山スキーと山歩き みやぶろぐ

山スキーと登山など、きままに書いてみます

立山雄山(サル又カール&南西ルンゼ)

2016-05-30 | 2015-16山スキー
山域山名:北アルプス・立山、雄山(富山県)
期  日:2016年5月29日(日)
参 加 者:みやぶー、かね
行動記録:扇沢(7:30)=室堂2420m(8:50/9:20)→一ノ越2700m(10:00/10:10)→雄山3003m(11:00/11:35)~サル又のカール2640m(11:50/12:00)→コル2895m(12:35)→サル又のピーク2939m→(13:30)→雄山(13:45/14:05)~南西ルンゼ~室堂(14:25)
<天候:晴れ>

シーズン最終盤は立山へ。初滑りの昨年11月29日以来なのでちょうど半年振りだ。

扇沢始発に乗って黒部ダムへ。




ダムの水もいつもより少ない。




タンボ平もすでにシーズンを終えた。




5月にこんな早い雪消えは記憶にない。アルペンルート係員の方も、45年勤めているが初めとのことだと言っていた。




階段に掲げてある山岳情報。




ターミナル前も初夏の雰囲気。




奥大日もびっくりするほど地肌が見えている。




三山は何とかギリギリ。明日は雨なので、山崎カールに滑り込めるのは今日が最後かも?




称名川源頭。




南西ルンゼもOK。




浄土山。




一ノ越からは夏道のガレ場を行く。




龍王岳。




いつものことだが、兼用靴でのこの登りがしんどい。




笠、黒部五郎、薬師岳。



雄山。




雄山神社。




大展望。










山崎カール。




大汝山と剣岳。




後立山連峰。




針ノ木岳。




社務所とサル又カールエントリーポイント。




カールへはクラックが少ないスキーヤーズライト側からエントリー。







斜面はフラットで好条件。










最高でした。




滑降は2640mまで。




お決まりの登り返し。




まずはあのコルまで。




刻んだシュプール。




三山のルンゼ群をバックに。




コルに到着。ヘリ救助用のストレッチャーが置かれていた。




サル又のピークへ。







ピークは、立山東面をはじめ、素晴らしい展望台。













コルをあとに、




稜線を雄山まで登り返す。







社務所裏から南西ルンゼエントリーポイントへ。




クラックもなく状態はまずまず。













あとは室堂まで。




次第に縦溝が出てきたが上出来でしょう。







最後まで気持ちのいいクルージングでした。




南西ルンゼも今週までかも。







大町温泉でひと風呂浴びて昭和軒へ。新駐車場が駅側2軒となりに新設されてました。




あずさで帰京するかね君を信濃大町駅に送って全ミッション終了。






白馬清水岳(レンゲ谷西ノ谷滑降)

2016-05-27 | 2015-16山スキー
山域山名:北アルプス・白馬岳山系、清水岳(長野県、富山県)
期  日:2016年5月21日(土)
参 加 者:みやぶー、らがー
行動記録:猿倉1230m(4:25)→白馬尻1500m(5:05/5:30)→水場2460m(7:30/8:00)→稜線2750m(8:45)→柳又谷コル上部2750m(9:05/待機/10:05)~→旭岳南尾根2740m(10:10/10:15)~最低鞍部2540m(10:20/10:30)→小旭南面2560m(10:45/10:55)→清水平→清水岳2603m(11:30/12:05)~レンゲ谷西ノ谷滑降~東谷出合2150m(12:20/12:35)→2500m(13:45/13:55)→旭岳南尾根2740m(14:20/14:45)→稜線2750m(15:05/15:25)~白馬尻1500m(16:05/16:25)→猿倉(17:00)
<天候:晴れ後霧>

清水岳は白馬岳からだと旭岳の影で全容は望めないが、旭岳の山頂から見える北面のレンゲ谷は、春遅くまで豊富な残雪に埋まり、絶好の山スキーエリアとなる。

2014年6月に旭岳からレンゲ谷東谷を滑降し、次は山スキーで清水岳の頂きに立ちたいと思い今年GWに計画したが、悪天で断念した。
今シーズンは今回が最後のチャンスだろうと、ワンデイで向かった。


白馬尻で朝焼けの白馬岳。




代掻き馬もまた成長した。




白馬沢はついに終了だ。




ハイキングシューズをデポして出発。




今年は白馬尻小屋の準備が早く始まった。




クラックも大きくなった。




3週続けての大雪渓はさすがに飽きる。雪は意外と柔らかくスキーで登行。




仕事漬けのらがーはペース上がらず、苦笑い。




たっぷりと水を補給して。





稜線下は雪が消えて担ぐ。




今日は黄砂?で霞みが強い。




先週はまだ白かった稜線はもう雪が完全が消えた。




白馬鑓も賞味期限近し。




かなり待ったが、やっと姿が見えた。




らがーはここでギブアップ。仕事のし過ぎは山スキーに百害あって一利なし!と活を入れる(笑)
到着まで1時間ロスしたが、ここからは単独なので一気に行ける。スイッチオン。




旭岳南尾根で一旦スキーを脱ぐ。




目指す清水岳が見えた。まだまだ遠いがモチベーションアップ。




レンゲ谷東谷。




後旭岳。




まずは後旭岳北面をトラ滑降。




小旭岳と手前が最低鞍部。




レンゲ谷台地。




清水岳に行くには、
①レンゲ谷に滑り込んで登り返す
②小旭岳を越えて稜線どおしに行く
③最低鞍部から夏道で小旭岳を巻いて稜線に戻る、
の3ルート。
一昨年の夏に清水尾根を欅平まで歩いて偵察済み。

時間をロスしていたこともあって、今日の条件では最短で行ける夏道ルートを選択。




夏道をシートラで行く。







小旭岳南面も魅力的。







小旭岳の岩峰。




旭岳と後旭岳。




2585mピーク。清水岳は奥に見える。




清水平は夏と変わらない。




ピラミダルな小旭岳。




稜線に雪はない。




清水岳までもうすぐ。




やりました。清水岳の頂き。




猫又岳。




ハヤ谷と朝日岳、雪倉岳。




清水岳からの戻りルートは、レンゲ谷の西ノ谷を滑降して東谷を登り返す。









雷鳥を驚かしてしまった。




エクセレント。




小旭岳。










西ノ谷は広い斜面が続く。




縦溝がひどかったが、何とかラインにする。




2150m台地で滑降終了。




あとは東谷を600m登り返す。




清水岳に付けたシュプールが見える。







往路のトラシュプール。




旭岳南尾根へ。




黄砂はクリアになった。




白馬稜線に戻る。




あとは大雪渓。







白馬山荘テラスのトマトジュースで復活したらがー。







夕方で逆光になる大雪渓滑降も風情があってお気に入り。







白馬もこれで滑り納めか。




宿題の清水岳をワンデイで登頂。素晴らしい一日でした。





白馬旭岳(中央ルンゼ)

2016-05-24 | 2015-16山スキー
山域山名:北アルプス・白馬岳山系、旭岳(長野県、富山県)
期  日:2016年5月15日(日)
参 加 者:みやぶー、どくたーQ、はしけん、くりペア、かね、ino
行動記録:猿倉1230m(5:00)→白馬尻1500m(5:45/6:05)→大雪渓1630m→白馬沢出合1560m→白馬沢二俣上部1810m(6:50/7:10)~白馬沢出合1560m(7:20/7:30)→大雪渓2200m(8:55/9:05)→水場2460m(9:45/10:15)→稜線2750m(10:50/10:55)→柳又谷コル2710m(11:00/11:20)→旭岳2867m(11:40/12:15)~中央ルンゼ滑降~柳又谷源頭2560m(12:25/12:55)→稜線2750m(13:20/13:45)~白馬尻1500m(14:25/14:40)→猿倉(15:15)
<天候:晴れ後霧>

今回のターゲットは、先週の白馬鑓ヶ岳に続いて、大雪渓~旭岳北面~三国境稜線~白馬沢右俣の周回ロングルート。

昨日、追い上げ沢を登ったQさんから雪が切れてるかも?とのメールを受けて、右俣の状態はどうなのか?雪はつながっているか??、
不安のあるまま稜線から滑り込むのは無謀(先週の白馬鑓中央ルンゼを反省して…)なので、右俣の状況を確認するため、パーティメンバーが出発する1時間前にひとり猿倉を出た。


朝陽を受ける白馬岳。右俣上部は雪面もきれいだ。




下部はギリギリで危うい。




二俣では大雪渓下を流れる沢が越えられないので、大雪渓を標高差100m以上登ってから高巻く。




この斜面を下って白馬沢へ。




ギリギリセーフ。




杓子尾根1802mピーク。




右岸側も何とか。




どこまで登れば右俣が見えるだろうか?




小蓮華沢を登ると見たい右俣が。




落石多いが、雪の状態はまったく問題なく、今日のエントリーはOKだ。
ここまで近づくと、代掻き馬がとても大きい。




左俣も何とかつながっている。




大雪渓をすでに登っているメンバーにこれから戻るとメールを入れて、朝いちの1本。




シールを付けて大雪渓へ。




大雪渓の中間部で追い付いた。




今日は雪面も緩んでいるので、小雪渓下の急斜面もスキーで登る。







避難小屋で大休止。




今シーズン初の積雲が湧き出した。もう初夏だ。




稜線に向かって登る。




先週はつながっていたが、もう完全にダメ。







白馬稜線。




正面には旭岳。




シールのままコルへ、旭岳に取り付く。




清水岳北面とレンゲ谷。GWに計画したが悪天候で断念した。(翌週に登頂しました)




旭岳山頂へ。







時刻はちょうど正午。白馬沢右俣に向かうには、時間がかかり過ぎだ。
信州側に雲が沸いて、視界がないままエントリーするリスクも合わせて、今日の右俣滑降は却下とメンバーに伝える。

と、なれば中央ルンゼを今日のメインディッシュにしよう。




山頂からエントリー。













スラフといっしょに落ちる。













柳又谷まで最高のザラメバーン。
















素晴らしい。




稜線まで登り返し。




あとは大雪渓を滑るのみ。







上部は視界がなかったが、







雲は意外と早めにクリアーに。




視界があれば快適。













皆、思い思いに。







白馬尻へ。




朝はなかった橋が架かっていた。




また緑が濃くなっていた。








杓子尾根(2030mまで)

2016-05-14 | 2015-16山スキー
山域山名:北アルプス・杓子岳(長野県)
期  日:2016年5月9日(月)
参 加 者:みやぶー(単独)
行動記録:猿倉1230m(8:20)→白馬尻1550m(9:20/9:30)→杓子尾根2033m(10:50/11:30)~白馬尻(11:55/12:05)→猿倉(12:40)
<天候:曇り>

白馬鑓周回した翌日は、午後から降雨予報に変わったので半日行動。




鑓温泉も魅力的だが帰路の登り返しで降られたら濡れ鼠になってしまうので、
すぐに下山できる白馬尻から杓子尾根に取り付くことにした。


林道からの杓子尾根。左は長走沢。




白馬尻から尾根下部の斜面に入る。尾根といっても中間部までは沢状地形だ。




白馬主稜。




2033mの平坦地まで。




小日向山。




長走沢のコル。




白馬尻まではちょうどいい斜度。すでに雨溝が出ているが、雪面状態がよければ好バーンでしょう。







ガスが下りてきた。




白馬尻からは林道を下山。




滑りだけなら、大雪渓よりずっと楽しめます。




白馬鑓ヶ岳(清水谷to中央ルンゼ周回)

2016-05-13 | 2015-16山スキー
山域山名:北アルプス・白馬鑓ヶ岳(長野県)
期  日:2016年5月8日(日)
参 加 者:みやぶー、どくたーQ、Kino、はしけん
行動記録:猿倉1230m(5:55)→白馬尻1550m(6:50/7:05)→大雪渓2200m(8:35/8:55)→水場2460m(9:25/9:40)→稜線2750m(10:25/10:55)~清水谷左俣滑降~清水谷二俣上部2300m(11:45/11:55)→清水谷右俣登行→白馬鑓西面2650m(12:50/13:15)→白馬鑓ヶ岳2903m(14:00/14:35)~中央ルンゼ滑降~湯ノ入沢1600m(16:35/16:55)→小日向コル1824m(17:25/17:45)~猿倉台地1460m(18:10/18:15)→猿倉1230m(18:40)
<天候:快晴>

GW不完全燃焼だった4名が再び白馬大雪渓登山口の猿倉に結集。

その前に白馬大橋から雪の状況を確認。中央ルンゼはノドが微妙?な感じ。




今回のルートは、大雪渓~清水谷滑降&登行~白馬鑓ヶ岳~(山頂での状況判断によって)杓子沢or鑓沢or中央ルンゼ滑降~小日向コルという、白馬鑓ヶ岳ロングルート周回。

自分は2011年に単独で、同ルートの白馬鑓山頂から鑓沢滑降&温泉入浴をワンデイでやっているので、杓子沢か中央ルンゼ滑降がメイン。


GW明けとあって、猿倉駐車場も空いている。




長走沢は橋がまだないので渡渉。




白馬尻で大雪渓に入る。




早くもクラックが入り、割れた中に水流も見える。5月の大雪渓で初めて見た。




白馬沢は覆い尽くしている大デブリもなく、逆に状況はよさそうだ。ただし賞味期限はあとはわずかだろう。




風もない大雪渓を登る。







この斜面だけアイゼンに。




もう避難小屋がこんなに出ている。水場もとうとうと流れが出てました。




杓子をバックに。




村営小屋までの最後の詰め。




白馬鑓から杓子沢への斜面の雪はしっかりつながっている。




槍ヶ岳もくっきり。




剣立山。




旭岳。







では今日の1本目、清水谷左俣滑降へGo!










スキーが一番走る面ツルフィルムクラストで、気持ちのいい滑りでした。




今年は少雪なので、この下が問題。




雪の状態をチェックしながら滑る。







問題はこの先のゴルジュがどうか。




トラバースルートも視野に。




やっぱりダメそうだ。




振り返ると旭岳南面が大きい。




正面はこれまた広大な白馬鑓ヶ岳北面バーン。




清水谷右俣が見えた。







清水谷右俣へ滑り込む。




シールで登り返し。白馬鑓山頂までちょうど600mのアルバイト。




2400mの小滝付近の流れはいつも出ている。




右岸側の雪壁で越える。










2450mのU字雪城。




一旦、左岸台地に上がる。




正面が杓子沢コル。




杓子岳をバックに。




振り返ると白馬岳と旭岳。滑降した清水谷左俣は小尾根の影で見えない。




白馬鑓北面シュート。




雪庇上斜面を登る。




GWに臨めなかった清水岳。




この雪壁を越えれば、白馬鑓ヶ岳山頂まであと少し。




稜線の向こうに頸城焼山の噴煙が見える。




最後の登り。




ついに山頂へ。




後立山連峰の奥に槍穂高。黒部源流の山々。




眼下の杓子沢。斜面はフラットだが北斜面ゆえ今日は雪質が緩まず、滑落のリスクを考えて却下。




東斜面の中央ルンゼは日射で緩んでいる。先行者(EVA父さん達でした)のシュプールもあって、行けそうか。




協議の結果、中央ルンゼエントリーに決定。念のためシュリンゲでチェストハーネスをセット。




Qさんが山頂からエントリー。出だしがかなりの急傾斜で岩が出て雪も日影で硬くなっていたので、




3名はスキーヤーズライトの尾根からエントリーする。




エントリーポイントを見上げてもすごい傾斜。




傾斜はあるが雪面は緩んで快適なバーン。







どんどん落ちていく。







問題のノドはまだ見えない。







雪が途切れて岩が出ているとの合図が。




ノド斜面はいつもより幅がかなり狭い。真ん中にはスラフ溝があるので、横滑りは2mでこなす。




板のまま岩場に回避。




下降はレフト側の岩場をクライムダウンか雪上を下りるしかない。念のため、ロープで確保。




自分は岩場をクライムダウンしたが、ホールドもスタンスももろいズブズブ岩でかなり不安定。手がかりと足場の岩が崩壊して落ちていった。
ふたりもロープで確保して無事に突破。上から頭大の落石もあって冷や冷やだった。










ノドから下は落石地獄。




雪は完全に切れていた。










安全地帯で。




鑓温泉ルートに合流。




湯ノ沢に向かって滑る。




中央ルンゼを見上げる。よくもまぁ、あんな所を。




小日向のコルへの登り返しは息も絶え絶え。




猿倉台地へも疲労でヘロヘロ滑降




台地の藪もひどかった。




雪が消えたら、夏道を下る。




猿倉へゴ~~~ル。




行動時間は12時間45分もかかったが、白馬鑓ヶ岳ゴールデンルート完踏!!