今日はトラック練習でした。
メニューは
・ジョグ、肩甲骨ドリル、股関節ドリル
・両足ジャンプ、壁押し、スクワット、ランジウォーク、ホッピング、片足ホッピング
・もも上げ 歩行、歩行(バンザイ)、Aスキップ、Bスキップ、ヒップロック
・バウンディング10歩~快調走 80m×2(HYPERSPEED 4)
・マーカー走(4-4-5-5-5-5-6-6-6-6)×4(HYPERSPEED 4×2、CYBERBLADE 17×2)→ 動画撮影
・加速走(コーナー40m+直線40m)×1(CYBERBLADE 17)
・100m×1(CYBERBLADE 17) 12"22 追い風 → 動画撮影
・150m+100m(CYBERBLADE 17) 19"5 - 13"0(カウントダウンタイマー) 追い風
・クールダウン
でした。
あらためてヒップロックをやってみました。
まずはあまり前進せずに上下に股関節を動かすところから確認です。
この動き自体は分かるのですが、どうやって走りに取り入れていくかですね。
板橋選手権で実践できた、後半崩れない走りは少し身に付いてきた感じです。
疲労が来てしまったらもう遅いので、加速が終わった時点で走りを切り替える必要がありますね。
自然にできるようになりたいものです。
それでは。
メニューは
・ジョグ、肩甲骨ドリル、股関節ドリル
・両足ジャンプ、壁押し、スクワット、ランジウォーク、ホッピング、片足ホッピング
・もも上げ 歩行、歩行(バンザイ)、Aスキップ、Bスキップ、ヒップロック
・バウンディング10歩~快調走 80m×2(HYPERSPEED 4)
・マーカー走(4-4-5-5-5-5-6-6-6-6)×4(HYPERSPEED 4×2、CYBERBLADE 17×2)→ 動画撮影
・加速走(コーナー40m+直線40m)×1(CYBERBLADE 17)
・100m×1(CYBERBLADE 17) 12"22 追い風 → 動画撮影
・150m+100m(CYBERBLADE 17) 19"5 - 13"0(カウントダウンタイマー) 追い風
・クールダウン
でした。
あらためてヒップロックをやってみました。
まずはあまり前進せずに上下に股関節を動かすところから確認です。
この動き自体は分かるのですが、どうやって走りに取り入れていくかですね。
板橋選手権で実践できた、後半崩れない走りは少し身に付いてきた感じです。
疲労が来てしまったらもう遅いので、加速が終わった時点で走りを切り替える必要がありますね。
自然にできるようになりたいものです。
それでは。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます