goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい国ブルガリアでのフボボな生活

ブルガリアのこと、まだ忘れ難く・・・
でも、アラフィフからまた新たな挑戦をはじめます!!

トースターとサンドイッチ?

2006-01-18 04:05:16 | ブログ

ペルニックに引っ越してしばらくは冷蔵庫もペチカ(料理用)もなかったので肉類が買えず料理さえもままならない状態でした。そんなときに結構重宝したのが近所のカフェです。ペルニックには特に多いような気がします。特に近所に住んでいるビオレッタばあちゃんの息子が経営するカフェはお店が新しくてきれいなので結構通ったのでした。

Toster メニューを見ると「トステル」というのがあります。シュンカ(ハム)やシュニッツェル(うすいメンチカツ)などのメインの具を頼み、さらに2~3種類のサラダを選びます。すると、パンを2つに割ってホットサンド用のトースターの大きいやつでプレスしてパリッと焼き上げ、そして注文した具をはさんでくれます。ルスカ・サラタ(ポテトサラダ)やスネジャンカ(ヨーグルトサラダ)または、ルーテニッツァ(トマトソース)やピカンテ(赤ピーマンのペースト)などはたいがいどこの店にも置いてあります。ハムとサラダとパンをひとつにまとめて食べられるのは手軽でうれしいですね。(どこでもたいがい1レバ20=80円くらい) 別の店では、この写真のようにミニ版のトステルもあります。若者たちがお昼に結構ならんで買っているのを見かけます。

しかし、これともうひとつのメニューが「サンドヴィチ」。

これはなんと、(日本でいう普通の食パンのような)パンのうえに、カシュカバル(黄色いとろけるチーズ)やひき肉を全体に広げてオーブントースターで焼いたものです。「これってサンドイッチじゃないじゃん!」と思わず言ってしまいました。これこそが本当はトースト(トステル)だと思うのですが・・・ でも、このチーズトースト、じゃなかった「サンドヴィチ」、ピザよりも、そして前出のトステルよりも安く、頼んでから焼いてくれるのでアツアツで、量はそれほど多くないので、ちょっと小腹がすいたなあ~、というときにいいですね。(約50円くらい)

これらの軽食とあうのはやっぱり炭酸系です。久々にファンタレモンなんか飲んでしまいました。シュウェップスのグレープフルーツや炭酸のミネラルウォーター・・・でも、やっぱりビールでしょう。寒いとあまり飲む気になりませんが、たまに暖かい日には、冬限定発売の黒ビールを飲みたくなりますね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うちの(元)アパート・・・(2) | トップ | キロ買いの野望・・・りんご »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ。いつも興味深く拝見してます。 (ぶーすか)
2006-01-21 20:14:34
こんにちわ。いつも興味深く拝見してます。

私の大好きなサンドイッチとトーストの話なので。。。
おいしいですよね。どちらも。
「サンドイッチ」と頼んで、トーストが出てくると、ついつい「あれ?」とか思ったり。
なつかしいです。食べたい!

あのブルガリアでよく使っているトースター(トステル用の)が欲しいです。
日本でも、ディロンギ製のバニーニメーカーが入手できますが。
おなじようなモノか、半信半疑で買っていません。

この記事を読んでいたら、無性に食べたくなりました。
返信する
ぶーすかさん、コメントありがとうございます。ギ... (むうちえ)
2006-01-24 16:39:14
ぶーすかさん、コメントありがとうございます。ギリシャのsalahiさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/sevam_a/archives/50184834.html
で見れますが、たぶん、デロンギのバニーニメーカーと同じだと思いますよ。
手軽なお昼にいいですよね。でもちょっとおなかにズシッとたまるかな・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ブログ」カテゴリの最新記事