塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

アントラーズ、小笠原の引退につき

2018-12-29 16:29:39 | 日記
 大リーグやNBAにはフランチャイズ・プレイヤーと言う言葉があります。

 サッカーではイタリア語のバンディエラ、日本語では生え抜きがよく知られています。

 小笠原満男が引退する、鹿島アントラーズのファンでなくとも、残念に思う方は凄く多いでしょうね。

 メッシーナ在籍時以外は、常にアントラーズでプレイし続け、何よりファンは彼が監督ライセンスを取得し、指揮官として鹿島スタジアムに戻ってきて欲しい、そう願っているに違いりません。

 東日本大震災で日本中が強烈なショックを受ける中、小笠原はインタビューの際マスメディアに

 「被災者の方々がチャリティ・マッチの試合を見られるように、テレビを用意してもらえないでしょうか」

 と訴えました。

 僕はあのチャリティ・マッチでキングがゴールした瞬間のダイジェストを見た時、泣いてしましました。

 「これが大エースの仕事だよ」
 「文字通り、背中で責任を背負い続けてきた男の姿だ」

 と本気でそう思いました。

 そして以後、同僚の遠藤を軸に、東北地域を常に気にかける小笠原の姿に、キングのゴール同様、多くの皆さんが勇樹づけられ、本当に嬉しかったに違いありません。
 
 小笠原はプーマを愛用している時期があったと思いますが、晩年はニューバランス、それ以前はカッパと契約していました。

 恐らくどのブランドの担当者も、彼が自分で寡黙でぶきっちょと捉えている部分を知りながら、その点がおおいなる魅力、と考えたに違いありません。

 ユヴェントスはプラティニが引退した1987年以降、9シーズンスクデットから離れます。

 1・ロイ・バロシュやイアン・ラッシュなど、プラティニの後を担う背番号10をセンターフォワードに求めるのか、MFに求めるのか基本方針が無かった
 2・ロベルト・バッジョはプラティニが9・5番の選手と評したように、FWとMFの長所を兼ね備えた、純粋な背番号10では無かった

 というように、多くの苦労を味わいます。

 ですから来季のアントラーズは昌子が抜けることもあり、大きく陣容が変化することでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野放送、パルセイロ特番を放送する

2018-12-29 16:08:32 | 日記
 長野放送が14時から30分の長野パルセイロ特番を放送しました。

 J2に昇格するFC琉球、ブラウブリッツ秋田やガイナーレ鳥取など、他のJ3クラブが地元でどれほどの頻度でマスメディアに取り上げられているのか、僕にはわかりません。

 しかしJ3の10位、観客動員数で苦戦するクラブが、特番の企画が受理されて放送されること。

 これは本当に有難い、というしかありません。

 オレンジのジャージはJリーグでも任期で

 J1 清水エスパルス
 J2 愛媛FC 大宮アルディージャ

 がパルセイロと同様にオレンジがホームカラーです。

 通常、アンケートを取ったならば、当然オレンジのクラブとして真っ先にあがるのはエスパルスであり、パルセイロを連想する方は全国的に見てごく少数でしょう。

 逆に緑のジャージは過去ヴェルディの代名詞でしたが、今では全国規模で山雅の名前が挙がるでしょう。

 彼らとパルセイロでは、やはり相当の差があることは否めません。

 来季のジャージ・スポンサーがまだ発表にならず、胸スポンサー、デザインも年明けに発表されるのでしょう。

 僕が思うに、5年J3で足踏みしていても、パルセイロに価値を見出しているのは、ファン以外にもいるということです。

 そうでなければ売店の出店はないでしょうし、企業がスポンサーに名乗りでるはずもなく、信濃毎日新聞も結果を手短に伝えるだけでしょう。

 逆に言えば出資している、記事にしていることが彼らの期待なわけです。

 来季は今頃、県庁で昇格の祝福模様が記事になっていると良いのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表、アジアカップに向けて調整へ

2018-12-29 01:42:45 | 日記
 日本代表がアジアカップに向けて調整に入りました。

 仮に優勝すれば、2023年大会には2015年の時と同様に、ジャージに金の盾を施すことができますよね。

 ぜひ優勝して金の盾を縫い付けることができる権利、得てほしいものです。

 森保監督が十八番である3-4-2-1ではなく、4-2-3-1、4-4-2で戦う背景にはこちらの方が現状の代表にとって、理にかなった解決方法だと認識しているため、と考えます。

 この方法論は2011年のザッケローニ政権と似ていますよね。

 ザッケローニの十八番は3-4-3であり、彼が4年の任期の中、幾度かトライしたことでも有名です。

 3-4-3は両翼に3選手を配置できますから、バック4でウイングを高い地位に張らせる代表と戦うことになっても、サイドでアドバンテージを得られます。

 ただ、当時の代表選手たちはバック3が与えるオープンスペースを気にしてしまい、思うような形になりませんでした。

 ですからザッケローニは、最適の解決方法が4-2-3-1であると考慮し、3-4-3を半ば封印する形で底上げを目指しました。

 いずれ森保さんも3-4-2-1で戦う、と決意する日が来るのでしょう。

 一方でかつてのトルシエのように、フラット3を頑なに追求したような形をとらないとも思います。

 彼はフラット3に対し、並々ならぬ熱意を見せましたが

 自分と一心同体の戦術である
 南アフリカ、ブルキナファソと率いた際の根底にあるもの
 プッシュアップ、ストッピング、ウエーブ、3メートルなどフラット3を読み解くキーワード

 は当時、大きな話題になったものです。

 ただ現状の日本代表が、戦術的柔軟性を備えている面は非常に大きいと思いますし、指揮官も手ごたえを得ているはずです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石の上にも3年という格言は、今も必要だろうか

2018-12-29 01:23:26 | 日記
 最近はJリーグのオフシーズンにおける移籍が活発化してきました。

 2017年、中村俊輔がジュビロ磐田でプレイ
 2019年、山口蛍がヴィッセル神戸でプレイ

 はその代表例ではないでしょうか。

 過去、独自の移籍係数が指摘されていたJリーグですが、リーグが定めた方針とは別に選手にも心情的な側面があったと思います。

 僕のように未婚で妻も子供もいない選手は、ある意味身軽です。

 しかし、お子さんがいる選手は

 子供の学校や病院など、生活面を考慮
 自分が移籍して本当に意義があるのか

 などを考えてしまいますよね。

 一方で、移籍に対して腰が重いように思えたのが、日本古来からの思想

 「石の上にも3年」

 という言葉に縛られているため、と僕は思います。

 仕事に適性があるかどうかは、3年は働いてみないとわからないよ
 だから、最初は嫌なこともあるし大変だけど頑張りなよ

 という意味合いでしょうが、この格言、欧州、オアセニア、中米などどの地域でも通じないのではないでしょうか。

 彼らは出番がない、在籍していても仕方がない、監督が評価するクラブはほかに必ずある、と感じさっさと移籍の準備をします。

 山口が半年でハノーファーからセレッソに復帰した際、彼自身相当の批判を覚悟したでしょうが、逆に半年で復帰したからこそ、セレッソの昇格と2017年の2冠に立ち会えた、と言う見解もあるでしょう。

 確かに短期での遺跡はジャーニーマンのように、選手に不利益をもたらす危険性があります。

 でも、選手たちはそのリスクを承知の上でサッカーに取り組んでいます。

 だからこそ欧州では企業でのヘッドハンティングが盛んなのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする