goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

エスパルス、小野の放出を決定

2012-09-28 21:23:05 | 日記
 ギャリー・リネカーが名古屋グランパスエイトとの契約を締結した際、古巣スパーズのファ
ンはどんな気持ちだったののでしょうか?

 少なくとも

 「ギャリーの新天地が決まって良かった。」

 というよりも、寂しさやガスコインとの連携が見られなくなる不運、振興リーグげの移籍を
疑問視する声が圧倒的だったと想像します。

 Jリーグから見れば、Aリーグは振興リーグです。

 その振興リーグの新加入クラブ、ウエスタン・シドニーにエスパルスから小野伸二が移籍す
ることが決定しました。

 サッカーは年齢では推し量れない

 と僕は思いますが、やはりそうもいかないのでしょうね。

 日本の年功序列を踏まえた際、

 「中途で採用した人間の年齢が高い祭、同僚と同じ賃金を用意しなくてはならず、企業の懐
  を直撃する。」

 という話もありますし、J1も同様なのでしょう。

 オーストラリアでプロ・リーグが開幕して今年で7年。

 デル・ピエロやエミール・ヘスキーを加入さえ、代表の根幹となる自国リーグの発展に力を
注ごうとしているのは、論理的に成立しています。

 小野にはJリーグ創世記の外国籍選手たちと、同じ役割が求められます。

 幸運にも小野は人当たりが良く、ボーフム在籍時もドイツ語を比較的早い段階で習得したと
聞きました。

 今、雇用を失った日本の選手が、タイや北米に新天地を求めていますが、小野に活躍如何で
は新しいルートが開けるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚直なまでに汗を流して見える光景

2012-09-28 17:07:52 | 日記
 AKB48はどうしてこれほどの人気があるのでしょうか?

 国内に幾つもの派生グループを持ち、インドネシアと中国にも活動拠点を設けようとと
しています。

 彼女たちに関する一切の作品を持っていない僕ですら、歌の題名や主要メンバーに顔が
わかるくらいですから、その影響力は本当に凄いものです。

 彼女たちの世代は

 「ゆとり世代」

 と揶揄されます。

 サッカーでもアテネ五輪の際に「谷間の世代」と呼ばれましたが、彼女たちがこうした
前評判を覆し、懸命に汗を流していることが共感を呼んでいると思います。

 清水秀彦氏がサッカー・ダイジェストの2012年5月29日号で

 「殺人的だったが、みんなが前を向いていた。」

 と語っているように、開幕直後のJリーグのチケットが急騰したもの、選手たちの懸命
さがファンに伝わった点が大きく影響しています。

 「劇場に行けば毎日公演が観戦できる。」

 という秋元康氏の提案も斬新でしたが、舞台の為に毎日歌や踊りを学ぶ彼女たちの姿を
ファンは知っているからこそ、再び足を向けるのでしょう。

 開幕当時のJリーグが

 1・引き分けなし 
 2・延長Ⅴゴール方式の採用
 3・週2回のリーグ戦

 という、非常に過酷な代物で、レッズやガンバなど下位に沈むクラブには立て直す時間
さえ存在しませんでした。

 それでも選手たちは充足感に溢れいたことを思うと、たとえ愚直で傍から見ていたら単


 「要領が悪い」

 と思われても、得るものがあるのではないかと思ってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田氏も香川を左で使った事実

2012-09-28 16:55:37 | 日記
 「香川を左翼ではなく中央で使うべき」

 という提言はザッケローニ監督の考えを覆すまでには至っていません。

 でも振り返りますと、岡田武史氏も代表監督時代は香川を左翼で使っていたことを覚え
ている方、とても少ないと思います。

 僕も先ほど、ナンバー715号

 「世界から見たニッポン」

 を読み返すまで、当時の記憶は蘇りませんでした。

 この号ではホームで行われた南アフリカ大会の予選、対ウズベキスタン戦の考察が成さ
れており、岡田氏は

 1トップに玉田
 右翼に中村俊輔、左翼に香川、中央に大久保

 という形でこの一戦に挑みました。

 ちなみに中盤の底は今と変わらない長谷部と遠藤が先発、香川との連携が不可欠なサイ
ドバックには阿部が起用されています。

 ですから、ザッケローニ以前も香川が左サイドを任されていた前例があるのです。

 しかし、当時の香川がドイツの関係者が

 「どうして彼はワールドカップに出場しなかった?」

 と驚くほど代表の序列が低く、中央で起用を求めるほどの結果が伴っていなかった点も
事実です。

 この試合が行われた2008年10月15日を振り返りますと

 大久保は既にマジョルカでの経験を持ち、中村は万人が認めるセルチックの顔であり、玉
田は2006年にわーカップに出場しています。

 実績だけを踏まえれば、セレッソ大阪でしか活躍したことがない香川には、やはり窮屈
な状態でした。

 それから4年の月日が流れ、香川の知名度と実力は飛躍的に向上し、ザッケローニ監督
も考えを改めなくてはならない瞬間が近づいています。

 極論3-3-2-2でふたりの共存も可能ではありますが、指揮官にこの構想があるは
ずもなく、来月の2連戦の先発が注目されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本田圭祐獲得にプレミア勢が熱をあげる

2012-09-28 14:47:58 | 日記
 エバートン、アーセナル、リバプールにチェルシー。

 まだ憶測の域を出ませんが、ゴール・コムが本田圭祐獲得を狙うクラブとしてこれらの
プレミア勢を挙げています。

 CSKAがどうでるかはわかりませんが、彼らが本田を

 「低迷脱却のお買い得品」

 と捉えているのは間違いないようです。

 この4クラブの中で、最も冬の補強に力を入れなくてはいけないのがリバプールです。

 リバプールが本田の動向を注意している事実は間違いではないでしょうし、冬の移籍市
場でも移籍濃厚と言われたラツィオと共に、リバプールの名前が挙がっていました。

 フィジカルに優れ、左利きでありFKの技術に秀でている。

 ゴール・コムも語っていますが、本田には瞬時にプレミアに馴染めるだけの下地が、既
に整っていると言えます。

 もし、本田がマージーサイドに活躍の場を移したならば、香川擁するユナイテッドとの
一戦は、日本でも飛びぬけて注目されるはずです。

 香川本来の場所である中央のポジションを本田が勤めている事実、

 これだけでリバプールファンはこの日本代表を好ましく思うでしょうし、逆にユナイテッ
ドのファンは

 「カガワはユナイテッドにふさわしい」

 と、怪気炎を挙げるはずです。

 ただ本田が今のCSKAに不可欠な存在であることも確かです。

 移籍金を釣り上げる工作に出る可能性もありますし、逆に良い商売と捉えるかもしれませ
ん。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーと他の競技との比較、低迷脱却について

2012-09-28 06:35:44 | 日記
 僕の父が応援するプロ野球横浜は、今年も最下位が指定席です。

 プレイオフ出場の3位に入ることすら適わず、4季連続の最下位という現状にフロントは
どんな思いなのでしょうか?

 ここまで下位に低迷していれば、ファンが球団に何らかの抗議活動をしても不思議ではあ
りません。

 でも、横浜に限らずプロ野球や他の競技のファンが、成績不振の責任を求める抗議活動に
打って出た話は聞いたことがありません。

 その一方でサッカーの場合、クラブの成績が振るわなければ

 「ファンがバスを取り囲む」
 「スタジアムに居残って現場責任者との意見交換を希望する」
 「応援を自粛する」

 という姿は日常茶飯事です。

 ラグビーもサッカー同様英国が発症ですが、トップリーグを含めてこうした抗議活動が行
われているようには見えません。

 (プロとアマチュアの違いもあるのでしょうが)

 しかし、単に降格制度があるからといって、サッカーと他の競技とのコントラストの差は
非常に大きく、もし僕が

 「どうしてサッカーでは、ここまで抗議活動が盛んなの?」

 と聞かれても困ってしまいます。

 例えばMLB。

 ほんの数年前までデトロイト・タイガースがシーズン100敗してもおかしくないような、
非常に体たらくの状態でした。

 しかし当時、ファンが

 「フリーエージェントやドラフト指名という選手補強、ファン・プロモーションに対して
  球団に言及する」

 という話は耳にしていません。

 記者が辛辣な意見を書いたことは確かですが。

 もしかしますと、サッカーはファンが政治同様、自分を参加させることでクラブも歩みを
変えることができる。

 そう信じて疑わない人間たちが、根底を支えているように思えます。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする