2007.10.22

2007年10月23日 00時58分03秒 | 日記
心をコントロールする術を知りたい。
思い出したい。

子供の頃から、どうしようもない衝動がわき起こり、
自分でもわからないほど、興奮するときがある。
なんで?

時々、全てを捨てて、どこかに行きたくなる。
あの世に帰りたくなる。
なんで?

英語のいい言葉

2007年10月13日 02時03分34秒 | Weblog
「夢をあきらめない」をモットーに
With the motto, "Never give up your dream,"

成功しようというあなた自身の決意が他の何より重要である
Bear in mind your own resolution to succeed is more important than any other.
〔米国第16代大統領アブラハムリンカーン(1809-1865)の名言〕

多くの人々が、決してあきらめない人の姿に感動しています。
Many people have been impressed by the person that never gives up.

However, many people have been impressed by him because she never gives
up despite her unsuccessful results.
多くの人たちが、報われない結果が続くにもかかわらず決してあきらめない彼の
の姿に感銘を受けているのです。

I could never give up the freedom '(自由をあきらめることはできない)

成功、進歩、成果、何と呼ぼうとそれらはハードワーク(努力)のたまものだ。
Success, progress, achievement, call it what you may, are a product of hard work.

成功する人というのは、ささいな障害には挫折しない。
Successful people are not defeated by small obstacle.

成功する社会運動は徐々に広がっていくものである。
Successful social movements are crescive phenomena.

成功とは自分の流儀で人生が送れることにほかならない。
There is only one success, that is to be able to spend your life in your own way.〔Christopher Morley〕
患者さん一人一人が、「自分の輝かしい人生」を送れるように!

成功の秘訣の一つは仕事をたくさんこなすことです。 →成功への方法は1つで
はない、ということですよね。
One of secrets to success is a lot of hard work.

成功の秘訣は、利用者にとって使いやすいということです。 →意思表示カード
にいえますね。
The key to their success has been their user-friendliness.

成功の秘訣は揺るぎない目的を持つことだ。
The secret of success is constancy to purpose.〔英国首相ベンジャミン・ディズレーリ(1804-81)の言葉〕

成功は簡単には訪れない。/楽に成功することなどできない。
Success doesn't come easily.

成功よりも失敗から多くの教訓を得る
learn more from failure than from success

成功を収めた人から話を聞くのは、素晴らしい体験だ。 →日本ではもっと移植
で成功した人のサクセスストーリーなども全面に出ると、人の心をつかみやすい
かも。人は暗い北風の話よりも、温かい太陽が好きだから。。。
北風が吹くとコートを閉め、太陽が照ると、コートを脱ぎ棄てる、という童話の
ように。
It's a wonderful experience to hear the successful people.

成功を収めた経営者からは、常に学べるものがある。 →スペインやアメリカな
どの海外の成功例から学べそうですね。
There is always something to be learned from a successful business people.

成功を収めている大抵の会社を見れば、その経営者は心から仕事を大切にする人々だ。
If you look at most of the companies that are successful, you've got people running them who love their work.

(人)が新しい任務において成功を収めていることを心から祝福する →成功し
た人にはおおいに祝福を送ろう!
offer one's sincere congratulations for every success in someone's new role

1回目で成功しなかったら何度でもチャレンジしろ。
When at first you don't succeed, try try again.
1回目で成功しなかったら成功の定義を変えろ。
If at first you don't succeed, redefine success.

1年を成功させるには、1月1日から始めなければならない
To insure a successful year, you must begin on January 1.

あまり標準が高いとかえって成功を妨げる。
The best is the enemy of the good.《諺》

ありのままの自分を理解しなければ成功や幸福は訪れない。
If you don't know what you really are, you have no chance of success or happiness.

ありのままの自分を理解しなければ成功や幸福は訪れない。
If you don't know what you really are, you have no chance of success or happiness.

