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京へ日帰りを2日 レスリングの大会

2024年12月02日 | レスリング
佐久は、新幹線で都内に通勤県内。
都内のホテル予約しようとしたら、1泊4万円だと検索していた夫が言う。
少し離れたとこにしたら、と提案しつつ思ったのね。
家に帰ったほうがいいわと。
そんなわけで、2日続けて上京。

場所は駒沢オリンピック公園内の屋内競技場。
中に入ってから歩くのね、初日14.000歩、2日目13.000歩。
この違い初日は渋谷駅でマゴマゴした分ね(笑)

ハイ、中2の孫男子の応援でした。
令和6年度東京都知事杯・第15回全国中学校選抜U15レスリング選手権大会でした。
1日目、試合開始前から詰めていたのに、孫はシードで2回戦から。
その2回戦が不戦勝で3回戦は夕方4時半過ぎ。
選手本人も緊張が取れないわね(笑)
そして試合は30秒で終わり。
準々決勝からは2日目。

2日目は3番目の試合・・・・・・朝5時起きで出かけて行きました。

最後決勝。
ここまでくれば対戦戦相手は、きっといやぜったいあの子と思っていた私。
月初めの大会でも決勝でぶつかって・・・・・負けた相手。
彼は負けたことがないくらい強いらしいが、孫との対戦で積極的でないとペナルティが取られた・・・・・そんなことたぶん過去にそんなことなかっただろう。

今回も負け。
孫息子に新しい目標ができた。
きっと闘志を燃やしているに違いない。
これから先も各大会でぶっかる相手だから。

孫の成長が感じられた大会でもあった。

この大会パリオリンピックの金メダリストが4人見えられて、最後の表彰式のメダル授与もしてくれた。
なんとも思い出に残る大会になったと思う。


準決勝が始まる前、準備の時間があったので会場の外に出たら、どこかのクラブが反省会をしている様子で、傍を通ったら「こんなことでは戦えない・・・・」という監督らしき人の厳しい声が耳に入った。

準決勝前に帰るということは、3位以内に誰も残らなかったと言うことなのだろう。
厳しい言葉の気持ちもよくわかる。
各地の大会でベスト8以上が参加資格の全国大会。
いつかここからオリンピック選手が出てほしい、という大会主催者の思いがオリンピアンを招いていることでもよくわかる。

10時半から5時まで、ずっと試合を観戦、楽しい幸せな時間。

駒沢駅近くの居酒屋さんで飲んで、前日と同じ新幹線で9時過ぎに帰宅。
思ったわね、もうハードなツアーの旅行なんてできないかもねと。
お風呂が沸く間に、柚子入りの白菜漬けと柚子大根を仕込む元気は残っていたみたい。
お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第68回全国高等学校選抜レスリング大会  大量のセロリ 花火大会

2024年11月18日 | レスリング

昨夜遅く帰宅したら・・・・・届いていました。
白菜10個とセロリが12株。

白菜は越冬野菜ですので干しておけばいいのですが・・・・・・セロリは・・・・会社からでした(笑)。

朝電話してどなたからいただいたか確認しました。
ねえー、みんな私の所へ持つて来たの?と聞いたら、とってもたくさん届けていただいたのだそうです。
あちこちお届けした後の分がこの量。

セロリは栽培が難しくて、我が家でも1年作っただけで止めました。

さて、私もお福分けにしました。
いつもなら粕漬けにするのですが、今年は手持ちの酒粕がありません。
そこで知り合いの蔵元に電話したら、今の時期は板粕しかないのだそうです。
練り粕は、板粕を熟成させて夏場に販売しているのだとか。
しばらく前スーパーで山積みにしていたのは、最後の粕だったのですね。
こんなにいただくならゲットしておくべきだった(泣)

別ルートでお届けいただいていた方が、体調を崩されて昨年から届かなくなっていたのでした・・・・・だからね。

バラして、芯以外の葉は思い切り捨てました。佃煮になるのですが、とてもそこまで食べる口がありません。
とりあえず、薄切りにして浅漬けに。
きゅうりと人参とサキイカと一緒に福神漬けとイカの燻製とオリーブオイルと酢と塩でサラダ風に。リンゴとサラダもいいわね。
あとは生でいただきましょう。

しばらくの間楽しめます。

土曜日曜と静岡の焼津で開催された、第68回全国高等学校選抜レスリング大会の東海地区の予選会がありました。

高1の孫の応援です。
今回は電車でなく息子の車に便乗させてもらって行きました。
片道3時間半です。
中部横断道が完成すればもっと簡単に行けるでしょうが、今の経済情勢ではいつのことやらでしょうね。
でもかなりの区間は完成していて、そこは無料なんですね、びっくり帰りの高速代が1000円以下。

夏の県大会の結果を受けての今回の東海大会でした。
結果は準優勝。3月の全国大会に出場できます。

進学を決めた時、監督は2月に1度は帰宅させてくれると言ったけど、全然帰ってこれません(笑)
でも何とか楽しい生活を送れているのは、孫の人なっこい明るい性格によるかもしれません。
入試の時に、お友達を作ってレスリングに勧誘までしたといいますから。
まさか勧誘にはなりませんでしたけどね、今は同じ寮生です。
寮でも学校でも部活でも、さらに市内の他校のレスリングのお友達もできて
楽しそうです。
15歳で手放すというのも、なかなかです。
久しぶりに会い元気な様子を見て安心しました。

東海はレスリングのレベルが高いと感じました。

日曜の6時から焼津市の花火大会があり、それも楽しめました。
最近テレビで見るだけでしたからね。
やっぱり生はいいわあ~。
色とりどりの宝石が散らばるのを感無量で眺め続けました。
ご褒美もらったみたいです。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする