2日目。
コテージから、フロントへ向かう道。
前の日は小雨だったから、歩くのも嫌だったけれど、この日は曇りで雨は全く降りませんでした
とっても気持ちのいいお散歩でした
けれど、やっぱり肌寒い
朝食は、ホテルの「ノーワンズレシピ」で
ウエルカムドリンク。フルーツと野菜のスムージー
前菜。好きなものを選べます。
たくさん種類があり過ぎて迷いましたが、昨日の夜食べ過ぎたせいかイマイチ食欲がなく...
メインのガレット
幼児用のワッフル
シードル酒
とっても美味しい朝食でした
お部屋には、こんなウッドデッキがついていました。
見上げた景色
気持ちいい~高原ですねー
おままごと
わかめとかのサラダ、だそう私もおままごとに参加させられ~
チェックアウト後、またまた隣にある教会へ。
平日だけど、この後から挙式のようでした。
ギリギリ中を見る事が出来ました。
教会の中の雰囲気に、とても清々しい気持ちになれました。
次に向かったのは、「軽井沢レイクガーデン」。
どうですかーーー???
素敵過ぎませんかーーー???
入ってすぐ右手にある、併設のカフェの正面。
カフェの裏庭から。
異国です...
進んでいくとすぐにあるフレンチローズガーデン
フレンチローズを中心とし、クレマチスと薔薇のパーゴラが魅力のエリア。
はあ...溜息しか出ません...
スゴイですよねーーー
私、1人でずっとテンション上がっていました
イングリッシュローズガーデン。
イングリッシュローズを中心に、160種600株の薔薇が咲き誇るエリア。
ローズシーズンの金土日は、ハープの生演奏を聴く事が出来るようです
こんな素敵過ぎる所で演奏を聴くのは、本当にかなり贅沢な気分になりました...
ラビリンスローズガーデン。
宿根草と薔薇の競演が楽しめる、石に囲まれたウッドランド内のエリア。
ウッドランドに行く途中。
宿根草と樹木のエリア。
ここでもハープの生演奏。
「フレグランスローズパス」
日本最大級の薔薇の小径で、香り豊かな薔薇を存分に楽しめるエリア。
雑貨など売られている建物。
大満足のローズガーデンでした
次は、マンズ小諸ワイナリーへ
前日の食事の時に飲んだワインのワイナリー。
工場見学も出来ました
最後は~~
上田城
そう、真田幸村ですよね
今、大河ドラマを観ていて、せっかくなので寄って来ました
今回の軽井沢の旅も大満足でした
またいつか行けるといいな
なぜかというと...
夫、「軽井沢、もう何年かいいわ。」とボソッと言っていたのでした
今年も~、軽井沢へ行って来ました
またこの薔薇の時期に軽井沢に行きたくって
丁度、夫の誕生日なのでお祝いも兼ねて。ま、全然めでたくないんですけどねー
夫が運転なので、うまく持ち上げて~
早朝に出発して、4時間程で到着~
まずは昨年も行った、蓼科にある「バラクライングリッシュガーデン」
この日は、残念ながら軽井沢も雨でしたー
なんとか、散策中は小雨だったのでまだ良かったです
やっぱり素敵
ポールズヒマラヤンムスク。本当にいい香り
しばらくお庭のお写真が続きます
アリスの庭。
バラクラの散策が終わったら、信州そばを食べました
美味しかった~
その後は、軽井沢千住博美術館へ。
夫が行きたいといったので、ただ着いて行っただけでしたが、かなり良かったです
子供たちも楽しめたようでした。
美術館に入るまでに、こんな植栽が。
約3000坪の敷地には、150種類60000株を超えるピンク、イエロー、パープル、シルバー、レッド等の美しい樹々・草花のカラーリーフガーデンがあるそうです。
建物も有名な建築家が設計したそうで、とても良かったですよ!
勿論、中は撮影禁止なので撮れませんでしたが
軽井沢の森の中に、作品が一体となるイメージで鑑賞することが出来る空間を演出しているそうです。
詳しくはコチラ
ラムズイヤー。
アナベル。
帰りに、併設の「浅野屋」さんのパンをおやつに買って
それから昨年と同じホテル、「ブレストンコート」へ
お部屋に入ると、こんな紅茶が用意されていました
イチゴとラスベリーとローズの紅茶。
癒される~~
それからまたハルニレテラスへ。
この時期は、7月上旬頃まで、傘が飾ってあるみたいです
夕食は、ハルニレテラス内のレストランで、お誕生日祝い
小諸のワイナリーで作られたワインを飲みました
隣のワイン店で選んだワインを、飲む事が出来ました
残った分は、お部屋に持って帰って飲みました
ホテルの敷地内にある「軽井沢高原教会」。
夜のライトアップは初めて見ました~
この後、「とんぼの湯」へ子供たちに急かされて、温泉に入りに行きました
部屋にあるお風呂でいいじゃないかと思っていたけれど、やはり温泉は疲れもとれていいものですね!
2日目に続く→
6月お菓子教室のご案内はコチラ
・ レモンケイク&バナナチョコチップスコーン
急に夫が言い出して行く事になった新潟県
その理由は、新潟県立近代美術館で、この日までだった「ジブリの大博覧会」を観に行くためでしたー
早朝から、高速でかなり飛ばして、約3時間半で到着~
左が美術館。
その近辺は、とっても綺麗な所で、お花のたくさん植えてある場所などあったり、福井とは何だか違いました
この花壇は、ルピナスがたっくさん。
のんびり写真を撮ったりしていたら、美術館はまだ9時30分だというのに行列が
最終日のせいか、スゴイ人...
チケットを買うだけでも行列...
チケットを買って、入るまでにもまた並び
入ったら、また行列
最初は、1列に並んで観るという感じでした
すぐ、自由に観て良くなりましたが
でもスゴイ人で、中々進めずー、じっくり観たくっても先にいる人が中々動かず、子供も待ち切れず観られなかったり
中は、やはり写真撮影は禁止だったので、残念ながら撮れませんでしたが、とっても良かったですよーー
私のつたない文章よりもこちらの方が分かりやすいかと思うので、リンクを貼りますね
↓
ジブリの大博覧会についてはコチラを
最初の方の、絵などがあるだけのところは、子供たちイマイチな反応でしたが、マーニーの部屋、サイロなどが再現されていたりした所からはもう大喜びでした
ほんとジブリの世界でしたよ~~
最後にねこバスと記念撮影
ここもかなりの行列~
ここだけは、写真OKでした
遠かったけれど、行って良かったです
次も夫が行くと言って行った「カーブドッチワイナリー」。
こんな感じのとっても素敵なワイナリーでした
かなり広い場所でしたが、どこに行ってもこんな風にお洒落な植栽がされていましたよ~
長野みたい!
5軒のワイナリーが集まっているみたいです。
ワインの試飲とワインなどグッズも買う事が出来ました。
勿論、試飲しましたよ~
美味しかった~~
レストランも。
たくさんの薔薇が植えてありましたよ。残念ながら、まだ蕾ばかりでした。
ここは、レストランと地ビール、ソーセージ。
ブドウ畑。
ここも楽しんだ後、また3時間半かけて福井に帰りましたー
パパ、またまたお疲れさま
遠いと思っていたけれど、以外にも日帰りで行けてしまうものですね
急に決まった新潟プチ旅行でしたが、楽しかった~
日曜日は、急遽少し遠出して、富山の砺波チューリップ園へ行って来ました
私が小学生の頃に行ったきり、でした。
高速で1時間半程で着いちゃいましたよ
こんなに近いとは
連休前だというのに、結構混んでましたよー
これはGWになんて来たら、かなり混むんでしょうね...
少し前に来て良かった
またまたチューリップの写真が続きます~
初めて見るチューリップがたくさん
クンクン
お気に入りの1枚
これ凄かったですよ~
たっくさんのチューリップ
小さな列車に乗ったり、思っていたよりも楽しめました
最後に、朝摘みたてのチューリップで、娘がアレンジメントをしました。
何と、チューリップを取り放題でした
たくさんのチューリップが、結構、乱雑に水に浮かべてあるので、傷んでいたりするのもあったけれど
娘は楽しそうにアレンジメントして、満足だったみたいです
帰りは、またまた金沢のコストコへ寄って帰りました~
4月お菓子教室のご案内はコチラ
・ デコレーションケーキ
3連休はお天気が良くないのかと思っていましたが、晴れましたね~♪
皆さま楽しい連休を過ごされましたか?
我が家は、1日目は、夫は仕事だったので、私と子供たちとだけでコストコへ
高速の運転は少し不安でしたが、40分程で着いてしまうので、DVDを借りてきて観たりと結構楽しめました♪
子供たちの大好きなチョコクロワッサンとBIGサイズのポテチはすぐにGET
思っていたよりも、全然混んでいなくて、スイスイお買い物出来ましたよ♪
秋ごろに行った時は、オープン間もなかったせいか、かなり混んでいたのですが...
確か、高速を降りてからすぐに渋滞で、ちっとも車が動かず1時間以上車の中で待ったような
今回は、土曜日だからか、スイスイ駐車場にも入れて、あっさり停める事ができました~
コストコ、たまに行くと楽しいですよね
中日は、夫の仕事の予定もあり、早朝から京都に行ってきました
仕事の用事が終わってから、以前からずっと行ってみたかった「ラヴァチュール」という、タルトタタンの有名なお店へ♪
今回は、ナビで行きましたが、やっぱり車で来て良かったです
絶対一人で来たら迷いそうな場所だったような
駅からだと徒歩15分程みたいです。
可愛い雰囲気のお店ですよね♪
このお店は、何年か前に、「グレーテルのかまど」でも放送されたお店です。
再放送で観て以来、いつか行ってみたいと思っていたお店なのです
今回は車で、運転手さんの夫もいるので、迷わず今回はこのお店へ行くことに
先代のおばあちゃんがご夫婦でフランス旅行をされたとき、現地で食べたタルトタタンの味が忘れられず、研究に研究を重ねて完成された一品。
30年以上も守られてきた味だそうで、本場フランスからも表彰を受けており、店内にはその際の写真が飾られています。
今では、お孫さんがしっかりとその味を受け継いでいるそうです。
紅茶は、フレーバーティー、ストレート、ミルクティーから選べます。
私はフレーバーティーにしました。こんなに可愛いカップでした
もちろん注文したのは、タルトタタン
ヨーグルトソースがかかっています。
甘酸っぱいというより、甘~い林檎でトロッととろけるようなタルトタタンでした。
甘過ぎるお菓子はあまり食べられないのですが、このタルトタタンは、あっさり食べれました
とっても美味しいタルトタタンでしたよ
子供たちも、これはかなり気に入った様子でした
オペラも。
これはお酒とナッツがかなり効いてました
雰囲気のいい、とっても可愛らしいお店でした
美味しいおやつタイムでした
次は、城南宮へ♪
21日まで、しだれ梅と椿まつりを開催していたからです。
散ってしまっていても、花びらの絨毯のようになっている様子も素敵そうだったので、行ってみたのですが...
梅、ほぼこんな感じでした...
さ、寂しい...
でも、とっても広いお庭で、季節ごとに色んな植物やお花など楽しめそうでした。
でも椿だけは満開~~
このマーブルの椿は初めて見ました
椿にも色んな種類があるんですね♪
春の七草も。
「平安の庭」
和風の庭は何だか落ち着きますね~
「室町の庭」
茶室。
せっかくなので、お抹茶体験♪
茶室からはこんな景色が~
最後に唯一まだ咲いていた梅
梅だよね??桜なのー?
4月に来たら、桜が満開で城南宮のお庭は綺麗なんだろうなあ~
また違った季節にも訪れてみたくなる場所でした
今日は、金沢へ行ってきました♪
松任まで高速で行き、そこから電車に乗って金沢まで行きました♪
子供たち、電車に大喜び♪
私も、10年以上ぶりに金沢まで電車に乗りましたー
先週の幼稚園のイベント、えち鉄見学で、高校生以来乗っていなかった電車のあまりの変わりようにビックリしていました。
なので、今回の電車にはさほどビックリしませんでした(^^;)
まだまだ車両数も本数も少ないけれど、大分変ってきていたんですね。
新しくなった金沢駅も初めてでしたー
そうそう、コレコレ。
ついつい記念撮影~
これも新幹線が通った時に、よく全国ネットのテレビで写っていた場所ですね。
ツツミをイメージしたんでしたっけ??忘れちゃったけど...(^^;)
夫は仕事で、途中抜けたので、しばらく子供たちと三人でした。
写真の撮り合いっこをしていたら、親切なおじいさんが三人で撮ってくれました♪
嫌がる息子を捕まえて撮影~
金沢は車でもたまに来るから、そんなに遠出をしている気はしないのですが、ここに来たら初だし、なぜか写真撮りたくなっちゃいますねー
駅を出てすぐにある、なぜか、やかんの遊具。
2人とも大はしゃぎ~~
最後は、パフェを食べて、2人とも大満足♪
帰りも夫は仕事でいなかったので、三人で電車に乗って松任へ。
久々の電車の旅、新鮮で楽しかったな♪
また前日に急遽決まった、小旅行
今度は三重県へ
三重県といっても、長スパではなく、伊勢神宮へ~
またまた私の希望ではなく、夫の行きたい場所でした
今回は、自分で行きたい場所を探したり考えるのも嫌で、夫に全部おまかせ
早朝からの出発に子供たちはワクワクしていたのですが...
