goo blog サービス終了のお知らせ 

「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

「ホワイトフード」ブログはAmebaのシステム誤作動で閲覧停止と釈明、勿論「秘密保護法」は無関係。

2014-12-12 14:36:35 | 福島第一原発と放射能

Facebookでは、1000人以上がいいねを押して、900人以上がシェアして拡散させた「ホワイトフード」などのアメブロ停止。

如何にネット住民が、きちんと思考しない人々であるのかが、如実に分る事例となりました。

下記のメールがホワイトフードの森社長より届きました(一度、面識があります)。更にホワイトフードのホームページより引用します。

=================================================

木下さん

「こんにちは。

先ほど復旧しました。
お騒がせいたしました。

今後ともよろしくお願いします。」

ホワイトフード
森啓太郎

----------------------------------------------------

先ほど「放射能とたたかうブログ」を運営しているサイバーエージェントのAmebaカスタマーサービスからメールで、『ブログの閲覧と運用が可能になったとのことでした。』と連絡がありました。

Amebaではシステムによるスパムブログの検知・確認を行っており、当方のブログにつきましては誤対応により、閲覧できない状態となっていたとのことでした。過去記事をバックアップしたいと申請しておりましたので、ありがたくメールを受け取った次第です。

今後のブログのバックアップや更新のポリシーを含めて、これから検討して参ります。

ご心配や励ましのお言葉をくださったお客さま、ありがとうございました。また、過剰に反応し過ぎであるとお叱りも多数頂きました。お騒がせいたしました皆さまにつきましては、誠に申し訳ございませんでした。

これからも子どもを放射能から守るというミッションに忠実に、何があったとしても継続して参りたいと思います。

今後ともよろしくお願いします。

--------------------------------------------------------

 要は、間違いでアクセスできない状態になっていたが、復旧させた、ということだそうです。こうした運営側の説明を額面どおりに取るかどうかは、難しい部分もありますが、少なくとも秘密保護法関連で閉鎖したことは、ありえないことがはっきりしました。

 また、Amebaが言っているらしい「システムによるスパムブログの検知・確認を行っており、誤対応により、閲覧できない状態となっていた」ということが起きてしまう運営元は、そもそも機能的に信頼に値するレベルがないということにもなると思います。

いずれにしても、そもそも頼るレベルではない運営元で、こういうことが起きても何にもおかしくありません。


また、ネット上で、被曝回避や反原発関連の人たちが、秘密保護法との関連で、この事象を騒いでいましたが、まったく何の意味もなかったということです。

というか、そういう人々の妄想とその伝播は、社会に取って最早、害悪のレベルに近いです。

こんなことに仰け反って反応した何千人という人たちが、少しでも反省して、今一度、落ち着いて考えようとすることを期待はします(多分大半の人たちは出来ません)。

合掌。

=======================================================

木下黄太メールマガジン最新号は本日夜配信予定。

重要情報はメルマガのみ金曜夜に配信。購読したい方は⇒http://www.hoshanobogyo.com/

====================================================

 

日本のリアルな現状から、福岡という位置をどのように捉えるか。東京から岡山へ移住し初の来福となる三田医師と、震災後全国で講演し福岡でも定期的に講演を重ねてきた木下黄太。この二人による待望の本音トークです。 トークイベントにぜひご参加下さい。

 

 【1/25(日)午後 三田茂医師&木下黄太講演会 in 福岡】

申込&詳細⇒http://kokucheese.com/event/index/242461/

2015年1月25日(開場14:00/開演14:30)

福岡市立中央市民センター・ホール 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 

地下鉄空港線「赤坂駅」2番出口徒歩5分

バス→明治通り「赤坂門」バス停から徒歩5分、国体道路「警固町」バス停から徒歩3分

参加費/大人予約&前売り 1000円 当日は1500円 

 ====================================================

来年の皮切りとなる講演、それが熊本。

【1/25(日)午前 三田茂医師&木下黄太講演会in熊本】 

2015年1月25日(日)  9:30開場 9:45開演  

場所/市民会館崇城大学ホール(熊本市民会館)大会議室 
熊本市中央区桜町1番3号  

熊本交通センター(バスターミナル)から徒歩2分、もしくは市電の花畑町電停から徒歩すぐ。

 参加費/大人予約&前売り 1000円 当日は1500円 中学生以下無料 

 詳細&申込先⇒http://kokucheese.com/event/index/241118/

====================================================





【ネット住民の妄想へ冷水】本当に戦う意識がある人はアメブロを場として選ぶ可能性は元々ありません。

2014-12-12 00:13:33 | 福島第一原発と放射能

木下黄太メールマガジン最新号は本日夜配信予定。

重要情報はメルマガのみ金曜夜に配信。購読したい方は⇒http://www.hoshanobogyo.com/


インターネット住民の間に、またしても妄想が拡がっているので、書いておきます(こんな妄想ばかりがいつまで続くのかと思いますが)。

『真実を探すブログ』や「ホワイトフード」のブログが、特定秘密保護法の関連で、アメブロのブログを閉鎖させられたという妄想です。

閉鎖は事実のようですが、果たして理由は特定秘密保護法の関連なのでしょうか?


