
Pattern ; p.17 Aran Neckwarmer from Keito Dama 2017 Winter no.176 by Aya Kasama

size ; width 34cm x height 30cm
yarn ; Naito Shoji Wool Box Melange / 100% wool / 68m/40g / 707 deep blue / 3 balls about 204m
needle ; 5mm & 4.25mm (Kinki Switch 40cm circular)
date ; from 29th to 31st January,, 2018
粘っていたラベリー日本ヴォーグ社グループの年越しkcalネタ、最後の一つです。
![]() | 毛糸だま 2017年 冬号 No.176 (手あみとニードルワークのオンリーワンマガジン) |
クリエーター情報なし | |
日本ヴォーグ社 |
前記事のブリオッシュ編みのスヌードを編み終えたのが多分1/29で、あと3日あるから、もう一個なんか行けるのでは??思っていました。
ちょうど一緒にkcalに参戦していたけだま様とmisaku様のアランニット群が可愛かったので、本見直していたら、この模様なんだろう、気になる、編んでみたい、いうのがあったので…
指定糸は、(またも)スキーのUKブレンドメランジ↓です。これを、145gいうことで、4玉。
![]() 【スキー】UKブレンドメランジ 【C4-12】★価格:399円(税込、送料別) (2018/2/7時点) |

私は、年始に柏の聖地で購入した糸、何か編んでみたかったしちょうどよくね?ということでこれで行くことにしました。
![]() 【極太】ウールボックスメランジ【毛・メリノ】【取寄商品】【毛糸】【編み物】価格:363円(税込、送料別) (2018/2/7時点) |

編み始めのリブは7号針、本体は10号針の指定です。
今期どんぐりベレーやらラナンキュラスやらで真剣に役立っている近畿Switchの40cm切り替え輪針で編みました。
![]() 切替輪針用針先 10cm M2 2本1組価格:726円(税込、送料別) (2018/2/7時点) |
![]() KA 硬質 切替輪針用針先 10cm M2 2本1組≪日本サイズ≫価格:769円(税込、送料別) (2018/2/7時点) |
![]() 切替輪針用コード M2価格:441円(税込、送料別) (2018/2/7時点) |
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0dd711ce.a69257ab.0dd711cf.1c562ce5/?me_id=1228290&item_id=10001504&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_gold%2Fka-syugei%2Fimage%2Fswitch%2Fus_stdset_2016_1.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_gold%2Fka-syugei%2Fimage%2Fswitch%2Fus_stdset_2016_1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
切替輪針 SWITCH -スイッチ- US スタンダードセット(M1.8)価格:12787円(税込、送料別) (2018/2/8時点)
![]() KA 硬質 切替輪針 SWITCH -スイッチ- 趣芸オリジナルセット≪日本サイズ≫価格:11837円(税込、送料別) (2018/2/8時点) |

作り目はまた変態なので一目ゴム編みの作り目で作って、編み終わりはゴム編みどめしています。
この引き上げ編み使いの模様がちょっと珍しいのかなって。
表面のみ引き上げ編みなのです。今は、引き上げ編み=ブリオッシュ編み、いうような流れになっていますが、「ブリオッシュ編み」が浸透する前には「フィッシャーマンリブ」って言ってましたよね??今でも、ファッション用語としてはブリオッシュ編みとは言わないのでは??
アランセーターは、フィッシャーマンセーターの中の一つですよね。
てことは、この模様は、アラン模様というよりは、フィッシャーマンセーターの模様に近いのでは??と思いました。
まぁ、生命の樹みたいな模様は入っているのですが、やはりアランというと縄編みとか派手な交差があって欲しいような(^^;)
縦に入っている筋は、小さい縄編みなんですけどね。
<

うだうだ言いましたが、逆に縄編みが入っていないという、模様の組み合わせがちょっと変わっていて気に入っています。その片面引き上げ編みの模様部分は縦のゲージが縮むので、ちと波打った感じにはなっています。洗ったりすれば揃えられるかもですが、ちとウチのスチームアイロンではそこまでは行きませんでした。

編んでいる途中で気付いたのですが、結構長さが長いなぁと。
けど、時間が無いから針から外したくなくて、出来上がるまでかぶってみなかったんですがね。
↑編みかけ写真で2模様編めた時点で、このぐらいの長さでもありなのでは??思っていました。編み図では4模様編むことになっています。

けれど、本のおじさまも上半分を中に折り込んでかぶっているようなので、そうやってダブルにして使うデザインなのかなぁ、というのは編み終わってから気づきました(^^;)
私はこれまで、カウルものは割と首にピッタリしたのが暖かくて好きだったのですが、こちらは幅もそれなりに寸法があるので。幅のあるものは高さも必要、ということなのかもしれませんね。
で、ピッタリしたのが好きだから、肌触りもノーチックリであって欲しい、と糸選びをしていたわけです。
今回使った糸は、あまりちっくりは無いと店頭で触って買ってきたもので、ちと地味色ですがメランジ調で気に入りました。
編み図を見た時は、UKブレンドメランジ、ノーチックリでは無いと思っているので、首ものに使いたくないぜ、と思っていたのですが、割とゆるっとかぶるものなので首や肌に密着しない、いうことで、UKブレンドメランジでもいいのか、と納得する感じです(^^;)
最後の編み終わりのリブを指定通りの段数で編むと4玉目に入る感じだったので、編み終わりのリブは2段かな?省略しました。で、3玉編みきりです。糸は余分に持ってるのですが。気分的に。
もしやするとUKブレンドメランジより少しボリュームが無い糸なので、ちょっと小さく出来ているかもしれません。で、糸食わなかったのかも。
寸法は追記します…(眠いから…)
そんなわけで、模様が可愛くて手軽に編める物件としてお勧め致します。らべげ用にもいかがでしょうか?ぜひ日本ヴォーグ社のチームからよろです。
前記事の↓カモメ模様のスヌードも、ブリオッシュチャレンジとして適当な分量でお勧めです。らべげにも同
らべげに何を編むか…固まってきたのですが、試し編みをしていないので、まだです…
けど年越しkcalネタがやっと終わってよかった(^m^)
![]() 毛糸だま(no.176(2017 WIN) 手あみとニードルワークのオンリーワンマガジン 40周年記記念企画第2弾「世界の編み込み模様」 (Let’s knit series)価格:1620円(税込、送料無料) (2018/2/8時点) |