福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

大阪 パティスリー ルシェルシェさんへ♪

2018-05-07 | 日々の日記

※ 5月お菓子教室のご案内はコチラ
・ マーブルクグロフ&ヴィエノワ



GWもあっという間に終わってしまいましたねー
上の画像は、こどもの日の玄関。我が家には兜も鯉のぼりもないので、毎年こんな感じ(^^;)
せめてそれっぽくという事で、菖蒲とお姉ちゃんの描いた鯉のぼり。
この菖蒲、我が家で咲いたもの♪

今日は、夫、子供たちを送り出した後、GWの間に散らかされた部屋をお掃除したり、買い出しに行ったり。
その後は、久しぶりにお友達ママ達とランチ♪何時間もずっと時間を忘れて喋り続け~~楽しかったです♪♪

GW、家にいる事が多かったので、畑仕事が進みましたよ♪
夏野菜のトマト、キュウリ、オクラ、スイカ、ズッキーニ、バジルを植えました♪
パパ不在のGW前半、子供たちと三人で一緒に畑を耕すところからしました。
全く畑にもお花にも興味のないお姉ちゃんが、少しは興味を持ってくれるといいのだけれど(^^;)

後半は、夫の仕事の用事で大阪に行きました。
仕事のついでにという感じだったので、あまり時間もなかったのですが、一軒だけお菓子屋さん巡りが出来ました。
カフェ・スイーツにも掲載されていて、以前から気になっていたお店「パティスリー ルシェルシェ」さん。
食べログでも、大阪で3位でしたよ。
難波に仕事の用事だったので、車は難波の駐車場に置いておき、地下鉄で移動しました。
夫がいるのでグーグルマップはあまり必要ではなかったのですが、私の練習の為グーグルマップを使って移動(^^;)
難波から地下鉄で1駅の桜川駅にありました。駅から歩いて10分以内の場所にこじんまりとありました。
もっと大きな目立つお店かと思っていたのですが、大通りに面して入り口がなく、横手にある感じなので地下鉄から歩いてくると目立たなかったのでした。


こんな感じ。


店内の様子。
丁度お昼頃だったので空いていました。私達を含め、3組。




どれも美味しそうでお洒落♪
大体500~650円程の小ぶりなケーキ。


迷いましたが、この5種類をチョイス。
本当は店内ならもっと食べてみたかったのですが、この日の大阪は超強風でした。
そんな中、外で何個も美味しくいただける気がしなくて、とりあえずこの5個だけ...残念。

このお店では、イートインスペースがなく、食べる事が出来るのは入り口外に置かれているテーブル2席のみ。
しかも飲み物はなく(お水も...)、お皿にケーキをのせてくれるだけでした。
ものスゴイ強風の中、お外で4人頑張っていただきましたよ~~
晴れてはいたのでまだ良かったです...
斜め前には公園があり、晴れた気持ちのいい日なら良かったな。

お腹の減っていた3人、私が写真を撮り終えたらすぐにバクバク食べ始めてしまい、断面を撮りたかったのにほぼ撮れず...
断面の写真は後で結構見るので欲しかったんだけれど...くーー

中央2個が雑誌にも載っていた「アルモニー」、「ピカソ」という生菓子。
この手前のアルモニーは、私は汚くなった状態でしか食べれなかったので何とも分からず...
奥の中央、ピカソは、下のサブレがスパイスが効いていて子供の口には合わなかったようで、丸々残っていたので美味しくいただきました。

一番美味しかったのは、手前の右のイタリアンメレンゲののったタルト。
中は、ブリゼ生地、クレームパティシエールとバナナ、フランボワーズが入っていました。そして表面をキャラメリゼしたイタリアンメレンゲ。
これは美味しかったですよ♪
これも子供たちはお腹いっぱいになってしまったようでほぼ残っていたので良かったです。
これ、作ってみたくなりましたよ♪

食べ散らかした子供たちは、斜め前にある公園で遊んでいましたー
それから子供たちをお迎えに行き、また難波に戻って車を取りに戻りました。
難波は疲れてしまったので、梅田に車で移動したのですが、人混みにやられてしまいそのまま大阪を後にしました。
本当は、京都にも寄ってグルニエドールにも最後に行ったり、新しいお店にも行ってみたかったのですが、夫が体調が悪く疲れ果てていたため帰ったのでした...

まあ、行きたかったお店1軒は行けたから良かったのだけれど、ちょっと物足りなかったかも。
新茶の季節!京都で茶摘み体験もしてみたいし、バラ園も見に行きたいし色々行きたい場所が~
けれど5月は地区と学校の運動会もあるし、さらに町内での競技の練習日もあり、夫も果たしているのか?、で、行けるのかちょっと心配。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