軽井沢へ行って来ました♪
早朝に車で出発し、軽井沢に着いたのが10時頃。
5時間30分程かかりました~
今回の旅の目的は、薔薇を見に行く事!でした
軽井沢は、冷涼な気候だからか6月20日頃~7月上旬までが、薔薇の見頃のようです。
それを知って、4月末頃、急に行きたくなって決めた旅行でした。
夫にいつなら行けるの?と聞いたところ、6月末頃の週末は全部ダメで、丁度自分の誕生日の日なら行けるかなー、と言われたので、夫の誕生日に行くことになったのでした
夫の誕生日だから旅行に行くというわけでもなかったのですが、勝手に喜んでくれているようなので良かったかな
子供たちは久々の旅行にウキウキ、夫は自分の誕生日旅行だとウキウキ。私は薔薇が見られる~とそれぞれでした。
まず最初の目的地、バラクライングリッシュガーデン
入口、すぐ入ったところ。
しばらく写真が続きま~す
そうそう、アーチの下はこんな感じにしたいんです。
ポールズヒマラヤンムスク。合ってるかな??
ハーブや宿根草、薔薇が美しく混植されています。
白いお花のゾーン。
ここはまだ満開ではないようでしたが、ほんっとに薔薇の何とも言えないいい香りが充満していました
何回も深呼吸しちゃいました午前中がこの香りに包まれている感じがするようですよ。
奥にある、あんな天使の像をうちの庭にも置いてみたいなあ~
でも奥に何かある、みたいに置かないと雰囲気が出ないし、まだうちの庭には置けそうにない...
素敵過ぎる~~、こんなお庭にしたい!!
左手にはこんな庭が続いていました。
薔薇のアーチをくぐると....
アリスのお話に出てくるテーブルセット~~
可愛かったなあー
このガゼボに絡ませている薔薇。とっても綺麗な色
こんなガゼボ、欲しい憧れます!
アリスの庭を出て進んだ道。
ここで、10年ほど前に来た時に、写真を撮った事を覚えているのですが、全然雰囲気が違う。
あの時は、5月だったからなのかな。
さらに進むと、ブルーガーデン。
こんな椅子や寝転がれる大きめの椅子があり、さっそく寝ころぶ子供たち。
見上げた景色。
ここで座っているだけで、何だか癒されました。
十分散策した後は、お庭の中にある、レストランでランチ
バイキングのランチでした。急いでいたので盛り方が汚いですが....
平日だというのに結構な人がいました。早めに入ったのに待ち時間がありました。
軽井沢って平日でも混むんですね
本当は、カフェでもアフターヌーンティーセットを食べてみたかったのですが、もうお腹いっぱいで無理でした。
ほんっと素敵な所でした
また来年も、この時期に訪れてみたいな
あっという間にGWも終わっちゃいましたねー
毎日毎日早いですねー
GWは結局、特になにもせずのんびりと過ごしました♪
バーベキュー、家族みんな気に入って何回もしました買って良かった!
唯一の遠出。
急に夫が言い出して、鳥取砂丘まで行くことになり、行ってきました~
ほんと、鳥取砂丘にだけ行ってきました
ちゃんと計画を立てて行けば、宿泊するところも他に観光する所もたくさんあったのでしょうが、何せ急に、しかも前日の夜に決まったため...
8時30分頃に福井を出発して、夫の運転で高速をひたすら飛ばして、鳥取に着いたのが確か14時頃だったような
予想外に、混んでました
都会に行くわけじゃないからと、混んでいないつもりで行ったのですが、かなり混んでました~
そりゃそうですよね、GWでした
上の写真、砂丘への入り口~
全部砂~~
この急な坂を上っていかないと海が見れませんでしたよー
頑張る子供たち。いや、頑張るというかはしゃいで、すんごく楽しそうでした
一番最後にゼエゼエ言いながら、登り切った私...
こんなに急な斜面なんですよーーー
ひっさびさにこんなに運動した感じでした
やっと登り切った私を置いて子供たちは、ダッシュで海の方へ。それを追いかけてパパもダッシュ。
携帯を置いてきてしまい、私一人迷子になりそうだったので、海の方には降りて行かずここでじっと座って待っていました。
じっと待っていたら、海の方から戻ってきたらしく、ようやく発見してもらえました~
今度は、この斜面をゴロゴロ。
この砂、サラサラしていてゴミも全くなく綺麗な砂でした。
子供たち、とっても楽しかったようです
ラクダもいたのですが、すごい行列で諦めて帰りました。
ほんと、砂丘だけ行って日帰りで帰って来ました
福井に着いたのは23時頃でした。パパお疲れさんでした
夏休み2日目。
今日は、パパに頑張ってもらって、敦賀の水島まで行ってきました
すごく綺麗でしたよ~~
初めて行ったのですが、無人島....どうなんだろう??と、少し不安だったのですが、良かったです!
右奥に写っている船に約10分程乗って、この無人島の水島まで
無人島なんだけど、もうこの時期はすごい人でした
島の端っこまで歩いてもみたかったのですが、人が多過ぎて、もう手前のあまり人のいない所で遊びました
綺麗でしょ~~
さっそく、子供たちは入って楽しんでいました
小さな子供でも遊べるくらい、結構奥の方まで浅瀬でした。
小さな小魚がたくさん泳いでいて、子供たちは夢中でした
左上の方に黒っぽい小さなお魚が分かりづらいけど写ってます
綺麗~
後ろからパパさんが撮った写真
楽しそうに遊ぶ子供たち + 私...
いい記念???
もし行く時は、しっかり準備して行った方がいいですよー
泳ぐつもりが全くなかったので、今回は何も持たずに来てしまいました
みんな準備が良くて、ホットプレートで焼きそばを作っているところも
敷き物やお弁当などなど必要。
敷き物とパラソルがあったら良かったなー
帰りは敦賀にある、「まるさん屋」という海鮮の美味しそうなお店に行って来ました
とても人気店のようで、私達が着いた時も、待ち時間が30分程あり、帰る時もまだ並んでいました。
遅めの昼食。天ぷら御膳など注文
焼き鯖寿司も。
これ、すごく美味しかったです~~~
子供たちもパクパク食べてました。
お刺身もプリプリしていてとっても美味しかったです!
朝食は、お食事処で頂きました。
お庭があんまり綺麗でびっくりしました
こんな景色を見ながら朝食を頂けるなんて贅沢~
朝食は、一番早い時間だったせいか私達だけしかまだいなくて、ゆっくり出来ました。
これが、食べたかった湯豆腐
とっても美味しかったです
子供用。
美味しかったので、ご飯おかわりしちゃいました
美味しいといくらでもはいってしまう...
この日は、残念なことに雨でした
雨が降るとは思ってなくて、雨具を全く持ってきていませんでした。
案の定、下の弟くんは、自らなぜか水たまりへ、バシャッとはまりに行きました...
なぜ行く....
ほんと男の子は理解出来ない...
片方ビシャビシャになった靴のまま、歩いて南禅寺へ。
雨だったけど、いい雰囲気
南禅寺はすごく広かったです。
ゆっくり歩いてみたかったけれど、長靴がないので諦めて帰りました
私達大人は、子供をみるのにお疲れ気味だったけど、子供達は、雨でとっても嬉しそう
また紅葉の時期に来たら、ほんと良さそうだなあ
また行ってみたいな。
この日は、午後から、夫は大学時代の友人の結婚式に出席するためいませんでした。
この日泊まる旅館の近くに、動物園があったので、そこに行きました。
入ってすぐ、カレンが「幼稚園の制服と一緒~」と言うので、見てみると、たくさんのママさん達がかたまってお弁当を子供達と一緒に食べていました。
私も、「ほんとだー、似てる制服着てるとこあるんだね」なんて言って通り過ぎました。
ちょっと歩いたら、何だか見覚えのある黄色や赤色のトレーナーを着た人達の集団が目に入りました。
ええっ、先生の制服まで一緒??へえ~~
んっっっ????
ていうか、先生?????
子供達の通う幼稚園の先生方勢揃いで、お弁当を食べていらっしゃいました
先生達もかなりびっくりされていて、私もびっくりして、唖然
どうやら年長さんの卒園旅行だったようです
全然知らなかったーーー
ほんとこんな偶然ってあるのね
動物園ではライオンの所が面白かったです。
ガラス1枚で、こ~~んな近くでライオンを見る事が出来たんです。
こんなふうに「ファーーー」と、いわれて、子供達大喜び。
カレンは、「ファーーー」といわれ、パンチが飛んできました。
かれんは半泣きでした
旅館には15時から入れたので、旅館へ向かいました。
宿泊先の「八千代」さん。
いい雰囲気です
2階のお部屋でした。
ウエルカムドリンクでグリーンティーを頂きました
お部屋から見えるお庭の様子。
和っていいなあ~
夜のライトアップ。
いい雰囲気でした
すご~~く楽しみにしていたお食事です。
子供用。
1品目。
ライトアップされた庭園を見ながらのお食事処での食事と迷ったのですが、やはり子供がいるのでお部屋にしました。
やはり正解でした
2人とも、そんなに長い時間じっとしててくれるわけないので
ほんと美味しいお食事でした
夫も間に合って、一緒に食べれたので良かったです。
日本酒を飲みながら、ゆっくりと食べれました
あ~~幸せ
美味しい物食べてる時ってほんと幸せだ~
13時から夫は勉強会という事で、朝はのんびりと出発しました。
この日は、宿泊先は夫と同じホテルだけど、夜までいないので、私と子供だけで午後は過ごさないといけませんでした。
滋賀県で、あまり行く所も思いつかなかったので、以前から行きたかった三井アウトレット竜王へ。
今までは行きたくても、子供が小さくてなかなか行けませんでした。
子供2人連れて、一人で行くのはちょっと迷ったけれど、とりあえず行ってみました
平日のせいか思っていたよりも、全然人が少なくて、ほっとしました
駐車場も近くに停めれて、お店も楽に見てまわれました。
見てまわったといっても、子供がいるので1時間で、ざっと見て気に行ったのをパパッと買うという感じでしたが...
ほんとは試着してスカートなど買いたかったのですが、とてもそんな時間も余裕もなく
でも、ちゃんと椅子に座って遊んで待っていてくれたりしたので、思ってたよりはゆっくり見る事が出来て良かったです
この日は、アウトレットで終了。
滋賀県のホテルに泊まりました。
お部屋からは、琵琶湖が見えました。
奈良へ行ってきました
また夫が、半日研修だったので便乗してきました。
もう九ヶ月に入るし、今回が遠出はもう最後かな....
小学校の修学旅行以来の東大寺へ。
駐車場から出ると、普通に鹿がいました
これには私達もビックリ。
娘は、まだ寝ぼけていたのですが、鹿を見て大喜びでした
嬉しそうに近づいて行って、なでなでしていました。
美味しそうだったので買ってみた焼き芋。
鹿も好物のようで、ず~っと鹿についてこられてしまいました
もう覚えてなかったけれど、20年程前に見た大仏さま
東大寺は鹿ともたわむれられたし、良かったです
次は、ガトー・ド・ボワ。
前日に急遽調べて行く事になったのですが、何だか聞いた事があるような気がして。
クープ ドユ モンド パティスリーで優勝されたシェフのお店だそうです。
ちょっと期待していたお店の外観とは違って、少し古めかしいお店でした
店内はこんな感じ。
注文したのは、栗のタルト。
フランボワーズとチョコレートの。
チョコレートのタルト。
娘は嬉しそうに、何回も美味しい~といいながら、パクパクと食べていました
期待して行ったせいか、びっくりする程ではなく、普通に美味しいと思いました。
もう九ヶ月に入るので、しばらく遠出は出来なくなるし、美味しいケーキ屋さん巡りも出来ないなあ...
やっと娘とも少しは楽に、こうして行けるようになってきたのに、また最初からです
しばらく我慢です
京都へ紅葉を見に行きました
まず行ったのは、赤山禅院という所。
ここはあまり混んでいなくて楽に見る事が出来ました。
散策してると、お茶屋さんが
京都に来て、こんなのを見たら、お腹もそんなに空いていないのに、ついつい食べたくなって休憩しました。
まだ午前中で肌寒かったので、温まりました
娘です
美味しそうにじゅお~~っとぜんざいを飲んでいました
次は、行ってみたかった「シトロン シュクレ」へ行ってみました
今は三店舗もあるんですね
カフェ スイーツか何かで教室から始まったお店というので初めて知ったお店でしたが、いつの間にやら三店舗も出来ていたのですね。
びっくりしました
入り口付近。
大人しくケーキを待っていた娘
こんな器で出てきました。
チーズのタルト。
レモンのタルト。
買って帰った焼き菓子。
フィナンシェ、チョコサブレ、オレンジサブレ。
次に寄ったのは、やっぱりまた津田さんのタルトが食べたくなったので「ミディ・アプレミディ」へ
左から、クルミとコーヒーのタルト。リンゴのタルト。ナッツのタルト。
お持ち帰りしました。
久々に食べたけれど、やっぱりほんとに美味し~~~
私もタルトを作ってみたくなりました。
帰り道に寄った「仁和寺」。
ほんとに綺麗な紅葉でした
また私だけ早く目が覚めてしまったので、またお風呂へ。
天国天国
しばらくすると娘も起きてきたので、朝から旅館内の散策へ。
ほんとなら大浴場も入りたかったなあ...
露天風呂の貸し切りもあったので、それだけほんとに残念でした
なので、ほとんどまだ人もいなかったので、大浴場見学へ。
大浴場にある露天風呂。
遠くには山の景色が見えて、すっごく気持ち良さそうでしたっ
大浴場に無料でサービスされているヤクルト。
昨日は、牛乳でした。
娘はヤクルトを見つけると、「のむー」と言うので、さっそく2人で飲みました
ロビーから見えるテラスと山の景色。
ここで、7時から無料の珈琲のサービスがありました
珈琲も一杯だけ飲みました
2人で写真を撮ったりして朝のお散歩楽しかったです
パパだけいつもお寝坊さんだね~
7時30分からお食事処へ行きました。
朝から結構なボリュームでした。
健康的な食事だ~
左は、朴葉味噌を焼いています。右はこんなお鍋に入ったお味噌汁。
こんなふうにして食べるだけで、美味しそう
味噌もあったので、ご飯が何杯でもいけてしまいそうな感じでした
いつもは1杯しか食べないのに、この時は2杯も食べてしまいました
しかもまだいけたし...
パパにまだ食べるの?と聞かれたので、やめたのでした
しばらく部屋でのんびりした後、名残惜しかったけれどチェックアウトしました。
ほんとにこの旅館良かったです
口コミでも評判がかなり良かったのですが、私達も大満足出来ました。
上高地まで行く予定だったのですが、バスでしかダメだったので、諦めました
帰りも遅くなってしまいそうだし、娘とバスだと大変そうだったので
仕方なく帰る事に。
丁度帰り道に、山の家があるので、そこで一旦休憩を兼ねてのんびりしに行く事に
三人でお昼寝している間に、洗濯物も出来たので助かりました
今年はこんな良い誕生日が過ごせて良かったです
今月5日は、めでたくはない私の誕生日
なのですが、今年は奥飛騨温泉へ行くことになりました
第2子妊娠&お誕生日おめでとう、です
もちろん、夫はそんな気の利いた事の出来る人ではないので、自分で計画したのですが
朝早くに出発しました
思っていたよりもかなり早く着いてしまったので、朝市へ行ってみました。
こんなレトロな所で朝市が。
湧水で冷やされている、果物、野菜、ジュース。
雰囲気満点。
野菜が格安で売られていました。
次はクマ牧場へ
エサを見せると、手をパチパチしたりして芸をするんですよ
娘は嬉しそうにエサを投げていました。
まだ上手に投げれないので、下にポロっと落ちてしまってましたが
クマの赤ちゃん。
娘とよく似た大きさ。
ちょっと珍しかったので撮ってみました
クマリキドリンクって....
一体何のエキスが入っているんだろうか
次は、滝や足湯のある所へ。
ここが一番楽しかったかも。
こんな山の景色を眺め(池ではなく温泉です)、
かき氷を食べながら、
足湯でまったりです。
山の上だったせいか、そんなに暑くもなく気持ちよくのんびり入っていられました
のんびり旅行だ~~~
思っていた以上に温泉以外に、まわりに何もない所で、チェックインの14時まで少し時間を持て余してしまいました。
ようやく14時になったので、楽しみにしていた旅館へ。
平湯にある、「深山桜庵」という旅館です。
妊娠中で大浴場は入れないので、温泉のお風呂が付いているお部屋のある所です。
和の雰囲気なんだか落ち着く~
広いお部屋でした
廊下を歩くと、
右手には寝室。
ここがお部屋。
これが楽しみにしていた温泉のお風呂。
外の景色を眺めながらで、雰囲気は最高でした
着いてからしばらくして、パパは大浴場に行き、私と娘は2人でのんびりお風呂に入りました
日頃のストレスから解放され、ほんとに心身ともにリラックス出来たような
聞こえてくるのは、すずめの鳴く声と木々の揺れる音だけ。
誕生日に家族四人でこんな温泉に来る事が出来て、ほんと幸せなひと時でした~~
夜は、とっても楽しみだった夜ご飯
お食事処での夕食。
これは前菜。
誕生日だったので、シャンパンをサービスして頂けました
今日だけ、と少しだけ飲みました
お刺身とうどん。
鮎の塩焼きとメインの飛騨牛の炙り焼き。
柔らかくてほんと美味しかった~~~
シンプルな味付けで野菜がとっても美味しかった
これもメインのすっぽん鍋。
初めて食べました
コラーゲンみないな部分はさっぱりしていて美味しかったけれど、グロテスクな部分は何だか私には生臭くてダメでした
でも出汁が美味しかったです。
ひつまぶしのお茶漬け。
超美味しかった~~
デザート。
左から2番目の和菓子の上には、小さなさるぼぼの飾りが。
デザートだけは、娘は美味しそうにバクバク食べていました
今回の食事では、仕切りもあったので、娘が多少動き回っても、ゆっくりと食事を楽しむ事が出来ました
娘が醤油をこぼしてしまったのですが、従業員の方のその時の対応も素早く、ほんとに優しかったので、助かりました
今回はちゃんと味わって食べれました
ツワリがまだ終わったばかりだったので、夜こんなに食べて大丈夫かなと心配だったのですが、全然気持ち悪くなる事もなく、楽しく過ごせました。
夜は、またお風呂に入ってまったりしました