そもそも、アメブロというのは、サイバーエージェント社にとって都合の良い内容のブログが載せられるシステムと、元々、僕は理解しています。

芸能人などの業界ブログを独占的に押さえているということでも、本質的にそういうものだということです。

それには、はっきり言うと、トップである藤田晋氏をどういう人物なのかと考えることだとも思います。

こういう会社は例えば僕のブログを掲載しているようなgooのようなタイプの会社(ここが万全と言っているわけではありませんが)とは異なり、その経営者の意向でも、かなり左右する存在だと思えます。ITバブルの申し子達の一人ですから。

こういうことを少しでもきちんと考えたら、このアメブロで本質的に何か戦う内容を掲載することが果たして可能かどうかと心に問うたら、十中八、九はそもそも無理に決まっていますという答えしかありません。。

まず最初から、戦うつもりなら、アメブロになんかしません。少なくとも書く側に戦う場としてのメリットがありません。

そもそもこういう感じの規約まであるそうです。

【禁止事項】当社が許可したものを除き、営利、非営利目的を問わず、物やサービスの売買、交換(それらの宣伝、告知、勧誘を含む)を目的とする情報の送信等(物品を販売し、又は契約を締結させることを目的とする無料セミナーの情報の送信等を含む)

「営利、非営利目的を問わず」、こんな規約を拡大解釈したら、何でもダメだと思います。

そして、特定秘密保護法だから削除されたような、ありえない話が流布されていますが、こういう運営側にとっては、目障りなものを、ただ、どんどん排除しているだけと思います。

当然、彼らにとってメリットがないものは、そのターゲットになっているだけと思います。

今回、削除されたという「ホワイトフード」のブログは、当然サイバーエージェント社には何の利益ももたらしません。「ホワイトフード」の店が置かれている楽天にはメリットはあっても。こんなAmebaの規約なら、そもそも、どうなってもおかしくはないです。

こうした類似行為を、運営側のAmebaが過去にしたことは、一度や二度ではありません。放射能に限りません。

今までも、同様のことを散々繰り返しています。だからここに運営元として頼るのがそもそも変なのです。

また、『真実を探すブログ』は『正しい情報を探すブログ』を名乗っていた頃に、強制退会させられていた過去があったはずです。なんで強制退会させられているアメブロに、また、出店ブログを出しているのか、全く理解不能なことです。『真実を探すブログ』をやっている側に何か違う意識があるとしか思えません。

こうしたことは、特定秘密保護法とは、どう考えても関係ありません。

ネット住民の皆さん、頭を冷やしてください(ここまで言っても分らない人が多分一定数いますが)。

いい加減な運営元で、こういう緩い判断をして、ブログ展開をしていて、閉じられてしまっただけです。

特に『真実を探すブログ』は、多分ネタの一つとして、展開しているような感覚だと思いますよ。

こんなことに踊らされているネット住民という存在を見るたびに、本当に僕は気分が重くなります。

学びということと全く無縁なのですから。何の進歩もありません。この冷水も効くかどうか、疑いながら書いています。

合掌。

======================================================

 

日本のリアルな現状から、福岡という位置をどのように捉えるか。東京から岡山へ移住し初の来福となる三田医師と、震災後全国で講演し福岡でも定期的に講演を重ねてきた木下黄太。この二人による待望の本音トークです。 トークイベントにぜひご参加下さい。

 

【1/25(日)午後 三田茂医師&木下黄太講演会 in 福岡】

申込&詳細⇒http://kokucheese.com/event/index/242461/

2015年1月25日(開場14:00/開演14:30)

福岡市立中央市民センター・ホール 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 

地下鉄空港線「赤坂駅」2番出口徒歩5分

バス→明治通り「赤坂門」バス停から徒歩5分、国体道路「警固町」バス停から徒歩3分

参加費/大人予約&前売り 1000円 当日は1500円 

 ====================================================

来年の皮切りとなる講演、それが熊本。

【1/25(日)午前 三田茂医師&木下黄太講演会in熊本】 

2015年1月25日(日)  9:30開場 9:45開演  

場所/市民会館崇城大学ホール(熊本市民会館)大会議室 
熊本市中央区桜町1番3号  

熊本交通センター(バスターミナル)から徒歩2分、もしくは市電の花畑町電停から徒歩すぐ。

 参加費/大人予約&前売り 1000円 当日は1500円 中学生以下無料 

 詳細&申込先⇒http://kokucheese.com/event/index/241118/

====================================================

原子力に反対する 100 個の十分な理由 ~100 gute Gründe gegen Atomkraft~

#28 保険

車 50 台分の保険の補償額のほうが、1 基の原子力発電所の保険よりも手厚い。
ドイツの原子力発電所の破局的な大災害は、健康被害、物損、資産の損害など合計 2.5
~5.5 兆ユーロ規模の被害を発生させる。これは Prognos 研究所が 1992 年に当時ドイツ
自由民主党(FDP 党)が大臣を務めていた連邦経済省依頼の専門家鑑定の中で、試算し
た数字である。
ドイツで原発を稼動する全ての事業者が加入している損害賠償保険は、合計最大で 25
億ユーロまでカバーされているが――これは想定される被害額の 0.1%でしかない。原子力
発電所の駐車場に停めてある車 50 台のほうが、原子力発電所自身よりも大きな補償額で
カバーされている。