goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味多忙日記

リアルに作るだけが模型じゃない、思うまま気ままに模型製作。
鉄道模型/鉄道ゲーム/鉄道実写に関する話題等

noteは毎日更新中!

https://note.mu/karanda_videos
本ブログは毎週水曜更新中!

逃走中?逃亡中?

2011-01-20 01:29:47 | 雑多な記事たち
ようやく、上司との飲み会を円滑に進めることができるようになりました(y^-^y

ちょっと成長♪


今やっているバイトが、また原稿を作成するお仕事なんですが、

メンバー相互間で仕様を統一したり、方向性を統一するのが難しくて難儀してます。

ワード・エクセルの技術や作成の仕様は口頭なり実技なりである程度の水準にもっていけるけど、

方向性の統一がなかなか難しいんですよね。

要求されている仕様から外れる難易度や内容で作成された問題が提出されてきたり。

社会経験と思って、前向きに取り組むしかないですよね。




住み着いた野良猫に癒される毎日ですw


サテ。

そんな「バイトリーダーごっこ」から一時逃避すべく、またちょっと睡眠時間を確保するために、

立川まで遊びに行ってきました。

ウチから立川北駅までは丁度30分だから、昼寝にちょうどいいんですよね。


いつ行っても胡散臭い雰囲気漂う立川の町の、古風な「第一デパート」内の書店で

立ち読みしつつ、買ってきました。




まさか、模型を作り始めてから神都線がRMLで出るとはねぇ…(=∀=


神都線、マイナーな路面電車のひとつですね。

電力会社のやってる電車だから、架線柱がその辺にあるようなフトゥ~の電柱だったり、

複線ながら上下線が離れてて、単線っぽかったり

珍しい右側通行の運転だったりと特徴が比較的多い鉄道なんですけどね。




風景はそのままモジュにしたくなるようなものだし。


で、

例の子が似てない理由を検証してみました。



例の子(和歌山750型)の完璧な図面も収録されてるんですよね…。


例の子は別大線の電車をベースに図面を作成していたんですが、どうもコレが「似てない」一番の理由だったっぽいです。

というのは、別大線は全長が12920mmだったのに対し、本当の和歌山750型(←神都580)の全長は10976mm、

な~んと、全長を2m近くも誤って設計してしまっていたんです。

そら似てないわな(^^;


もっと早く出して欲しかったRLMでした。


もう一冊、山形交通のほうは、写真が少なめでガッツリ読める漢字の内容でした。




機関車ちっちぇw




模型のほうは完全にオーバースケールになってますww

こればっかりは、KATOのポートラム動力でも使わないと解決できないですね。




ギリギリ、客車より小さいのでバランス的にはセーフですね。




ね。


しばらくRMLで現実逃避できそうですw

でも、現実逃避しすぎると月島が…。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2011-01-01 00:50:15 | 雑多な記事たち
気がついたら年が明けてしまいましたね。


2011年になってしまいましたが、2010年の総括です。

入線車両・製作車両、合計約16両。多いのか少ないのか…。




2010年最初の入線は彼らでした。もっと最近のような気がしてたけどなぁ。



はじめて挑戦したスクラッチ



この頃は豊橋がマイブームでしたね。



春が過ぎた頃、北恵那のデ2が完成しました。



真面目に記事を書いたら詐欺師と呼ばれましたねw



キハは動力をなんとかしなきゃだなぁ。



PEにもハマりました。



中華にもハマりました。



B6はオークション経由でやってきました。



小さな蒸気はチビロコ改造。兄弟も出現しましたねw



北恵那客車は陰の薄い存在に…。



そういえば、カシオペア客車が店頭に並びますね。



実車はこれが最後の年越し?



屋根は汚しでなく「汚れ」だと言われましたw



来年は仲間が増えるかな?和歌山軌道線。



注文したのは北恵那より前w


今年もよろしくお願いします!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・エクスプレス

2010-12-28 00:12:50 | 雑多な記事たち
クリスマスも終わり、実家に帰ってまいりました。

年賀状作成から、大掃除から、まだまだ忙しい日々が続きそうです。





サテ。昨日は桜の森鉄道へ行ってきました。

相変わらず、お昼から「できあがって」いるメンバーの皆様と、

楽しくお話することができました。

紹興酒はおいらには強かったです(^^;ガモちゃんゴメンネ;


おいら的にツボだったのは、謎の商人こと「うなばら」さんのこちらの作品。


こういう遊び、大好きですo(^-^)o♪

おらが鉄道の和歌山軌道線251型も試運転。



最初は怪走を続けていましたが、LOCOの力も借りて、なんとか走るように。

C280以上で、上下勾配もある程度の範囲内なら、走るみたいです。

一回走るようになれば、後は快走なんですけどねぇ…。


夕方には、大将の注文していた野球盤が到着。メンバーの皆さんと遊びました。

って、何のクラブだかよーわからんですね(^^;


そんな感じで、実家暮らしです。


桜の森とは関係ないですが、実家に帰って久しぶりに我がデジカメと再会しました。

12月頭ぐらいから、ブログ写真も全てケータイで撮っていたのですが、

やっぱりデジカメじゃないと不便だし、綺麗に撮れないですね。


再会記念に、実家のレイアウトを出してきて撮影♪







この頃は、レールはフレキで作っていましたし、

バラストはKATOのものを使用、塗装はエアブラシで行っていました。

今よりずっと「模型らしい模型」を作ろうと頑張っていたんですねぇ。

当時とは逆向きの嗜好で製作した車両。やっぱちょっと浮いてるなぁ(^^;


おわり… 尾張なう♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師が走るから師走

2010-12-19 22:03:57 | 雑多な記事たち
とりあえず24日の予定は埋めたぞっと♪

サテ。




予約していた古典客車セットが届きました。

なんか、ミリタリープラモのパッケージみたいw


さっそく開封♪

けど…




これはいただけないですねぇ~。




修正




似合う似合う♪

雄勝線のような「何でもあり」の編成も楽しいよね。



おまけ



似てないorz
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルービックキュービック

2010-12-12 23:45:00 | 雑多な記事たち
今日は会計士の一次試験。

受けるわけでもないのに、なんか緊張しちゃって、

珍しく朝早くから起きている健康的な一日でした。

当然、試験時間中に模型を弄るようなことはせず。

粛々と与えられた仕事をこなしておりました。


試験終了後、誰かから飲みに誘われるかと身構えていたものの、スカシ...orz


で。




GMのキュービックを押入れから出してきて、組み始めたり。

いすゞのキュービックにはそんなに馴染みが無いから、一台を大好きな三菱ボディっぽく改造。

そんなに大掛かりな改造じゃないけど、雰囲気は出たかな?

扉周りが(ry とか窓が(ry とかは気にしないw


もう一台は普通にキュービックとして組みましょうね。

で、ちょっと気になって調べてみたけど、

名鉄グループのバスでキュービックが入ってるのって、もと岐阜市営の岐阜バスを除くと宮城交通にいるだけなのねw

案外名鉄カラーが似合ってたから、宮城交通色で塗っちゃろう!




レイアウトは微々進歩

バスターミナルの整備を始めました。

車庫はまだまだ時間がかかりそうです。


ちょっと某カオ電風記事でしたw

おわり♪

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする