山スキーと山歩き みやぶろぐ

山スキーと登山など、きままに書いてみます

鬼面山

2015-12-31 | 2015-16山スキー
山域山名:安達太良山系・鬼面山(福島県)
期  日:2015年12月30日(水)
参 加 者:みやぶー、しおちゃん、とよちー、ふくせんぱい
行動記録:野地温泉1180m(8:55)→野地裏稜線1300m(9:20/9:35)→旧土湯峠1272m(9:45)→鬼面山1481m(10:40/10:45)→スキーデポ1450m(10:50/11:00)→旧土湯峠(11:35)→野地裏稜線(11:45/12:00)~野地温泉(12:10)
<天候:晴れ後小雪>

年末は恒例の野地温泉へ。学生時代から欠かさず今年で29年になった。

今日は、熊高山岳部時代の恩師、しおちゃんもスノーシューで合流していっしょに鬼面山を目指す。




すぐ裏のぶなっこ路へ。




例年よりは雪は少ないが、年末寒波で藪はだいぶ隠れた。




今日は霧氷と透き通るような青空がきれい。




一年ぶりに村越ツリーと再開。




先生、今年もお世話になりました。







今日は真冬に珍しいくらいに穏やか。鬼面山と箕輪山。




思ったより、雪付きが良さそうだ。







旧土湯峠。




今日は風上に向かって目をあけていられる。




吾妻連峰と野地を眼下に。




福島市街もくっきりと。




肩からの鬼面。




ここからが核心で藪路のルートファイディング。雪が少ないと藪潜りもプラス。




トラバースまで来ればあとひと息。




こんな素晴らしい景色のなかを登れるなんて。




手前の電波塔が野地裏稜線。




スキーデポして岩の夏道を行く。




最後の登り。




鬼面山山頂へ。標識にはいつものエビの尻尾。




しおちゃんは20年振りの頂き。さすがに山頂は強風でザックを下ろす気にならず。




箕輪山も風が強そうだ。




霧氷の華で化粧された斜面を下る。




峠まで下りてきたら、小雪が舞いだした。




村越ツリーでビールを飲んでいざ滑降へ。




滑りはほんの少しだが、これも野地の楽しいひととき。




野地へ下山。







午後から三々五々OB達が野地に上がってきて、千寿の湯に浸かって、夜はみんなで宴会♪。

今年も後輩達がたくさんのおチビさんを連れてきた。先生も喜んでるでしょう。

自分は息子が大学受験で単身での参加だったので、しみじみ感じるものがありました。


では、みなさん良いお年を。




尾瀬白尾山

2015-12-29 | 2015-16山スキー
山域山名:尾瀬・白尾山(群馬県)
期  日:2015年12月27日(日)
参 加 者:みやぶー、ふくせんぱい、らがー
行動記録:戸倉スキー場1100m(7:30)→富士見下(8:20)→田代原(9:15/9:35)→富士見山荘1860m(11:05/11:20)→電波塔(12:00)→白尾山2003m(12:30/12:50)→電波塔(13:10/13:35)~富士見山荘(13:45)~田代原(14:15/14:30)~戸倉スキー場(14:50)
<天候:雪>

年末になっても相変わらず気温が高く、近年希にみる少雪の12月となったが、やっと本格的な寒気が南下してきた。
森林限界上は猛吹雪で、こういう天候の時はブナ林パウダーを滑りに行くのだが、今年は上越国境の樹林帯でも十分な雪が積もっていない。

尾瀬エリアの積雪計をみると、富士見下で10センチ、鳩待峠で20センチとこちらも惨憺たる状況だが、「夜半からまとまった雪が降る」との降雪予報に期待して、雪があれば使える林道が稜線まで延びている尾瀬アヤメ平周辺をターゲットに戸倉へ向かった。


戸倉スキー場も悲惨な状況。スキー場関係者も異常な暖冬だと、諦めの嘆き節。
一般営業前の時間は地元スキークラブのポール練習をしていた。




気温-2℃。アスファルト上に新雪が3センチ。ゲレンデを通り過ぎた林道からシールを履く。




硫黄沢に架かる橋。




昨シーズン1月にこの場所から荷鞍山に取り付いた。たった1週間違いだが、季節が1ヶ月遅れている感じ。




富士見下。ここで新雪10センチ。




少し先にあるゲート。昨日までならここまで車で入れた?




スノーモービルの取り締まりは厳しくやってもらいたい。




大行山に取り付く場所も笹藪。




林道ラッセル。




どんどん新雪が増えてきた。




富士見山荘へ。







富士見峠。新雪は30センチを越えた。積雪は50センチほどだが例年の半分以下。




峠からこの先の電波塔まで作業林道が延びている。




雪はしんしんと降り続く。気温-9℃。冬らしい寒さがやってきた。




電波塔。




林道は終わり、広い稜線を行く。




白尾山山頂はもうひとつ先のピーク。まだ遠い。




ラッセルも膝下。




白尾山山頂へ着きました。戸倉から約11キロ。ロングラッセルでした。お疲れさま。







荷鞍山に登ってから、次は厳冬期にこの白尾山に立ちたかった。少雪ならではの楽しみ方。




細かいアップダウンがある電波塔までシールで戻る。




パウダー林道ダウンヒル開始!顔が冷たい。




お絵かき。




登りは5時間かかったが、下りは1時間で戸倉へ。スキー林間学校で大賑わい?




