山スキーと山歩き みやぶろぐ

山スキーと登山など、きままに書いてみます

浅草岳北岳(1252標高点まで)

2018-03-21 | 2017-18山スキー
山域山名:越後魚沼・浅草岳、北岳
期  日:2018年3月21日(水)
参 加 者:みやぶー、はしけん、らがー
行動記録:浅草山荘500m(7:50)→ムジナ沢730m(8:40)→滝1090m(9:35/9:40)→北岳北西尾根1252m(10:10/10:30)→浅草山荘(11:25)
<天候:曇り、強風>

関東にも季節外れの雪を降らした発達中の南岸低気圧接近のなか、浅草岳山塊の鬼が面山稜線にある北岳を目指す。

まだ冬季閉鎖中の浅草山荘から出発。




背後の守門岳には怪しい雲が流れている。




ムジナ沢は730mから埋まっていた。




雪はカリカリ。







沢中を突風が吹き下りてくる。今日は冬型とは逆の東風だ。







1090m滝。




左岸を巻く。




斜面に上がるとブリザード混じりの猛烈な風。




このまま沢を詰めても稜線は無理だろう。目的地を北岳北西尾根1252標高点に変更。




雪が緩んでくれれば、最高の斜面なのに。。




尾根上に上がると目の前には北岳。猛烈な風に飛ばされたら、足元がアイスバーンなのでそのまま谷底、、そこまでリスクを犯す日ではない。







浅草岳山頂は恐ろしい風が吹いているだろう。




こんな日でも雪山に登るお馬鹿さん(笑)




次回のいい条件の時に楽しもう。




転倒しないように滑るだけ。




スキーなのに膝が笑った(泣)




沢底はホッとする。







下の方が雪面が緩み始めて快適な滑りを楽しめました。




早く下山したのでセイフティキャンプの復習。




マイクロサーチストリップ。




無線とスマホの電波干渉を確認。







無線は交信しても影響なし。スマホで発信中も影響なし。
スマホをビーコンに10センチ位まで近づけると干渉の事象が出現(指示方向と距離が狂う)。機内モードであっても関係なく出た。iPhoneの方が強い?
埋没者のビーコンを捉えているうちは影響はないと思われれるが、最初の電波をキャッチしようと捜索する時には何らかのゴースト現象が出るかも。







山麓の温泉で温まって須原そば食べてから、雪降る埼玉に帰りました。







プライベートセイフティキャンプ

2018-03-20 | 2018山登り
3/17~18はJANプロバイダー・セイフティキャンプに会の仲間6名で参加してきました。




講師はJANプロフェッショナルメンバーで水上OneDropガイドの宝利さんにお願いしました。




今シーズンに熊谷アルパインスキークラブを立ち上げましたが、今年からグループ単位で受講出来る制度をJANが始めたので、ちょうどよいタイミングでした。

さすが、雪崩救助の第一線で活動するプロフェッショナルガイドの話しは、具体的でかつ我々にも理解できるように理論的な内容も丁寧に説明をしていただきました。


2日目は雪山で行動しながらグループマネージメントの方法、地形把握、積雪評価、ビーコン捜索などなど。




これまで独自で行ってきた訓練のやり方で良かった点と改善しなければならないこと、パーティとしてのマネージメント、知らなかったビーコン機能なども教えていただき、とても勉強になりました。



再び2018栗駒山遠征③<東栗駒山東方1220ピーク>

2018-03-16 | 2017-18山スキー
山域山名:奥羽・栗駒山
期  日:2018年2月18日(日)
参 加 者:みやぶー、らがー
行動記録:ハイルザーム630m(9:30)→新湯沢渡渉点800m(10:15/10:20)→1220mピーク(11:50/12:15)~新湯沢渡渉点(12:40/12:45)~ハイルザーム(13:10)=くりこま高原駅(18:46)=新幹線=大宮(20:46)
<天候:風雪>

今日も変わらず大荒れ。昨晩は栗原市街を結ぶ道路が大雪で通行止めで孤立状態だったらしい。
夜中から除雪を始めて、市街から上がってくる板長さんは朝食前ギリギリで宿入りしたとのこと。

稜線どころかイワカガミ平から上の行動はどう考えても無理で、大量降雪と強風で雪崩リスクMAX。
消去法でやっぱり新湯上のブナ林を目指すことにする。







強風吹き荒れる。




新湯沢徒渉点。




先月と比べるとかなり沢は埋まった。




沢も難なく通過。




ブナ林も霞むほどの降雪。




気温も-12℃と厳寒。




コルを左にみて稜線へ。




1220mピーク肩に上がったら暴風に煽られて、らがーも鬼の形相(笑)とても立ってられないので即樹林帯に逃げ込む。




スーパー激パウ!







今シーズン一番のパウダーを満喫しました。







登りのトレースは消えていた。




栗駒パウダーに乾杯!!







飲んでばっかり(笑)







地元の盛り上がりは当然のこと。アスリートの美しさと凄さに感動させされた。




新幹線でまったりと帰郷。





再び2018栗駒山遠征②<秣森>

2018-03-15 | 2017-18山スキー
山域山名:奥羽・栗駒山麓、秣森
期  日:2018年2月17日(土)
参 加 者:みやぶー、らがー
行動記録:ハイルザーム栗駒<耕英東>630m(9:00)→耕英中600m→耕英南580m(10:10)→秣森779m(10:50/11:10)~北面滑降~御沢右岸640m(11:30/11:40)→秣森(12:00/12:10)~耕英南(12:15)→耕英中→ハイルザーム栗駒(13:30)
<天候:風雪>

栗駒遠征2日目。強い寒気が南下して東北北部は大荒れの予報。強風吹き荒れる稜線は無理なので大地森を目指すことにする。

明け方から降り始めたものの、出発時は薄日も差していたが。




車で移動すればすぐだが、今日は完全徒歩で。







1時間強ほど歩いて耕英南から山に入る。




いい森だ。




波はあるものの、ゴーゴーという強風と吹雪が断続的に襲う。激ラッセルと今後の降雪量を考えると大地森までは届かないだろう。手前の秣森に変更する。




秣森。




北面を滑ってみる。







ディープパウダーを満喫。




御沢畔から秣森まで登り返す。




南面もGoodパウダーゲット。




猛烈な降りに。




帰りの車道歩きはホンと辛かった(泣)




本日2回目の除雪。




無事に帰還。




開拓村横断ルートでした(笑)




謝恩プラン2泊5食なので中日は昼食付き。早めの下山で間に合いました。




夕方にかけて猛吹雪が続く。




お楽しみタイム。




岩魚の薄造り~※別注




岩魚の握り~※別注




岩魚づくし~




そう、栗駒山麓の清水が流れる栗駒耕英地区は日本イワナ養殖発祥の地だそうです。





再び2018栗駒山遠征①<栗駒山御沢滑降>

2018-03-14 | 2017-18山スキー
山域山名:奥羽・栗駒山
期  日:2018年2月16日(金)
参 加 者:みやぶー、らがー
行動記録:大宮(6:30)=新幹線=くりこま高原駅(8:26/8:40)=ハイルザーム栗駒630m(9:45/10:35)→旧いこいの村832m(11:20)→イワカガミ平1000m(12:10/12:25)→中央コース1408m(13:30/13:40)→栗駒山1627m(14:10/14:40)~御沢滑降~二俣1210m(15:00/15:15)→中央コース登路1360m(15:35/15:50)~旧いこいの村(16:10)~ハイルザーム(16:25)
<天候:稜線霧、山麓時々晴れ>

先月に続いて、らがーとふたりで厳冬期栗駒山遠征。約30年振りに訪れた3年前からこれで4回目となった。
前回果たせなかった栗駒山本峰から虚空蔵山周回を達成させるためなのだが、またもや肝心の天候が良くなさそう。週末は冬型が強まって北日本は大荒れ予報が出ているが、さて。。

大宮6:30発の新幹線で一路陸奥へ。




常宿となったハイルザームは駅からの送迎付きで、10時半には行動開始。冬季は料金も格安で、懐も含めてとても助かる。




今冬の荒れ模様具合がよく分かる。




雪の壁は先月の3倍くらい高くなった。




積雪は3m近いか。




車道も雪に埋もれて跡形もない。




いわかがみ平を通過。




前回、暴風で敗退した斜面。ここは強風の通り道。




冬型がいったん緩むのですでに回復していい時間だが、季節風の雲はまだ消えてくれない。




今日は山頂を目指す。







栗駒の頂きへ。朝に埼玉の家を出てその日のうちに500キロ離れた山頂に立てるなんて、新幹線さまさま。




栗駒の神様に祈願。







山頂肩から御沢右俣斜面へドロップ。







たまりません。







極楽パウ。




らがーの視線には、




近くて遠い虚空蔵山が。。明日、明後日は大荒れなので取り付くことさえできないだろう。来年また来るよ。




目指すは眼下の御沢へ。




沢中も極上粉雪たっぷり。







これがあるから遠く陸奥栗駒山まで来てしまう。










来年はあの斜面だな。




結局、稜線は晴れなかった。




二俣からいつもの斜面を登り返す。







大地森。




中央コースを滑る。




最後まで激パウを堪能。




お疲れさん!







速攻登山で山頂を踏めた初日に乾杯!!




「明日はきっといい日になる」??