◎ 国産たばこのメーカーであるJTでは、毎年6月に「全国たばこ喫煙者率調査」を実施し、10月に調査結果をまとめているそうだ。それによれば、2005年6月現在の全国の喫煙者率は、男性で45.8%(対前年比▲1.1)、女性で13.8%(対前年比+0.6)、男女計では29.2%(対前年比 ▲0.2)と、相変わらず減少傾向が続いている、とのことだ。
◎ さらに、喫煙者率から全国の喫煙人口を推計すると、男性が前年より47万人減少し、女性は逆に35万人増えており、男女計では3,032万人が喫煙者であるという調査結果になっている。私は、東京駅のホームにある喫煙コーナーなどで定点観測しているが、統計とは不思議なもので、見た目とだいだい一致する。ただし、東京駅あたりでは女性の比率がもっと高いに違いない(20%程度)。それにしても、たばこを吸っている人は…肩身がせまくなる一方通行、という感じだね。(2005 11/01)
※ ちなみに、今年(2007年)の「全国たばこ喫煙者率調査」をみると、男女計で26.0%となっている。2年前と比べて3%以上も減少している。それなのに、ますます自治体・タクシー業界などが喫煙規制を強化しているので、どこまで下がり続けるのか底が見えない感じがするのだ。
【2007年5月現在の喫煙者率】
男性 40.2%
女性 12.7%
男女計 26.0%
* 前年比で男性▲1.1%、女性+0.3%、男女計▲0.3%
◎ さらに、喫煙者率から全国の喫煙人口を推計すると、男性が前年より47万人減少し、女性は逆に35万人増えており、男女計では3,032万人が喫煙者であるという調査結果になっている。私は、東京駅のホームにある喫煙コーナーなどで定点観測しているが、統計とは不思議なもので、見た目とだいだい一致する。ただし、東京駅あたりでは女性の比率がもっと高いに違いない(20%程度)。それにしても、たばこを吸っている人は…肩身がせまくなる一方通行、という感じだね。(2005 11/01)
※ ちなみに、今年(2007年)の「全国たばこ喫煙者率調査」をみると、男女計で26.0%となっている。2年前と比べて3%以上も減少している。それなのに、ますます自治体・タクシー業界などが喫煙規制を強化しているので、どこまで下がり続けるのか底が見えない感じがするのだ。
【2007年5月現在の喫煙者率】
男性 40.2%
女性 12.7%
男女計 26.0%
* 前年比で男性▲1.1%、女性+0.3%、男女計▲0.3%