行ったのは神社ばかりで子供たちはブーブー言っていました...
早朝に出発して、3時間ほどで到着~
まずは、上の写真の伊勢猿田彦神社。
次は、伊勢神宮の外宮へ。
これがまた、長い距離を歩かないとお参りする所にたどり着けなくて
玉砂利の道をひたすら歩き続けました。
途中には、何百年たっているんだろうという木がたくさん。
確かここが最後の場所だったかな。中は撮影禁止でした。
次は、内宮へ。
猿田彦神社→外宮→内宮の順番で参拝するそうです。
猿田彦神社と内宮は隣の場所なのに、わざわざ移動しないといけませんでした。
夫は、こういう神社とか観光が大好きなのですが、やはりちゃんと順番守ってました...
おかげで、最後のこの内宮が、丁度混む時間帯だったのか、すんごい人、人、人でした
駐車場もかなり歩いた場所にしか空いていなくて、川沿いを30分以上は歩いたような。
もう汗ダクダク...
やっと着いたと思ったら、内宮に行くまでにあるおかげ横丁という所からすごい人でした。
この写真の場所は、たいした事なさそうに写ってますが、ほんともっと凄かったんです...
このおかげ横丁をひたすら歩き、やっと内宮に辿り着いたら、またひたすら歩いて参拝
拷問のようでした...
夫だけすごく楽しそうでしたが
もう内宮の写真は撮る気力がなくて一枚もなしー
帰りに、おかげ横丁にあった伊勢うどんのお店へ寄りました。
もはや食欲はありませんでしたが、せっかく伊勢まで来たので、伊勢名物を食べて帰ることに。
伊勢名物、伊勢うどん。
濃い醤油だしに、じっくりと茹でられたうどんと薬味のみが伊勢うどんだそうです。
これはこれで美味しいけど、やっぱり私はコシのあるうどんが好みかなー
次回は、やっぱり私が計画をたてないと~
イングリッシュローズガーデンを堪能した後は、この薔薇の祭典の時期にだけ開催されている、假屋崎 省吾さんの展示を見に行きました。
タリアセンの中にある「睡鳩荘」へ。
こんな素敵な道を歩いて行きました♪
入口。
テレビで、假屋崎さんを見ることはあっても、こんな展示品を観たことはなかったのですが...
スゴイ!!と、入った瞬間ビックリしてしまいました
全部のお花の写真を撮ったのですが、全部載せるのはだめかなと思い、ほんの数点だけ...
お花に詳しくない私でも、初めてこの方の作品を観て感動してしまいました
もっと分からない夫も、スゴイ!!と言っていました
ほんと、行ってみて良かったです!
あ~凄かった
大人は大満足だったのですが、子供たちには触ったらダメばかり言われて、つまらなかったようです。
次は、子供たちが待ちに待った白鳥のボートへ~
カモ(?)が寄ってきたり~♪
こんな素敵な景色を眺めながら、のんびり~♪
この後夫が、私がお土産を見ている間に、白いワンピースを着ている娘にチョコレートのソフトクリームを与え、案の定ワンピースは汚れました...
なぜ???私には全く理解できない行動
夫は悪びれる様子もなかったし
こんな喧嘩もありましたが、午後はアウトレットへお買い物。
たくさん見たかったけど、子供も夫もいるし、見るのも疲れてしまって無理でしたー
パパッと買って終わり、でした
年、だ...
帰りに、これまたるるぶに載っていた「つるや」というスーパーへ。
ほんと海外のスーパーのように通路が広く、お店も大きい。
一番びっくりしたのは、フルーツの種類が豊富な事!!
カメラを持って行かなかったので写真は撮れませんでしたが、丁度取材の人がきていてフルーツの所を撮っていました。
フランボワーズなんて福井のスーパーではなかなか見ないのに、普通に山積みでした。
杏も今が旬らしく、たくさん!
さらにルバーブまで!!もちろん買いましたよ~♪
ビールも軽井沢限定のビールがたくさん!ここで一番お土産を買ったかな
楽しいスーパーでした♪
夕方には軽井沢を出発して、福井に向かいました。
1泊しかなかったけれど、すごく充実した旅でした♪
また薔薇の季節に訪れたいな!!
二日目の朝。朝はかなり寒かったです。
薔薇の見頃の季節なんだから、薄手の上着くらい持ってくれば良かったのに、福井にいる時と同じように半袖しか持ってきていなかったため肌寒い朝でした
日中は、日差しがあるので結構暑くて半袖で丁度良かったのですが、昨日は夕方頃から肌寒くて、子供たち鼻声にちょっとなってしまいました...
寒かったけれど、朝早く目覚めてしまったので、森林の中を少しお散歩してから、7時に朝食へ
るるぶなどにも掲載されている、ガレットの朝食で有名な「ノーワンズレシピ」
混雑するので早めがオススメと書いてあったのですが、私たちが出て行くときには、もう座って待っている人たちも。
こんな森林を眺めながらの朝食
こんなにたくさんのお料理が並んでいました♪
メニュー表もお洒落
メインのガレット。これが食べたかったのです~~
この日は、トマトがメインのガレットでした。幸せ~
こちらは、子供用にワッフル。
ガレットがトマトメインだと聞いたので、トマトが大嫌いな二人には無理だと思い、こちらのワッフルに変更して頂きました。
焼き立ての香り高いパンや、お洒落なデザート、サラダ、かぼちゃのスープなど盛りだくさんでした。
デザートがとっても美味しかった
手前の左のブリュレは、多分赤パプリカのブリュレかな。どうやって作るんだろーーー知りたい!
隣りのグラスデザートは、杏のムース。こちらも今、軽井沢では旬の果物みたいですね。
チーズケーキも美味しかったし、これだけでもかなり大満足でした
娘が自分で選らんで持ってきたもの。なんかちびっ子でも女子な感じがする...
こちらは、ガレットに合うというシードル。
アルコールが結構高くて、私にはちょっと強かったかな
チェックアウトして、次の目的地「軽井沢タリアセン」へ。
ここには、イングリッシュローズガーデンがあるのです
歩いていると、普通にこんな感じでカモ(?)がたくさんいました。
子供たち大喜びでテンションが上がっていました。
案の定、餌やり~
ちょっと気持ち悪いでしょう...
開園時間しばらくしてから行ったので、お客さんがあまりまだ来ていなかったせいか、コイもカモもお腹ペコペコだったようで
すごーーーく群がってきました。き、気持ち悪いかも...
でも、子供たちは大喜びでした~
次はようやく、目的の場所へ。
ここも以前来た事があるのですが、全然違う
やっぱり薔薇の季節は見事ですね!
しばらくまた薔薇の写真が続きます~
こんなオブジェがたくさん所々に。
イギリスにいるかのよう....
イングリッシュローズガーデンの最後の奥には、こんなすごい薔薇が!
雑誌の世界だわ...素晴らしいですよね
長くなってきたので次の②へ続きます。
今回宿泊したのは、ブレストンコート♪
前回は万平ホテルに宿泊したので、今回は違うホテルにしました。
本当は星のやに泊まってみたいけれど...いつか泊まってみたいなーー
ホテルのロビーの横にあるラウンジ。ここでアフターヌーンティーセットなど食べられるみたいです。
ロビー。
ホテルから歩いてすぐの教会。
ここは以前も来たけれど、やはり新緑の季節に来ると全然違いますね!
中は撮影禁止だったので撮れませんでしたが、とっても素敵な教会でした!
軽井沢って、どこを撮っても絵になるなあ
ここも教会。歩いて行くことが出来ました。中、撮りたかったな...
次は、少し歩かないといけませんでしたが、ハルニレテラス。
個性的なショップがたくさん。とってもお洒落~
丁度テレビ局が取材に来ていたようでした。
丸山珈琲も。もちろん買いました
次は、こんな道を散歩しながら温泉に入りに行きました。
ハルニレテラス横にあるトンボの湯。星のやの施設。
せっかくなので温泉に入ってきましたよとっても綺麗で広い温泉でした!
旅の疲れがとれました。
夕食は、ハルニレテラス内にあるイタリアンへ。
本当は、ホテルの中のユカワタンというフレンチのお店に行きたかったのですが、予約しようとしたところ、今日はお休みだったようで...
私は全然詳しくないのですが、ユカワタンというお店は有名なお店のようですね。
せっかく来たし、お誕生日だったし行ってみたかったなー(><)
でも、このお店もとっても雰囲気のいいお店でした♪
カウンター席でしたが、ここがのんびりと出来てとっても良かったです♪
前菜盛り合わせ。
ワインやパスタなど美味しく頂きました
パパも子供たちに、「ハッピーバースデー♪」と歌ってもらってにやけ顔でした
楽しいお誕生日の夜になって良かったね、パパ
でもそういえば確か、私の去年の誕生日は忘れられていたような...かろうじておめでとうだけ言ってもらえただけだったような
2日目へ続く→