おいしい国ブルガリアでのフボボな生活

ブルガリアのこと、まだ忘れ難く・・・
でも、アラフィフからまた新たな挑戦をはじめます!!

意外と知らない名所だった!足尾銅山観光~昔と今のお風呂

2020-08-26 09:05:49 | 温泉ブログ

いや~、今年の梅雨、長いし超降る量も多いような・・・日本はいつから亜熱帯気候になった?いや、そんなことはないはずだけど・・・毎日の雨に嫌気がさして、でもこのコロナのご時勢、遠くに出かけられない・・・

そうだ!足尾!! 銅山で有名なところですが、一度も銅山観光、見に行ったことないなァ。この際行ってみるのはどうだろう?足尾は日光方面に行くときに通過はしても町に行くのは子供のころ以来・・・ そのころに目にした謎の建造物を大人になってネットで調べるのも容易になった今、もう一度見てみたくなった・・・

足尾は現在日光市になるのでG県外だけど、ここはお隣T県の大動脈「東北道」と「国道4号」からは遠く、どちらかと言えばこっちの文化圏と言っても過言ではない!で、車でまずはその、気になっていたところへ久々訪問!

足尾線、失礼っ「わ鉄」の原向駅から庚申川沿いを登る道に入り、銀山平キャンプ場、そして国民宿舎かじか荘を目指します。ここに古~いトラス橋があったはず。なんでこんな本坑から遠いところに・・・ そしてこの道沿いに何かたくさんの抗夫のための住宅跡があった・・・ と、今車で行くと・・・ あった!! これ!これ!!

近年、その横に解説がつけられていました。ここは「小滝抗」跡で、本坑の他にここでも掘られていて、このすごいトラス橋は大正時代のものだそうです。そうだったのか~!そのすぐそばには坑道入り口(今は入れない)や、抗夫たちが仕事帰りに利用したお風呂跡もありました。

へぇ~!! でも、今になってなんでこういう解説を表示するようになったのかな?よく見ると、足尾一帯を世界遺産に推す動きがあるとか。知らなかった・・・

ここは公害を引き起こし、山々は草も木も生えなくなり、下流には遊水地まで作られて(つまり「オバケ沼」のこと)、どちらかというと悪いもののように教えられていた・・・でもそれは昭和の、今のアラフィフが子供のころまでなのか、今は違っているみたいです。世界遺産になるかどうかはともかく、その小滝抗跡をさらに登ってかじか荘へ!!

ここの温泉、いいんですよ~!! 近年リニューアルされ、内風呂も露天もキレイでいい~っ!! 

その日は他のお客さんがおらず貸切状態!!だったのでお風呂の写真をとっちゃいました・・・ 

日帰り温泉はAM11時からPM15時までのみで、一人800円(日光市民はなんと!300円!!) 食堂では名物ちたけ入りうどんも食べられますよ!! 今回はお風呂の後すぐに足尾の町のほうに戻りました・・・(つづく)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本でもコウノトリを見に!... | トップ | 意外と知らない名所だった!... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

温泉ブログ」カテゴリの最新記事