2月5日から2月6日にかけて、多治見周辺では雪が降り積もりました。
我々鉄オタは雪が大好き。今日も朝からカメラ片手に、走り回っていました。
中央西線は来月のダイヤ改正から、全列車が8両編成に統一され、運用される車両等も
大幅に変化することが発表されています。
ダイヤ改正前、もしかしたら最後になるかもしれない雪の日、ということで
午前中の長めの列車を中心に撮ってきました。
***
▲冷え冷え多治見。
多治見は、夏暑く冬寒い土地ではありますが、積もるのは珍しいです。
▲我々鉄オタは楽しんでいるだけでいいですが、世間的には雪は迷惑ですね。遊んじゃってすいません。
踏切内でスリップして動けなくなった車がいたとかで、午前中のダイヤは乱れていました。
遅れている電車を運転中止にするのでしょう。多治見発高蔵寺行快速が走っておりました。
てくてく歩いて、弁天池。ここから坂を上ると虎渓公園に行けます。
虎渓公園から、雪の多治見を一望しつつ電車の写真を撮ろうという魂胆です。
公園入口前の踏切が鳴っていたので、きた電車を撮影。
▲雪煙を巻き上げて、211系電車が爆走していきました。
211系電車も今度のダイヤ改正から、徐々に引退していくそうです。
私が小さいころからずっと中央線の顔として走ってきた電車ですから、引退していくのは寂しいものですね。
▲雪煙…ではなくブレーキダストでしょうか。
撮った時は、綺麗な写真が撮れたな~と思っていたのですが、見返してみたらなんかばばちぃw
電車がしばらくこなさそうだったので、山を上って虎渓公園へ。
ここは昔よく来た撮影地なのですが、10年ぶりぐらいに来たら、木の枝が線路を隠していました…
ちょっとがっかり。までも、雪に覆われた多治見市がスカッと眼前に広がって気持ちよく、
移動せずにここで工夫して撮影することにしました。
▲ホントは手前の線路もよく見えるはずなんですけど、木で隠れちゃってますね。
望遠レンズを持ってきていたので(用意周到!)奥のカーブをズームして撮ることにしました。
▲こちらも、今度の改正で中央西線から撤退することが予想される313系8000番台。
むかしはセントラルライナーとして、中央西線最速普通列車として活躍していましたね。
▲211系10両編成の快速列車。多治見市内は色合いの落ち着いた建物が多く、雪の日は映えますね。
通過時ちょっと曇ってしまい、写真が暗くなってしまいました。
この展望台ですが、山の頂上にさらに突き出す形で建設されているので、寒いのなんの。
あまりに寒かったので、撤退。
昔は何時間でも撮ってたのに、すっかりヤワになりましたねぇ…。
山を下りて明治街道踏切。ここもいい感じに電車が撮れるんですが、交通量が多いのでちょっと気を遣います。
今日は日曜日であり、朝早い時間かつ雪という条件で交通量が市内全体的に少なかったので、
帰りがけの駄賃で、ちょっと寄ってみることにしました。
▲313系6両編成の快速列車。面白い編成ですね。
▲211系+313系の快速列車。このアングルで、10両編成が綺麗に収まりそうですね。
▲最後は383系「しなの」背後に建設途中のタワマン。
383系電車も、遠くない将来に置き換えられるでしょうから、元気なうちに撮っておきたいですね。
寒くなったのでこれにて帰宅。以上、雪の多治見の記録でした。
***
なお先日、ダイヤ改正後に旧型車を置き換える予定の「315系電車」を多治見駅で見ることができました。
これはこれでカッコイイですね。ダイヤ改正後すべて置き換えられるのではなく、
徐々に旧型車等を置き換えていくとのことですから、過渡期は色々な編成が見られそうですね。
それはそれで楽しみですね。
***
現在の中央西線の編成パターンを、こちらの動画でまとめてみました。
網羅しているわけではないですが、これほどの編成パターンがある路線も珍しいかなと思います。
【中央本線名古屋口】を走る様々な編成を紹介する動画
お楽しみいただければ幸いです。
以下PR
★はじめて本ブログに来られた方へ
激団サンポール、からんだと申します。
海外の鉄道と路面電車と地方私鉄、昭和の街並みをこよなく愛する31歳。
★過去の出展作品等
2019.05 グランシップトレインフェスタ 白耳シャペレ駅
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/9a3d387226d1552722559f881c8ed923
2018.10 ホビーセンターカトー『Gフェス』道祖神モジュール
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/edda50b1ad795973728feaf56b025f32
2018.05 グランシップトレインフェスタ 道祖神モジュール
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/2a6bddcc6ef8ba804b11d09f9b386556
2017.05 グランシップトレインフェスタ 恵那峡交通大井堰駅
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/7e128a8aabdbf5b3eec0152259246f56
2016.08 JAM 名越市の風景(今のところ一番の代表作)
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/0e46f500b3a0bd30bbaec46ac3d733cc
2013.08 JAM 灯台の見える岬と路面電車の走る街(仕事のストレスで破壊された。闇歴史w)
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/ad05035e6f3d1f0779e91af70cfd8e30
Twitter:@karandavideos
★Noteを毎日更新しています!
https://note.mu/karanda_videos
★製作記はTwitterで随時更新しています、気になる方は @karandavideos フォローお願いします
★Youtubeチャンネルもやっています。TransportFever2というゲームのプレイ動画がメインです。
★最近の動画
【TransportFever2】名古屋駅の配線再現!完成編【トランスポートフィーバー2】
【Nゲージ鉄道模型】フル・スクラッチでベルギー国鉄の電車をつくる(2) N-scale Model Railroad SNCB Train. I make it by full scratch.