気温は-5℃と朝より気温が下がっていた。スノーマシンフル稼働。




少雪と強い冬型の今日の条件では上出来の山行でした。




白馬乗鞍岳

2015-12-22 | 2015-16山スキー
山域山名:北アルプス・白馬乗鞍岳、天狗原(長野県)
期  日:2015年12月20日(日)
参 加 者:みやぶー、ドクターQ、ふくせんぱい、くりペア、らがー
行動記録:栂池スキー場(8:10/9:40)=ゴンドラ駅1580m(10:05)→成城大学小屋1830m(11:05)→2000m(11:25/11:55)→天狗原2200m(12:10)→白馬乗鞍岳斜面2280m(12:35/12:50)~天狗原の池2180m(13:00/13:30)→天狗原肩2100m(13:40/13:55)~成城大学小屋1830m(14:10)~栂池スキー場(14:20)
<天候:快晴>

シベリア寒気団の芯が弱いからか、冬型が強まっても今年は続かず、なかなかドカ雪にはならない。
12月に栂池自然園に入るのは2009年以来。この年も暖かい冬の入りだった。


中条村から朝焼けの鹿島槍。




五竜岳。




白馬大橋に立ち寄り、白銀の山を眺める。




八方尾根。下部はまだ雪が少ない。




白馬鑓ヶ岳と杓子岳。




白馬岳と小蓮華山。




道中は順調だったが、スキー場ゴンドラ駅は大混雑。




チケット買うのとゴンドラに乗るのに1時間以上待ち。




栂池スキー場も滑れるのは上部ゲレンデだけだ。




だいぶ時間をロスしたが、ようやく出発。




自然園への林道は、クロカン練習コースになっていた。




未来のメダリストにエールを贈る。




高気圧ど真ん中で快晴。




ピステされた道はスキーハイクのよう。




成城大学小屋。




天狗原の斜面に取り付く。




シーズン初めでメンバーは消耗のようす。




待ち時間にピットテスト。




景色にもうっとり。







栂池自然園を眼下に。




天狗原へ。先行パーティは白馬乗鞍稜線下まで登っていた。




さてと…、トレースばかりを歩いてはしょうもないので、外れてラッセル。




焼山、火打、妙高。







ハードウィンドクラスト斜面に入ったところで登行終了。




パウダーゲット!
















ごちそうさまでした。




ポカポカ陽気なので、のんびりとランチタイム。暖かい冬ならではか。




それでも主稜線は強風が吹いている。







天狗原から下部は消化試合。







あと2回くらいしっかり降らないと。







かぐら

2015-12-17 | 日記
今日はかぐらスキー場へ。

山には滑れるほど雪がないので、
New板「ARMADA KUFO」の初滑りを兼ねて。




みつまたゲレンデは昨晩からの新雪が10センチ。







かぐらはやっと30センチ。
この時期になって、こんなに少ないのは暖冬傾向が顕著になった2000年以降でも記憶がない。




滑れるのはメインゲレンデのみ。これもスノーマシンのおかげ。




それにしても気温が高い。三俣で3℃。三国峠でも雪はうっすらだった。




熊トレ総会

2015-12-16 | 日記
12月第2週は、いつも熊トレ総会で河口湖へ。




やっぱりこれを見なければ。







総会もついに第20回。来年で20周年を迎えます。
村越前会長から会運営を引き継いで15年超。
50名ほどの会ですが、いろいろと問題も多く、雑務の処理も大変。

いつしか創立時の会員は20名ほどになって、新たに入会した人の方が多くなりました。
新しい仲間とともに、楽しい山登りと充実した山スキーは本当によかった。
これからの10年が山人生の集大成になるでしょう。




総会後に宴会へ。




翌日はみんなで富士見ハイクが恒例ですが、今年は生憎の雨で中止。
20年でハイクに行かなかったのは初めて。大暖冬の予感。。

そのまま帰るのはもったいないので、前から見たかった冨士山レーダードーム館へ。







いのちをかけて建設に携わった先人達。




ホールでNHKスペシャルを見てから展示物へ。




新田次郎さんの小説はほとんど読んだかも。




2階で富士山の強風体験できます。




最高は風速13mだったが、こんなもん?って感じで、冬山は25m以上だからやっぱり普通の環境ではない。


レーダーはちゃんと動いている。(観測はしていません)




最後にクイズに挑戦。




見事!気象観測員に認定(^_^)v




早く滑りたい~~