山スキーと山歩き みやぶろぐ

山スキーと登山など、きままに書いてみます

日光白根山

2014-09-28 | 2014山登り

山域山名:奥日光・日光白根山(群馬県)
期  日:2014年9月28日(日)
参 加 者:みやぶー、ほそっち
行動記録:丸沼スキー場ゴンドラ駅2000m(9:35)~七色平分岐(10:00)~森林限界2400m(10:55/11:10)~白根山2577m(11:40/12:40)~座禅山分岐(13:30)~七色平(14:00/14:10)~ゴンドラ駅(14:30)
<天候:快晴>

紅葉の山に登りたいという職場同僚を日光白根山に案内して来ました。

ホームゲレンデの丸沼は、夏もスキーをやっていた。
ターンはエッジを効かすというより体重移動をしている感じか。でも、転んだら痛そう。


P9284505_2


スキー場脇の樹林もそろそろ紅葉の見頃。

P9284514_2


ゴンドラを下りてしばらく針葉樹の遊歩道を行く。冬にトレースする時には細かいアップダウンがあって結構消耗するのだが、夏はそれ以上の起伏があった。

P9284521_2


七色分岐を過ぎた辺りにきれいな紅葉。

P9284535_2


森林限界からやっと景色が開けた。上を見上げるとたくさんのハイカーが登っている。丸沼ゴンドラが出来て、いわゆる「白根山ルート」が登頂のメインルートになったようだ。

P9284536_2


どっしりとした錫ヶ岳と右に笠ヶ岳。雲海の上には富士山、奥秩父、八ヶ岳も見えた。

P9284550_2


上州武尊山から谷川岳など上越国境の山もハッキリと。秋は視界がいい。

P9284551_2


「自分の足ではないみたい」と音を上げたが、無事に山頂へ。

P9284562_2


年に何日もないだろう、と言っていいくらいの登山日和。

P9284592_2


紅葉に彩られた池沼群は、まさに天然の箱庭のよう。

P9284582_2


五色沼と女峰山。

P9284585_2


男体山と中禅寺湖。

P9284587_2


弥陀ヶ池辺りが紅葉の最盛期。今年の紅葉は早く、色づきもいい。

P9284606_2


岩場が続く北面を下る…ここでアクシデント発生。

P9284609_2


相棒の靴底が一気に崩壊…靴は10年もので街歩きで少し使っていたというが、山道には耐えられなかったらしい。テーピングで何とか歩行可能できるのでこのまま行こう。

P9284617_2


七色平もなかなか綺麗でした。

P9284616_2


夏のゲレンデも絵になる。

P9284633_2


白根温泉に入って、途中の茶屋に立ち寄る。

P9284634_2


お目当ては街道の名のとおり、焼とうもろこし。旨かった。

P9284635_2_2


最近、冬の日光白根に通っているが、新たなルートの偵察もできた。また楽しみが増えました~。

201409bmp



<追記>
古い地図を見てみたら、登山道の位置が変わっていました。昔の道は七色平からルンゼ崖下を登っているが、現在の道は下の方の深い樹林帯で横断している。
ゴンドラ計画を機に付け替えられたのだろうか。
Dsc_1538


赤城黒檜山サンセットハイク

2014-09-24 | 2014山登り

山域山名:赤城山・黒檜山(群馬県)
期  日:2014年9月23日(火)
参 加 者:みやぶー(単独)
行動記録:大沼黒檜山登山口1370m(16:25)~黒檜山1827m(17:10/17:25)~駒ヶ岳1685m(17:45)~大沼駒ヶ岳登山口1350m(18:10)~黒檜山登山口(18:20)
<天候:晴れ>

午後2時過ぎに自宅を出て4時過ぎに赤城山へ。今日は稜線から夕焼けを見るのが目的のサンセットハイク。
ほとんどの登山者はすでに下山した大沼の登山口を4時半に出発した。

大沼と地蔵岳。

P9234432_2


紅葉は色づき始めたところ。

P9234437_2


45分で黒檜山山頂へ。

P9234442_2


山頂は見晴らしが良くないので展望台へ向かう。
西の空には地平線に沈もうとする太陽が。

P9234453_2


北には墨絵のように山塊が浮かぶ。上州武尊山と至仏山。

P9234447_2


燧ヶ岳と四郎岳。

P9234450_2


日光白根と皇海山。

P9234456_2


これから巡る駒ヶ岳への稜線。だいぶ薄暗くなってきた。

P9234461_2


鞍部付近で日没。今日の日の入りは17時40分。

P9234462_2


駒ヶ岳の下りで暗くなったのでヘッ電行動へ。階段ばっかりだった。
下山した大沼から黒檜山と駒ヶ岳を見上げる。

P9234475_2


赤城山は整備された道が多いので、また来よう。

201409bmp_2_2


雨飾山

2014-09-11 | 2014山登り

山域山名:雨飾山(新潟県)
期  日:2014年9月7日(日)
参 加 者:みやぶー、くりペア
行動記録:雨飾温泉900m(8:20)~1309m(9:20/9:25)~笹峠(10:35)~雨飾山1963m(10:55/11:00)~雨飾温泉(13:30)
<天候:晴れ時々くもり>

日曜日は会津駒ヶ岳縦走の予定だったが、会津地方の天候の回復が遅れる予報に変わったため、土曜夕方の例会後に急遽、行き先を雨飾山に変更。大雨警報が出た埼玉、群馬、長野と上信越道を走って北陸新潟へ。

夜11時に小雨降る日本海名立谷浜ICを出て、今宵のテント泊場所探し。雨が降っていなければ道の駅だが、雨天となれば無人駅へ。

P9063476_2


最初に寄った名立駅に屋根付きの自転車置き場があったので、即決定。

P9063477_2


夜11時を最後に名立駅に停車する電車はないが、北陸本線は貨物列車が多い。蒸し暑い夜だった。

P9073492_2


夜が明ける頃には雨も上がり、日本海上は急速に青空が拡がった。

P9073508_2


山麓からの雨飾山。北側からだと双耳峰なのがよく分かる。

P9073521_2


登山口の雨飾山荘は、想像以上に立派だった。

P9073530_2


難所のぞき付近は見事なブナ林。急登もすごい。

P9073538_2


いったん斜度は緩くなるが、稜線までは再び急登が待っている。

P9073539_2


振り返ると、鬼ヶ面山(左)と鋸岳。縦走ルートはとても楽しいらしい。

P9073551_2


日本海はすぐそこ。真冬の豪雪は想像し難い。

P9073554_2


文字どおり笹だらけの笹平。

P9073559_2


焼山と金山の稜線がまぶしい。

P9073565_2


荒菅沢のエントリーポイントを確認。斜度はそれほどではなく、雪があっても40度ほどか。

P9073568_2


P2には何度か登っていたが、雨飾山頂は20年振り?

P9073579_2


稜線は霧に包まれてしまったが、下山したら山麓は上天気に。

P9073612_2


下山後の楽しみは、やっぱりここ。

P9073590_2


まさしく「都忘れの湯」、底は立っていられないほどぬるぬるしていた。やっぱりいいお湯でした。

P9073594_2


内湯も秘湯の風情満点。

P9073610_2


創業は明治13年というから秘湯中の秘湯でしょう。
春の営業は5月半ばからで、例年で2mの残雪らしい。坪足登山者は多いが、山スキーヤーは来たことがないとのこと。では、来てみるか。

P9073591_2


見事なイラストガイド。

P9073600_2_3



雪崩で磨かれた駒ヶ岳南壁は圧巻。

P9073617_2


駒ヶ岳(右)と阿彌陀山。海谷渓谷を囲む山々は標高は低いがピリリと鋭い。

P9073621_2


大糸線のかわいい気動車を見たあとは、

P9073619_2


きときと~で満腹。

P9073626_2


青い海を眺めて帰りました。

P9073630_2


北面の雨飾温泉ルートは、登山者も少なく(ほとんどいなかった)、とても静かでした。

201409bmp