哲学とワインと・・ 池田晶子ファンのブログ

文筆家池田晶子さんの連載もの等を中心に、興味あるテーマについて、まじめに書いていきたいと思います。

『いま哲学とはなにか』(岩波新書)

2008-10-22 05:23:23 | 哲学
 今回は池田晶子ファンには大変お薦めの本である。もし池田晶子さんが存命であったなら、この本をきっと担当されていた書評コーナーで取り上げていたことだろう。講壇哲学に手厳しい池田さんだが、この本の内容は池田さんの考えの筋道に近いところが多く見受けられる。


 この本の中で取り上げている主な哲学者は、ソクラテス、プラトン、アリステトテレス、デカルト、ハイデガー、カント、レヴィナス、ロールズである。他にヘーゲルなども出てくるが、ごくわずかである。


 前半はギリシャ哲学に関して基本的な考え方をトレースし、「人はいかに生きるべきか」や、デモクラシーなどについて、上述した哲学者の考え方を述べている。この辺りは池田さんが書いている考え方とほぼ同じで違和感がなく、池田晶子ファンにとって、しっくりくる論調が多い。

 中盤のデカルトからハイデガーのところも、前半と同様に池田晶子ファンにとって、しっくりくる論調が多いといえる。難解になるのはレヴィナスのところである。テーマとしては自己と他者ということで、ハイデガーの論議を深めていくようだが、もとのレヴィナス自体が難解だそうだから、理解するのが難しいのはやむをえないそうである。ここはさらりと読み進んだ方がいいのだろう。


 この本のもっとも特徴的で重要なテーマが「終章 差別と戦争と復讐のかなたへ」という、まさに現代の問題を扱った章である。ここで正議論で有名なロールズを主に取り上げている。著者の結論は、国際連合政府に軍事力を委託集結させるべきというものであり、池田さんが著者の意見に賛成するかどうかはわからないが、そこに至るまでの論調には池田さんの考え方に親和性があるものも結構多い。


 現代の国際的な問題を哲学的に考える材料として有用な本である。