すべての失敗が成功への足掛かりとなる。/失敗は成功のもと。
A failure will be a stepping stone to success. / Every failure is a stepping stone to success.《諺》

信じる者にとって、不可能はない。/やる気の有る者にとって、不可能はない。
Nothing is impossible to a willing heart.

http://beverlyhills0930.blog91.fc2.com/blog-entry-20.html

「1本で1日分の野菜」ジュース、35品が落第

2007年10月13日 00時01分27秒 | Weblog
2007年10月12日09時22分

 「1本で1日分の野菜を使用」などと表示された野菜ジュース類の多くは、「厚生労働省が推奨する1日の野菜摂取量350グラム」を下回る量の栄養素しか含んでいないことが、名古屋市消費生活センターの実施した成分分析でわかった。「飲むだけで栄養素を十分摂取できると受け取れる表示には問題がある」として、消費者団体の主婦連合会は公正取引委員会と厚労省に実態調査をするよう申し入れた。

 成分分析は野菜100%ジュース16銘柄と果汁配合の19銘柄で実施。ほとんどの容器には「1日分の緑黄色野菜を使用」「1本で野菜350グラム」などと記されていた。

 野菜の摂取量について厚労省は01年発表の「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」の中で1日350グラムを目標と設定。うちニンジンやホウレンソウなど緑黄色野菜は1日120グラムを目標量としている。

 国民生活センターなどの目安では、緑黄色野菜120グラムを食べれば、栄養素として総カロテン3641マイクログラム▽ビタミンC47.9ミリグラム▽カリウム480ミリグラム▽カルシウム68.5ミリグラム▽マグネシウム27ミリグラムを取れるとされる。

 だが、35銘柄の分析結果では、総カロテンは15銘柄で目安量を下回り、うち2銘柄の測定値はゼロ。ビタミンCとカルシウムは33銘柄が下回った。カリウムで24銘柄、マグネシウムも30銘柄が目安量に届かなかった。

 五つの栄養成分すべてで目安量を上回った商品はなく、逆に全成分で下回った商品は13銘柄あった。うち4銘柄は「1日分の緑黄色野菜」「1本で約100グラムの緑黄色野菜」と表示していた。

 分析結果について、名古屋市消費生活センターは「野菜ジュースの栄養は1日分でなく、小鉢1皿程度と考えたほうがよいだろう」と指摘する。

http://www.asahi.com/life/update/1011/TKY200710110446.html

掃除機の訪問販売、売れなかった相手に「腎臓」を寄贈

2007年10月12日 06時33分12秒 | Weblog
2007.10.10
Web posted at: 16:34 JST
- CNN/AP

アイダホ州ツインフォールズ──掃除機の訪問販売で生計を立てている男性が、掃除機を売れなかった相手に、自分の「腎臓」を寄贈した。腎臓移植を受けて健康になった男性は、「奇跡だ」と感謝している。

ジェイミー・ハワードさん(35)は半年前、掃除機の新製品を販売しようと、コロラド州カービーの、ポール・サッチャーさん(35)宅のドアを叩いた。

しかし、サッチャーさんの話を聞くと、病気のために新しい掃除機を買えるような経済状況ではないことが判明した。

サッチャーさんは3年ほど前から、高血圧が原因で腎臓を悪くし、透析を受けていた。

話の途中で、血液型が同じO型ということもわかった。

ハワードさんは掃除機の販売を諦めて、サッチャーさんの家を後にし、サッチャーさんの回復を祈った。

このとき、ひらめいたのが自分の腎臓を贈ることだった。

ハワードさんは、「彼の家の外に出てから、父と妻に電話した」と、そのときの様子を語り、「寄贈のために、彼のところに呼ばれたんだと思う」と述べている。

腎臓移植手術のための検査結果に問題はなく、今年8月に、ハワードさんの腎臓はサッチャーさんの体の中へおさまった。

手術は無事に終了し、約2カ月たった今では、サッチャーさんは今まで病気をしていなかったかのような健康体になり、「本当に、奇跡だ」と語っている。
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200710100014.html

日本国家の内側からの崩壊危惧

2007年10月11日 00時35分16秒 | Weblog
日本国家の内側からの崩壊危惧
村上正邦氏の証言

 安倍晋三前政権は、憲法改正を掲げた本格保守政権であるとみられていた。この安倍政権がわずか1年で崩壊してしまったことをどう分析するかは、日本の今後の政治状況を予測する上でもきわめて重要だ。その前提として、安倍氏に体現された保守主義が何であったかを解明する作業が不可欠であるが、最近、このためにとても有益なノンフィクションが上梓された。魚住昭氏の著作『証言村上正邦 我、国に裏切られようとも』(講談社)である。実は、本書の成立には筆者もかかわっている。

 〈日本の右派勢力とは何だろう? そんな疑問に突き当たっていたとき、私(筆者注・魚住氏)は外務省の元主任分析官である佐藤優さんから興味深い話を聞いた。/佐藤さんの話によると、村上正邦さんは九州の筑豊炭坑で貧しい坑夫の子として生まれ、青年時代には炭坑で労働運動のリーダーをしていた。幼いころには朝鮮半島から強制連行され、虐待されている人たちの姿も目撃し、心を痛めたことがあるという。/私はこの話を聞いて、村上さんのインタビューを思い立った。左翼になってもおかしくない経歴を持つ村上さんが、なぜ右派の代表的政治家になったのか、その経緯をじっくり聞いてみたいと思ったのである。/もし村上さんがすべてを話してくれるなら、近年なぜ「右派」が急速に台頭して政治の主導権を握るようになったのか、その謎を解き明かすこともできるのではないか〉(4~5ページ)

 村上氏は魚住氏が問いかけた質問に対してはすべてを正直に話しているという印象を筆者は受けた。国家観について2人の考えに開きがあるので、けんか寸前まで緊張している部分もある。政治の裏表を知り尽くし、参議院のドンと呼ばれたにもかかわらず、その後、収賄容疑で逮捕され上告中の村上氏は日本国家に裏切られた人であるという認識に基づいて、魚住氏は〈根幹が腐っていることが分かったいまでも、なお国家を愛しますか〉(245ページ)と詰め寄る。この後の2人のやりとりが秀逸だ。

 〈村上 私が愛する国家とは、魚住さんがおっしゃるような、官僚に支配された偽物の国家とは違うんです。

魚住 幻想の国家ですか?

村上 そうではありません。偽物の国家とは、国という字を見ればわかるように、王、即ち権力者を、官僚や軍が周囲を取り囲んでいる。しかし、私が求めてやまぬ真実の日本国とは、万邦無比の邦(くに)、これを社稷(しゃしょく)と言ってもいい。つまり日本古来の共同体なんです〉(同)

 社とは土地の神で、稷とは五穀(米・麦・粟(あわ)・豆・黍(きび)または稗(ひえ)の神を指す。社稷とは土地と地域共同体に根ざした体制を意味し、権力をもって法律によって統治される「国家」とは異質の、本来的な国家であると右翼思想においては考えられている。村上氏の社稷国家には筆者も賛成だ。筆者は、本書を村上氏の政治的遺言と受けとめている。

 村上氏は、近代合理主義に基づく左翼思想が戦後の日本に蔓延(まんえん)することで、日本国家が内側から崩壊してしまうのではないかと強い危惧(きぐ)をもった。そして、同志とともに右翼運動を構築することで、本来の日本国家を回復しようとした。しかし、政治には固有の悪がある。左翼に対抗し、運動を展開するうちに、他者を人格として尊重するのではなく、モノと見て、操作する対象と考えるような合理主義が入ってきた。本来、保守主義者が忌避する大衆扇動の技法が右翼運動に取り入れられた。右翼運動も左翼運動のように官僚化していく。その結果、寛容性、多元性、優しさが右翼から失われていったのである。

 また、村上氏も権力の中枢に登ることによって、永田町(政界)の権力者の「ゲームのルール」の中でしか動けなくなってしまう。本書で村上氏が明かした2004年4月2日、密室の中で、5人組によって森喜朗政権が誕生したときの出来事は、日本の政治ゲームがいかに国民不在のもとで展開されているかを示す貴重な証言だ。あのとき密室で、村上氏が、〈森さん、お前さんしかいないじゃないか〉(201ページ)と口火を切らなかったならば、森政権は誕生しなかったかもしれない。密室の5人が加藤紘一政権が誕生することをいかに恐れていたかが、村上氏の証言から浮かんでくる。日本の政治エリートの内在的論理を知るためにも本書は有益だ。

http://www.business-i.jp/news/sato-page/rasputin/200710100005o.nwc

日本は今後どのように進むのだろうか?
周りには疲れた人か、馬鹿のような若者ばかり。
貧しかったが、戦後の60年70年代の方が
活気があった気がする。

「幸せの法則」 望月俊孝

2007年10月04日 06時24分23秒 | Weblog
●かならず幸せになれる法則とは?


◎ゴールデン・ルール


 この世界の黄金律(ゴールデン・ルール)は、「与えることは受け取ること」である。

 誰かにしてあげたことは、やがて必ず返ってくる。特定の人から返ってきていないように見えても、めぐりめぐって、どこかから、誰かから、必ず返ってくる。

 現在の私たちの状況は、「過去に蒔いたあらゆる原因の集積」である。

 私たちが毎日、与えていること、考えていること、行動していることは、それが原因となり、その思考や行動にふさわしい結果が将来現れる。

 だから、「自分がしてほしいことを、相手にもしてあげる、自分が相手にしてほしくないことは、相手にもしない」のがベストである。


◎ブーメランの4つの法則

1.誰かに○○を与えると、相手から○○に見あったことが与えられる。

2.誰かに○○を与えると、時間差をおいてから、あるいは出来事として与えられる。→時間差の間にたまるエネルギーは、利子となって返ってくる。

3.誰かに○○を与えると、その相手とは異なる誰かから、○○に見あったことが与えられる。

4.誰かに○○を与えること自体がとても幸せなので、すでに与える喜びを受け取っている。


◎自分の「本心」が正確にわかるテクニック

1.悩んでいる課題について、二者択一で答えられるような質問に置き換える。例えば、「年収が上がる転職の誘いに乗るか? やりたいことをするために独立するか?」「YESか、NOか?」など。

2.コインを一枚用意し、表裏にその答えを託す。「表が出たら、転職。裏が出たら独立」といった感じで宣言する。

3.「私に答えを教えてください」と唱え、コインを投げる。そして、両手でコインの裏表が分からないようにキャッチしたら、呼吸を整える。

4.もう一度、選択肢を確認し、ゆっくりとコインの結果を見る。

5.それを見た瞬間の気持ち(うれしい、がっかり)が、実は答えである。


◎結果の差は、「イメージ力」の差

 人間の能力に、「実力の差」はほとんどない。結果の差は、「イメージ力の差」だけである。

 イメージや心には「ゴムひもの性質」があり、イメージを現実にくくりつけると、その現実を引き寄せてくれる。

 10倍魅力的な夢を実現したければ、まず「10倍魅力的な夢をイメージする」ことが最初の一歩である。

 先に「結果(夢)」を選択し、強くイメージすると、必要なアイデア、行動力、資金、応援、人との出会いなどの「原因」を引き寄せることができる。

◎どんなことも習慣にできる13の方法


1.「簡単なところ」から始める

2.できなかったら、できるところまで「基準を下げて再開する」

3.毎日・毎週・毎月の行動量を「少しずつ増やしていく」

4.志は高くてもよいが、毎日・毎週・毎月の行動の「高望みは厳禁」

5.毎日の行動を「数値化」して、記録する

6.達成率として考えるとメゲやすい。行った数を足していく「積み上げ数」として記録する

7.行動したら、どんなにすばらしい展開になるだろう?と「最高のケースを想像」する

8.行動しなかったらどうなるだろう?と「最悪のケースや痛みも少し想像」する

9.ちょっとでも進歩したり、成果が出たら自分自身で「認める・ほめる・喜ぶ」

10.3日できたら、次は7日間、さらには21日間を目指す。「21日続けると習慣となる」

11.「予定通りにできなくても落ち込まない」3日坊主でも10回繰り返せば習慣になる

12.完全に諦めないかぎり、いつでも何回でも「人生には復活戦がある」

13.自信が出てきたら、親しい人に「行動を変え、習慣化することと宣言・約束」する


◎成功の秘訣

 早く成功したいなら、失敗を2倍の速度で経験すること。成功は失敗の向こう側にあるのだから。

 100回の考察より、1度の実行のほうが学びになる。


◎失敗を人生の宝にする10のヒント

1.失敗はスタートライン「さあ、ここからが勝負」

2.失敗は誇り「失敗は勇気の証、果敢に挑戦したことに誇りを持とう」

3.失敗は学び「うまくいかない方法が1つ分かった!」

4.失敗は問い「キミは、本気で取り組むつもりなの?」

5.失敗は道しるべ「諦めるのではなく、もう一歩の努力・工夫が必要だ

6.失敗はチャンス「失敗を乗り越えたらスキルアップができる。ここから伝説が始まる」

7.失敗はヒント「別の視点、もっとよい方法があるんじゃない?」

8.失敗はエール「時間はもう少しかかるかもしれない、でもあきらめるな!」

9.失敗は出会い「解決策を教えてくれる人と友達になれるよ」

10.失敗は光「この痛みや経験が次に生きてくるし、次に続く人の勇気になる」


◎3倍速く夢実現できる3つのクセ

1.行動派・・・とにかく行動を起こすことは、夢実現のためにはとても大切

2.口グセ派・・・「ツイてる、ツイてる」「ありがとう、ありがとう」「私にはできる」など、口グセが変われば人生が変わるというのは本当

3.イメージ派・・・夢が実現したところをイメージし、感情を味わうというのも強力なテクニック。

 この3つのノウハウはどれも「引き寄せの法則」と呼ばれる夢実現ノウハウ。

この3つの夢実現テクニックのベクトルが重なれば、相乗効果で加速して幸せと夢実現が引き寄せられてくる。
http://booksapli358.livedoor.biz/archives/51060976.html

霊能力を開発しよう

2007年10月03日 04時17分23秒 | Weblog
 「すべての女性は魔女。でも男性の場合、全員が魔法使いではない。」イギリスを代表する霊能者、カサンドラ・イーソンさんはそんな見解を持っています。

 彼女は男性よりも女性のほうが勘がいいと信じています。女性の勘の鋭さは母と子の深い絆から派生するというのが彼女の考えです。

 しかし、性別にかかわらず、私たちはみな霊能力を内に秘めています。カサンドラさんは次のように語ります。「霊能力を活用しないで生きることは、二つのシリンダーしか使わないで4気筒エンジンの車を運転するようなものです。」

 カサンドラさんによると、霊能力体験の多くは家庭内で起こるそうです。20年前、彼女は自分自身の家庭で最初のシンクロニシティーを体験しました。彼女の息子、ジャックさんが次のように言ったのだそうです。「たった今お父さんがオートバイから落ちた。でも大丈夫だよ。」ジャックの勘は的中しました。事故が起こった正にその瞬間、父親はオートバイから落ちたのです。

 カサンドラさんは次のように語ります。「その昔、霊能力は奇妙なことでもなければ、不気味なことでもありませんでした。ひいおばあちゃんは古い茶色のポットに残ったお茶の葉を見て占いをしたものです。昨今、この種の話題を信じる人々はどんどん少なくなっています。それなのに私たちは『人は死後どうなるのか』といった基本的な疑問にさえ答えることができません。だからこそ霊能力体験が重要なのです。私たちは自分の中に眠っている霊能力をもっと意識しなければなりません。なぜなら、それは霊的な世界への鍵だからです。」

 あなたの霊能力をテストし、開発しましょう。

 「オーラ」は人や動物を取り囲む、色のついた霊エネルギーの輪のことです。オーラを見る方法は次のとおりです。人をじっと見つめたあと、目を閉じて、すぐに目を開けてください。そこでまばたきをしたら、主な色を見られるはずです。その色は人の気分を表します。

 赤:情熱または怒り
 オレンジ:幸福感
 黄:人が真実を求めているとき、この色が現れる。ただし、くすんだ黄は嫉妬を表す。
 緑:愛と連帯感
 青:両方の立場から状況を見ること
 紫:ロマンス
 茶:日曜大工など現実的なこと
 ピンク:安らかな心
 グレー:秘密が守られていることを表す

 オーラを見る能力を高めたかったら、誰かと一緒に一日を過ごしてください。一時間ごとにお互いのオーラを見て、結果を記録してください。
http://www.cainer.com/japan/iyashi.htm

ジョギング

2007年10月03日 04時02分23秒 | 日記
平成19年9月23日 9.6キロ 54:25
じゃっかん、右膝が痛くなる。

平成19年10月1日 9.6キロ 55:36
かなり右膝が痛くなり、最後の10分は競歩気味で走る。

1週間強ジョギングをさぼったら、1分も違う~
筋トレはやっていたのに、、、、
やっぱり走り込まないといかん。

明日もなんとか頑張ろう

この国はどこへ行こうとしているのか 小野田寛郎さん

2007年10月03日 03時39分13秒 | Weblog
 <おちおち死んではいられない>

 ◇大きな顔しちゃいけない--元日本兵・85歳、小野田寛郎さん

 ◇親は子どものかがみ 子がおかしくなるのは、きっと親に責任がある

 約束した時刻まで、約1時間あった。東京・佃島の護岸で雨に煙る隅田川を見つめながら考えた。4冊の著書を読んだが、分からないことずくめだった。なぜ30年間もジャングルで戦ったのか。帰国後、すぐにブラジルに移住したのはどうしてか。そして、再び祖国へ舞い戻ってきたのは、何のために……。

 10分前、小野田寛郎さん(85)が現れた。紺のスーツをきっちりと着こなし、妻町枝さん(70)を伴って。33年前、フィリピンのルバング島で説得を聞き入れ、軍服姿で投降した時と同じように、背筋はどこまでも、ピンとしていた。

 「主人は耳が悪いので、話が通じないこともあって、お気を付けくださいね」と町枝さんに言われ、補聴器の入った小野田さんの耳に見入った。ルバング島の山中で、アリに両耳の鼓膜を食い破られたことが帰還後、話題になった。私の失礼な視線に気付いたのだろう。「アリにやられましてね」と、照れ笑いしながら雨空を見上げた。

       ■

 帰還した74年の小野田さんは、眉間(みけん)にしわを寄せ、鋭利な刃物のような雰囲気を漂わせていた。しかし、現在の本人は、柔和な笑みをたたえた姿勢のいいおじいちゃんだ。

 「もう10年以上、1年のうち日本で9カ月、ブラジルで3カ月、という生活です。日本に戻るたびに思います。人間個人は幸せになったかもしれないけど、国家という単位でみると、ずいぶん落ちぶれたように思いますね。国益というものをどう考えているのか。戦争に一度負けたぐらいで、腰が引けてちゃだめです。外交は国益のぶつかり合いだもの」

 陸軍の情報学校である陸軍中野学校二俣分校を出た。「敵の言うことを信用するな」。ルバング島での30年間、軍の教えをかたくなに守り、戦い続けた。戦後、日本からの捜索隊や現地警察からの投降の呼びかけを信用しなかったのも、そのせいだ。

 元上官の「作戦任務解除命令」を受けてやっと投降し、帰国したのもつかの間、1年少しでブラジルへ渡り、牧場主になった。

 「ルバング島から帰国する際、フィリピン政府から無罪放免となった。山中で行動している時に敵と遭遇したら、命のやりとり(殺し合い)をしましたけれど、すべて不問となった。『敵ながらあっぱれ』ということで投降後に栄誉礼も受けました。でも、そのために『あいつは女のヒモになって生きてきた』『カッコつけて出てきやがって』と、マスコミにたたかれました。冗談じゃない」

       ■

 帰国後の小野田さんの言動に対する世間の目もあった。「亡き戦友への供養に」と、政府からの見舞金(100万円)を靖国神社に奉納したことで「軍人精神の権化」「軍国主義の亡霊」という非難にさらされた。日本人の「金銭感覚」に幻滅した。

 自著「たった一人の30年戦争」(東京新聞出版局)でも、こう語っている。「嫌なうわさを耳にした。私がお金を靖国神社に寄付したのは、政府から多額な補償金を内緒で受け取ったからだ、というのである。何でもカネ、カネの戦後日本人に絶望感を覚えた。これでは到底、日本に住めないと思った」

 「結局、招かれざる帰還だったんです。国民の年金保険料をネコババする政府なんか、そもそも私は信用していない。兄が先に移住していた影響もあったけど、みんなの見ている前で、裸一貫で生きていける能力を見せつけようと思って、牧場をやることにした。自分の力で生きていけることを証明したかった」

 移住したというより、祖国で暮らすことに我慢できなかった、という方が近いようだ。

 「日本国はともかく、ぼくは戦争に負けていない。投降したけれど、武装解除されたわけではない」。間違いない。小野田さんは、祖国への複雑な思いを抱えたまま、まだ何かと戦っている。

       ■

 ブラジルに渡った小野田さんは10年間かけて約1200ヘクタールの原野を切り開き、1800頭の肉牛を飼育するまでに成功を収めた。経営がまだ軌道に乗る前の80年11月、現地の邦字紙を読んで大きな衝撃を受けた。川崎市の少年が金属バットで両親を撲殺する事件の記事だった。小野田さんは、祖国の未来を担う子どもたちとかかわることに決めた。「小野田自然塾」の設立(84年7月)である。

 「日本に頼ろうという気持ちがまったくなくなったら、この国を冷静に見られるようになった」という小野田さんは、福島県塙町の山中でキャンプ生活をしながら、子どもたちにルバング島での体験を踏まえ、自然の中で生き延びるすべを教えてきた。これまでの23年間で「教え子」は2万人にのぼる。

 「荒れている子どもの家は決まって、幸福な家庭ではない。家庭で親が子どもをしっかりと抱きしめてあげなきゃ。安心感があれば、子どもだって落ち着いた人間になるんですよ。昔は、親を殺すような無軌道なことはなかったのに。親と子の連帯感が喪失してるんでしょう」

 自然塾発足当初の小中学生はもう、親の世代。小野田さんは自然塾で若い親たちを集めたキャンプを開催しようと計画中だ。「親は子どものかがみ、子どもがおかしくなるのは、きっと親にも責任がある。親たちに何か、伝えなければと思って」

 自然塾に集まった子どもたちには、ルバング島での「事実」を教えつつ、「だから、戦争にならんようにしなければいけない。戦争にならんようにするには、どうしたらいいか、大人になったら考えろよ」と繰り返し訴えている。子どもたちは、山の中で何を聞き、何を教わり、何をつかんで帰ってゆくのだろうか。

 取材の翌日、安倍晋三首相が辞任表明した。感想を尋ねると、手書きのファクスで「健康上の理由ならば、万やむなしと考えます。昔のように『男なら』『日本人なら』という考え方は、現下の日本では『酷』というものでせう」。ルバング島で孤軍奮闘した小野田さんだからこそ、安倍さんに大喝するかと思ったら、思いやりにあふれた文面だった。読み返しながら、別れ際のひと言を思い出した。

 「キャンプファイアの木は、燃やされるために生えてきたんじゃない。大きな木になるために生えてきた。人間の人生はせいぜい100年ぐらい、大木はその数倍にもなる。だから、人間は大きな顔をしちゃいけないんですよね」【野島康祐】

==============

 ◇「夕刊とっておき」へご意見、ご感想を

t.yukan@mbx.mainichi.co.jp

ファクス03・3212・0279

==============

 ■人物略歴

 ◇おのだ・ひろお

 1922年、和歌山県生まれ。44年11月、陸軍少尉でルバング島に派遣され、ゲリラ戦を指揮。74年3月に投降、帰国。75年4月、ブラジル中西部の南マットグロッソ州に渡り、牧場経営を始める。84年7月、小野田自然塾発足。04年12月、同州の名誉州民に選出。

毎日新聞 2007年9月28日 東京夕刊
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20070928dde012040013000c.html