goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい国ブルガリアでのフボボな生活

ブルガリアのこと、まだ忘れ難く・・・
でも、アラフィフからまた新たな挑戦をはじめます!!

髪質が違うから?シャンプーとリンスがない!!

2008-03-07 07:16:01 | ブログ

ブルガリアに来た当初から困っていたこと・・・ それは髪に合うシャンプー、リンス、特にリンスがない!!

ブルガリア語でリンスは「バルサム」。食器洗い用洗剤にも「ス バルサム」と書かれているものがあります。つまりリンス剤入り? でも、手を保護するものなのか、それとも早くすすげるためのものなのか・・・

Magazinnakozmetki1 シャンプーは「シャンポアン」だから、すぐに分かりました。大きなスーパーや、「1レバショップ」そして町のいたるところにある小さなお店にも、いろいろなものがそろっています。日本でもおなじみの「ダブ」「ニベア」「ハーバルエッセンス」。そして有名な「ウォッシュ&ゴー」「ヘッド&ショルダー」「ロレアル」なども所により置いています。大きなスーパーなんかにはボトルに漢字で「美」と書いてあるものも・・・ でも小ボトル(200ml)でも3~5レバ(240~400円)の価格帯で、そんなにお手頃ではありません。いいのは分かってるけど・・・ それに、日本では必ずあったポンプ式のボトル。1200円くらいから買えましたよね~!! それを考えると小ボトルしかないのはカナシイ~!!

Magazinnakozmetki2 でも、ブルガリアの会社で作られているシャンプーやリンスもあるのです!! 小ボトルで1レバ20(約100円)くらいから、大きなボトルでも2レバ!! 有名どころと比べると安い!! ので、もし使ってみてよければこっちのほうがいいや! と、いろいろ買って試してみました。 まず「アロマット」という、ソフィアの会社のもの。シャンプーはいいんだけどリンスがちょっと軽すぎました。ほかの会社のものもやはりリンスが効かない!! ず~っと使っていると髪がゴワゴワになって指も通らなくなってくる!!

と、ふと周りのブルガリア人女性の髪を見てみると、わたしの髪とは違うことに気づきました。まず細い!! 落ちている髪を見てみるとわたしの半分くらい・・・(というのはオーバーかな?) そしてやわらかくて、くせがある! さらに髪のボリュームが超少ない人が多い!! うしろ一つに束ねているのを見ると、細~い!! つまり、髪が天然パーマだったりくせがあったりするので多く見えるけど、実は細くて少ないようです。

ウワサによると、ヨーロッパの美理容室はアジア人のお客を嫌うらしい・・・ピンとハリのある直毛はハサミから逃げていくし、カタい髪だから切るとハサミのキレが悪くなる、といわれてしまう・・・ そのウワサを聞いてから、実家から送ってもらったハサミ、スキバサミで自分の髪を切ってます。頼んで切ってもらっても絶対思った通りにならないもんネ。 そう考えると髪染めやパーマ剤なんかも合わなさそう・・・ 今のところ使う予定ないけど・・・

で、結局、日本からトリートメント剤を送ってもらい、週1回使ってあわないリンスの「埋め合わせ」にしています。でも、このあわないリンス、髪質のせいなのか、単にブルガリア製品の品質の問題なのか・・・ ナゾが深まるばかり・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする