goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

名手とその息子と言う形

2015-10-15 22:48:26 | 日記
 前回お話したように、僕の父は非常に有能で、それは家族全員が承知しています。

 ですから、もち父が日本代表として名を馳せたサッカー選手だったならば、息子の僕はきっと

 「父は凄かったのに」
 「息子はだらしないなあ」

 と冷やかされていたのは間違いありません。

 フットボリスタの2013年発行の304号(まだ週刊の時代です)を買い求めたのも、上記のリ理由の為です、

 この号の目玉は

 「名選手の息子は、損か得か」

 というもので、巻頭にはクロアチア代表MFクラニチャールのインタビューが、表紙にはアルゼンチン代表FWアグエロと、息子のベンハミン君が起用されていmす。

 サッカーとは無関係の事で記事になるのも、現在の特色で

 「ロミオ・ベッカムは父譲りの端正な顔立ち」
 「ロナウドの息子が父を怒らせる」

 など、家族構成や映画出演の台詞などが、ここ最近話題になりました。

 マルディーニのように

 「親の威光だよ」

 と指摘されながらも、大成して父より有名になる形もありますが、それがごくわずかの例ですよね。

 特にベッカムのように、息子さんが3人もいれば、3人の中で新しい競争とメディアの追随が行われるわけです。

 ベッカムの英語はコックニーという、下町情緒あふれるものでしたが、その話し方さえお子さんたちは比較される事でしょう。

 キングの息子さんが、最初は野球をプレイし、現在はサッカーに関心を持っていると指摘されるのも、自分で編み出した自己防衛だったのかもしれません。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親の思い、自分の遊びの誘惑の狭間で

2015-10-15 22:37:54 | 日記
 息子の僕が言うのも何ですが、父は本当に仕事ができるんです。

 それは引退した会社の仕事もそうですし、植木の手入れや日曜大工という、家庭の事柄も含めてです。

 ただ、父は祖父の一言で

 「大学にはやれないよ」
 「お金が工面できない」

 と言う形で、大学進学が出来るだけの学力があっても、出来なかったのです。

 ですから、僕が山梨学院から合格通通知が届いた事は大変な喜びようで、この点に関して「だけ」は、親孝行ができたと思っています。

 ただ、大学時代から今に至るまで、僕は本当に体たらくで、その点は本当に申し訳ないと感じます。

 前回、受験した英検との兼ね合いを踏まえて、ブラジル・サッカーのプロテストについて考えてみました。

 サンパウロのような施設の充実したクラブ
 サントスのような人気クラブ
 グアラニーのような古豪

 クラブには特色が幾つもありますし、リオでの暮らし、バイーアのようにアマゾン川に近い地域での暮らしは当然異なりますし、クラブの育成も違います。

 ですから、僕が大学時代、勉強を怠けたこともそうですが

 「プロとしての歩みの中で、テスト合格はそのスタート地点に過ぎない」

 と言う事を、感じる事が出来る選手とそうでない選手がいると思うのです。

 その時、僕が感じる事のなかった

 「両親の重い」
 「お金の尊さ」

 を感じて欲しいとつくづく日本から思います。

 バブル経済の日本がいまでも大きな「しこり」を残していますが、僕も「仕送りバブル」に浮かれていましたので、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロテストに落選という事実

2015-10-15 16:05:55 | 日記
 ブラジルではクラブの規模関係なく、盛んにプロテストが行われます。

 一方でローマとミランで一時代を築き、ワールドカップ2002で優勝したカフーですら、幾度も落第しています。

 彼が横浜で高々とトロフィーを掲げた時、カフーを落選させたクラブとコーチは、一体何を感じたのでしょうか。

 今、英検ホームページで先日の試験解答と僕の回答を比べてみたんですね。

 驚いたのは

 一番点が確実にとれるであろうと力を注いだ単語の穴埋めがさっぱり
 文章題とリスニングの方が、間違いが少なかった事

 の2点でした。

 合格点はまだ明らかになっていませんが、恐らくボーダーを上回っているで「あろう」という、希望的観測でしかありませんが、実際は明らかになる1週間後まで待たねばなりません。

 でも、長野まで試験に再度で駆ける事と

 「クラブまで毎日徒歩で20キロ以上歩いたリバウド」
 「バスを幾度も乗り継ぎ、ようやくテストしてもらったのに、落選した多くの子供たち」

 と比較すれば、遥かにマシです。

 だって、受験代も電車代も飲食代も、僕は自分で支払えます。

 でもブラジルではスパイクを履く、それが偽物であっても高価だと思う家庭が沢山ありますから。

 ブラジルでミズノは大人気なのですが、それはモレリアから続くブラジル代表選手との付き合いがあるからです。

 ですから昨年のワールドカップ、ルフラ大統領に

 「病院を作れ、学校を用意しろ」
 「ワールドカップはいらないよ」

 とむけられたデモは、やはり衝撃的でしたから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリンカップ、2016年に復活予定

2015-10-15 13:44:52 | 日記
 スポーツナビのコラムを読むまで、2011年を最後にキリンカップが行われていなかったことに、全く気付きませんでした。

 キリンカップで僕が記憶に残っている得点は、2000年、宮城スタジアムで中村俊輔がスロバキア代表との一戦で放ったフリーキックですね。

 あの軌道には中村本人も満足したようですし、ゴール裏のファンはもう大興奮で、今でも語り草であるんは当然でしょう。

 過去には

 オフト政権の1993年、アルゼンチン代表に0-1と善戦
 加茂政権のメキシコ代表との一戦、2-3の鮮やかな逆転勝利
 ユーゴスラビアという、今は存在しない国との対戦

 など、多くの事例が目撃されてきました。

 日本サッカー協会は、ご近所という簡単な、言い換えれば実に

 「短絡的」

 な形でスポンサードをお願いし、今でも(およそ40年)の永木に渡り、パートナーシップを得ているわけです。

 これは本当に凄い事です。

 ドイツ代表がアディダスとの結びつきが強固であるものの、ナイキの横やりがあるように、契約というのはいつか終わりを迎えます。

 僕がキリンのナレーションでいちばん記憶に残っているのは、2001年の

 「私たちは23年間、サッカー日本代表を応援しています」
 「スポーツが好きだ、キリン」

 というものなのですが、あの時は韓日ワールドカップ前の熱量もありましたね。

 キリンカップ、来年はオランダのようにユーロに参加しない国を軸に声をかけるそうですが、今からもう調整は始まっている模様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー・キング、最新号の目玉はインテルに

2015-10-15 01:40:27 | 日記
 月刊誌として再出発を果たしているサッカー・キング。

 かつてはサッカー・ダイジェスト同様に、多くのリーグを網羅する形で誌面を構成していましたが、差別化の意味合いもあるのでしょう、現在は

 「欧州の有力クラブを毎号1つ、取り上げる」

 と言う形に変化しました。

 最新号はインテル、過去にはリバプール、レアル、ユヴェントスなど老舗が特集されてきました。

 僕も、昔はインテル特集がありますと、見境なくその雑誌を買う時期があったものです。

 2008年ごろまでそれは続き、以後は長野パルセイロの方に関心が向きはじめ、衝動買いの形はしなくなりましたは、今回のサッカー・キングが手掛けたインテル特集は、凄く良い印象を持ちました。

 インテルでなくとも、欧州クラブの多くは

 1・ドレッシングルームの素晴らしさ
 2・クラブスタッフが、クラブカラー、グッズを身に着けて仕事に励む
 3・筋金入りのファンの存在

 が、目を引きます。

 僕はこの号を買っていませんが、中に70を優に超えるご夫婦の観戦風景が掲載されているページがあったはずです。

 つまり

 「グランデ・インテルの時代」
 「ロナウドのいた時代」
 「モウリーニョとマンチーニの5年間」
 
 そしてトヒル会長就任の現在に至るまで、インテルをつぶさに見守ってきた形になります。

 偉人であるベニート・ロレンティやジャイール、スアレスといった名手から、バッジョやレコバがベンチに座り、リハビリに苦しむロナウドの姿など、その有様を見てきたご夫婦からすれば、サンシーロが

 「自分の第2の家」

 と感じるくらいの愛着があるでしょうね。

 当然マテウスやルンメニゲなど、印象深い外国籍選手も多いでしょうが、ラノッキア、サントンなど、イタリアの選手がもっと在籍して欲しいとも感じてるのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする