山スキーと山歩き みやぶろぐ

山スキーと登山など、きままに書いてみます

松手山

2014-12-24 | 2014-15山スキー
山域山名:上越国境・平標山系松手山(新潟県)
期  日:2014年12月23日(火)
参 加 者:みやぶー、ドクターQ、はしけん
行動記録:火打峠980m(7:50)→別荘地960m(8:15)→1430m(9:30/9:40)→松手山1613m(10:05/10:15)~センノ沢1400m(10:25/10:35)→松手山直下(11:00/11:20)~1250m(11:35/11:50)→1411mピーク(12:15/12:45)~別荘地(13:00)→火打峠(13:10)
<天候:吹雪後晴れ>

今冬は12月から雪が多い。上越国境稜線の中では雪が少ない平標山周辺も、すでに1ヶ月先くらいの様相になった。
午前中は吹雪の荒れ模様なので、こんな日はパウダーツリーランに限る。という訳で、お気に入りの松手山に行ってきました。


国道でこの吹雪。




稜線はひどいことになっているだろう。




別荘の屋根も凄い雪。




私道から取り付く。




目の前を駆け抜けていった兎の足跡。




激ラッセル。




メローな斜面を行く。




松手山稜線へ。




山頂の気温-10℃。寒い。




まずはセンノ沢へ向かって。




GO~。




ドライパウダー。




樹間が混んできたので登り返し。雪温が低く、シールが効きづらかった。




吹雪も収まって時々陽が差してきた。




激パウ!
















笑いが止まりません。




用事があるQさんはひと足早く下山。




二人はあのピークへ。




送電線が強風に揺すられて不気味な音を発していました。




北斜面は強風で叩かれていました。




鉄塔が建つ1411ピーク。




日差しが出て、のんびりしました。




対岸には苗場スキー場。




火打峠の愛車が見えた。




滑り出しは急斜面。










あっという間に別荘地へ。




12月とは思えない雪量と激パウを堪能。今日も最高でした。






尾瀬西山

2014-12-22 | 2014-15山スキー
山域山名:尾瀬前衛・西山北方1778mピーク(群馬県)
期  日:2014年12月20日(土)
参 加 者:みやぶー、ドクターQ、ふくせんぱい、Kino
行動記録:戸倉ゲート(7:40)→車道→イシゴネ沢左岸尾根取付1170m(9:10/9:25)→1778mピーク(11:20/11:55)~西栗沢右俣源頭滑降&登り返し→イシゴネ沢源頭1740m(12:35/12:45)~左岸尾根滑降~車道(13:15)~戸倉ゲート(13:45)
<天候:曇り>

前武尊の登った夜から片品にも大雪警報が出て、12月には珍しく大雪が降ったので、いつも1月以降に通っていた西山に登ってきました。


戸倉ゲート前には雪の壁ができていた。




車道をラッセル。先行していたのはシカだけだった。




目指す1778mピークとイシゴネ沢全景。




ウサギの足跡?




キツネでしょう。




これもウサギ?



これはカモシカ。




カモシカが岩で滑落したみたい。




キツネ?テン?




車道ラッセル中の動物足跡観察を終えて、尾根に取り付く。




尾根上までは結構急だった。




強風が抜けるようでシュカブラができていた。




日光白根山。




アヤメ平と燧ヶ岳。




景鶴山。




大白沢山の奥に平ヶ岳。




至仏山。




西山本峰。




三角点のある1778mピーク。




西栗沢源頭斜面へGo!










ディープパウダーでした。




北側の尾根を少し登り返し。




せっかくだから稜線まで。




今日のハイライト。




ブナのツリーラン。




最高でした。




最後は急斜面。




車道を滑る。(半分くらい)




鎌田に着いたら雨がポツポツ。降られる前に下山して正解でした。
梅田屋でひと風呂浴びて帰りました。







前武尊

2014-12-18 | 2014-15山スキー
山域山名:上州武尊山・前武尊(群馬県)
期  日:2014年12月17日(水)
参 加 者:みやぶー、ふくせんぱい
行動記録:オグナほたかスキー場BASE1240m(9:00)→第7ペアリフト1580m(10:10/10:20)→ゲレンデTOP1828m(11:15/11:25)→前武尊2039m(12:20/12:40)~ゲレンデTOP1828m(12:55)→スラロームコース登返&滑降~スキー場BASE1240m(14:00)
<天候:雪時々吹雪>

日本列島に15本もの等圧線がかかった猛烈な冬型の日。当初の計画は平標山も入っていたが赤城SAで雪雲の状況をみて、強風の影響を受けにくい南東面からアプローチする前武尊に転進することに決定。

こんな日はとても便利になった椎坂トンネルを抜けてオグナほたかスキー場へ。
駐車場でザックを出して準備をしていると、パトロールから「この天気のなか前武尊に行くの?まだスキー場はオープン前なので整備もしていない。スキー場の中でも何かあったら対応できないので、計画書を持って社長に聞いてほしい」と言われたので、センターハウスの事務室へ。
‘スキー場から入ったら困る’と言われるかと思ったが、「問題ないでしょ」とひと言。装備を整えてゲレンデを登ろうとしたら、たまたま外にいた社長から「たくさん楽しんできて」と意外な嬉しい言葉。

あと3日もすればスキー場がオープンして、労力なしに前武尊直下まで上がれるが、ベースから登ろうなんて普通ではない。
それに山スキー計画書には、所属会の緊急連絡先はもちろん、ビーコン・ゾンデ・スコップ、ビバーク装備、ツェルトやヤッケの色、日の出と日の入の時刻まで入れているので、この辺りを見てのことだろうか。


誰もいない、トレースもない。




ゲレンデ内は締まった雪の上に新雪50㎝。スキー場ベースから膝下ラッセル。




十二沢ゲレンデ。




標高差600mをここまで約2時間。ラッセルが好きなんだとつくづく思う。




スキー場TOP。




樹林帯の積雪は150㎝は越えていた。それもほとんど降ったばかりの新雪で、膝上ラッセルがきつかった。




山頂直下。気温は-13℃と激寒。




日本武尊像がある前武尊山頂へ。




標高差800mフルラッセルで登ったぞ。




こんなシチュエーションで威力を発揮するファットロッカーのPATRON。




超粉の激パウ。




ゲレンデはもちろんカッ飛び。




このまま下山ではもったいないので、スラロームコースを登り返し。




一瞬だけ小降りになって前武尊が見えた。




ヤッホー!




今日も最高でした。




下山の報告をパトロールにすると、ゲレンデと山の状況を聞かれ、オープンしたら遊びに来て下さいと。
一時期、オグナスキー場では遭難騒ぎを起こす山スキーヤーは歓迎されなかったが、経営が変わって対応が変わったかも。ただ、当然ながらスキー場に迷惑をかけないのが鉄則。
オグナには昔はよく通ったが、最近はあまり来ていなかったので、今シーズンはゲレンデにも遊びにこよう。

帰りに、ふくせんぱい馴染みの、せみね山荘しんめいの湯に浸かって帰りました。





















熊トレ総会&竜ヶ岳ハイク

2014-12-17 | 2014山登り
12/13
毎年12月は熊トレ総会で富士河口湖へ。




熊トレ総会も19回目を迎えました。旅館若富士は2010年から5年連続。温泉で料金も安く、会議室もあり総会にはうってつけ。



今年は遭対基金掛け金の不明金処理、新規入会のルール化、環境対応車の規約改正など、議題がたくさんあって、ほとんどしゃべりっぱなし。
会運営もいろいろ問題が出てきて、苦労が絶えないが、事故なく2014年も締めることができそうです。


定時を大幅にオーバーしたが、お楽しみの宴会に。




今日が誕生日の8木さんにケーキでお祝い♪♪
一般には普通の生活をするのもやっとの方も多い年齢だが、いまだに現役で山を登っています。




12/14
翌日は強い冬型で富士も強風のようだ。




翌日は総会記念ハイクで本栖湖畔の竜ヶ岳へ。
昨年も登ったが冨士の姿を見ることができなかったのでリベンジ。

山域山名:富士山麓・竜ヶ岳(山梨県)
期  日:2014年12月14日(日)
参 加 者:総勢19名
行動記録:本栖湖キャンプ場(9:40)→展望台(11:20/12:05)→竜ヶ岳1485m(12:55/13:25)→本栖湖キャンプ場(14:45)
<天候:快晴>


本栖湖キャンプ場の駐車場から出発。今日は総勢19名と大所帯。




正面に富士を見て。




今日はギンギンに冷え込んだ。




こんな立派な霜柱はあまり見たことがない。




本栖湖。




荘厳な冬富士。




尾根からの竜ヶ岳。




西湖北岸に連なる王岳、鬼ヶ岳、十二ヶ岳。




青木ヶ原樹海と富士。




南には駿河湾と伊豆半島。




展望台で富士をバックに。




ランチタイムも賑やか。




一瞬だけ山頂稜線が姿を見せた。




広い竜ヶ岳山頂。山渓JOYの表紙のよう。




はいポーズ。




南アルプス稜線も雪雲にすっぽり覆われている。




みんなで記念写真。




厳冬の富士斜面は相当厳しいだろう。




下山へ。




分岐から北東コースへ。




落ち葉を踏んで。




湖畔道から下りた尾根を見上げる。雪が50センチ積もれば滑れるかも。




本栖湖は静かでいい。







精進湖から富士を眺めて帰りました。今日は富士展望でお腹いっぱい。












小日向山

2014-12-13 | 2014-15山スキー
山域山名:北アルプス・小日向山(長野県)
期  日:2014年12月7日(日)
参 加 者:みやぶー、ふくせんぱい、はしけん、Kino
行動記録:二股830m(9:00)→南東尾根1244m(10:35/11:45)→1508mコル(11:50/12:00)→1680m(12:50/13:30)~東尾根1270m(14:10/14:20)~作業道(14:45)~猿倉林道(15:30)→二股(16:05)
<天候:曇り時々小雪>

12月初めに珍しいほどたっぷり雪が積もった週末は、白馬の小日向山に行ってきました。


二股から尾根に取り付く。発電用パイプに沿って付けられた作業道を登る。




最上部は標高970mライン。




水力発電施設があるくらいだからもちろん急傾斜の登り。一気に積もったので底なしで、時々モンキーラッセルしながら突破。




ちょっとひと息つく。




1244地点から先は広い尾根。




1508コル。




八方尾根兎平がかすかに見える。




登行は1680mまで。登路はブッシュが深く、下部は尾根も狭いので、東面を滑ることにする。
薮がうるさい場所もあるが、粉雪に歓声を上げながら滑る。







積もり始めたばかりなので、雪面は波打って不安定。




もうひと降りで素晴らしいツリーランができるでしょう。










奥ノ滝ノ沢源頭斜面。ここで逃げまどうカモシカと遭遇しました。




このあと小沢のブリッジを2ヶ所渡る。降ったといってもまだ雪は少ない。




1263尾根に上がる。




本流の沢に引き込まれないようトラバース。読図と地形判断がためされる。




植林用林道を横断。地形図より先に延びているようだ。




また小沢を横断。標高を下げると、至る所に小沢あり。




1004手前の壁を下りる。




垂直のように落ちる壁下に猿倉林道の防護策が見える。




最後はきわどい岩混じり斜面を下降。




林道に出れば、ほどなく二股へ。




白馬山麓もすっかり雪化粧。




ラッセル、激パウ、薮スキー、壁下降と盛りだくさんで、楽しい一日でした。