山スキーと山歩き みやぶろぐ

山スキーと登山など、きままに書いてみます

静寂の野反湖・八間山

2016-01-30 | 2015-16山スキー
山域山名:六合村・野反湖、八間山(群馬県)
期  日:2016年1月23日(土)
参 加 者:みやぶー(単独)
行動記録:和光原980m(8:45)→大楢(10:45/10:55)→野反峠1561m(11:50/12:05)→1828m(12:50)→八間山1934m(13:25)→1910m肩(13:35/13:50)~野反湖右岸1542m(14:10/14:20)→野反峠下(14:50/14:55)→和光原(16:20)
<天候:曇り後雪>

今日は寒気を伴った低気圧が午後に接近するので、視界はほとんど期待できない。といってまだまだ雪不足で、どこの山に登ろうか迷ったが、先週の南岸低気圧で関東北部は大雪が降り、国境稜線南面は逆に積雪が多くなったので、このタイミングではここしかないだろう。


国道405号は六合村和光原集落で冬季通行止め。やっぱりトレースはない。




ヘヤピンを廻って少し行くと、野反湖まで8キロの標識。10キロを覚悟していたので意外と近い。




山菜採り用の小屋?




作業道?、旧道?(国土地理院に記載されている路)入口。少しショートカット出来るので、迷わず入る。




兎トレースと行ったり来たり。




謎のキャタピラ跡。(途中の作業道脇道へ消えた)




国道に合流。この先は作業道とあまり大差ないので国道を行く。




野反湖まで3キロ。




1キロ進むとノクビ沢に下る道がある大楢。




ここで初めて小休止。




東側に夏道があるが、笹藪が埋まりきっておらず板が潜って始末が悪いので、諦めて車道を行く。




やっと展望が開けてきた。浅間山。




草津白根山。




眼下に和光原集落があるバーデ六合が見える。遠い。




あと1キロ。




ついに野反峠へ。




厳冬期にここに来たかった。誰もいない野反湖。素晴らしい。




まだ時間も早いので、ここは八間山山頂を踏んで、野反湖に向かって1本滑ろう。




野反湖は結氷。でも雪は少ない。




快適な尾根を登る。




まずは1828ピークを越えなければならない。




越えてみたら、八間山は立派だった。




八間山斜面に取り付くと、斜度も緩く雪崩れる条件はまったくないのだが、笹原との結合が悪く、時々足下からワッフ音が聞こえて、あまり気分がいいもんじゃない。




八間山肩へ。




ここから山頂までが藪が濃くて大変だった。特に雪面上に出たシャクナゲは勘弁してほしい。




いや~、ついに立ちました八間山山頂。長かった~。




30年くらい前の初夏に来たことがあるがまったく記憶にない。




この山域では、やっぱり白砂山が主役だ。




岩菅山は不気味な雰囲気。




肩まで戻ってシールオフ。




至福のターンを刻み、野反湖パウダーを堪能する。




エクセレント!




中間部は強風で雪付きが悪かった。




石を踏んで撃沈。




下部は笹地獄。例年並みの積雪量があれば、何のストレスもないだろう。




車道をラッセルして峠に登り返す。




しっかり雪が降り出した。さらば、野反湖。




作業道の登り返しを嫌い車道経由で下山したが、これも深雪でほとんど滑らず、疲労度UP。
結局は途中でシールを付けたので、時間的にはトレースを付けた作業道の方が早かったかも。


登りトレースに合流したらシールを取ってボブスレー。




ゲートでTheEND。




全行程20キロ超の単独フルラッセルだったが、静寂の野反湖訪問がかなえられて満足。
寡雪シーズンなりの楽しみはあるものだ。これも山スキー。




雪がしんしんとする和光原集落。




応徳温泉くつろぎの湯の硫黄泉でしっかり暖まって帰りました。







西沢ノ頭

2016-01-25 | 2015-16山スキー
山域山名:上越国境・西沢ノ頭(新潟県)
期  日:2016年1月19日(火)
参 加 者:みやぶー、きむてつ
行動記録:苗場スキー場P930m(9:15)→旧三国スキー場第3ゲレンデBASE1110m(10:30)→第1ゲレンデ1250m(10:55/11:05)→第2ゲレンデTOP1540m(12:00)→西沢ノ頭1774m(13:45/14:15)→肩1600m(14:40/15:55)~旧三国スキー場~苗場スキー場P(16:00)
<天候:晴れ時々小雪>

今冬最強寒波が襲来したが、この日は西風の里雪型で、平標山周辺の上越国境南部は雪雲が届かず好天の場合が多い。

まだまだ雪も少ないが、アプローチは林道と閉鎖ゲレンデなので、ラッセルさえこなせば山頂にも立てるだろう、と今季初めて(実は雪がなくて2回林道入口で断念しているが)西沢ノ頭に向かった。


三国エリアに入るには車の置き場所に困る。林道周りはスキー宿の駐車場と除雪車の雪捨て場しかなく、ここに駐めるしかない。




湯ノ沢橋を渡る。




林道終点は苗プリの焼却施設。




さすが第一級の寒気、空気は冷え冷え。







自然が作った芸術。




カーブミラーもまだこんなに出ている。




いつもより1m以上は少ない。




林道ラッセルトレース。下りのためにしっかり作る。




ちょうちん岩が見えたら旧三国スキー場。




閉鎖が早かった第3ゲレンデは藪が高くまだ滑れない。




開放感抜群の中斜面を登る。




三国上部ゲレンデを行く。







藪は多いが、今シーズンの寡雪を思えば十分。




肩から西沢ノ頭に取り付く。以前は頭の南側をトラバース気味に登ったが、雪が少なく笹藪が埋まりきっていないので、今日は正面突破だ。




左手前方にはガランノ沢源頭の1852mピークと上ノ倉山。




赤布は残雪期のものだろうか。




濃密な樹林に行く手を阻まれる。何度もモンキーで登る。




きむてつが、せっせとラッセルしていく。熊トレBチームリーダーに指名したが、一皮剥けたか。
その気概に報いてあげるために、今日は頭の頂きに立たせてあげよう。




ルートに行き詰まったら、他方が交代してトレースを延ばしていく。笹藪の落とし穴に落ちながら。




ちょっとでも目前が開けるとホッとする。




この先で樹林深く大岩もあって、ルートが見つけられず…。
だが、斜面を左手に回り込んだところで、岩と枝の隙間を見つけて、足下の雪をかいて強引に突破。




きむてつ「登ってきたけど下山はできるのか?」
みやぶー「そんなこと考えずに登ってこい!」




標高差50m登るのに1時間もかかったが、




西沢ノ頭は射程内に入った。




あと少し、がんば。




ついに西沢ノ頭へ。




さすがに山頂は西風が強かった。




燕山の奥に、苗場スキー場の筍山。




1852m峰の奥に昨シーズン立ったセバトノ頭が見える。




平標山、仙ノ倉山から続く国境稜線。




今シーズンは稲包山に行くチャンスはあるか。




のんびりと休んでいる時間はない。パンを流し込んで下山。










肩でシールオフして旧三国へ。




まっさらパウダーを満喫!!










カッ飛びターンであっと言う間でした。最高!




ちょうちん岩に別れを告げて。




ゴーール~~。




旧三国エリアはアプローチは少し長いが、いつ来ても期待を裏切らない。





秋田駒ヶ岳(1/11・湯森山)

2016-01-17 | 2015-16山スキー
1/11【湯森山】
参 加 者:みやぶー、どくたーQ、はしけん、くりペア、らがー(計6名)
行動記録:休暇村880m(8:45)→湯森山北西尾根1110m(10:15/10:30)→1201mピーク(10:40/11:05)~休暇村(11:55/15:33)=田沢湖駅(15:24/17:12)=【こまち28号】=大宮(19:38)
<天候:雪>

最終日は半日の行動なので、休暇村からすぐに取り付ける湯森山北西尾根がターゲット。

乳頭山田代平小屋を目指すBパーティを見送る。




しんしんと粉雪が舞うブナ林。




尾根に取り付くと休暇村の源泉施設。







この付近は雪付きがいいようでブッシュも大分埋まってきている。




でも沼は埋まりきらず、流れ出る小沢も穴が開いるので滑降時には要注意。




小沢を避けるのに右往左往したが、やっと急斜面に取り付く。




1201mピーク斜面はなかなかよさそう。




不思議とここだけ強風が吹き抜けて雪庇ができていた。




1201mピークを巻く。




その先は凸凹の藪ランド。下山時間もあるので、ここで引き返して、




1201mピークに登る。




なぜかほとんど風がなく、大展望台だった。プローブ差すと積雪は180センチ。

乳頭山。




初日にトレースした笹森山。




では、遠征最後の滑降へ。
















これはご愛嬌。







平坦地も上手くルート取りして、




最後のターン。




The END。




雪の中の埋めておいたBEERで乾杯♪ 最高です~♪




パウダー滑降という点では今日が一番楽しめました。




ひと風呂浴びて、荷物整理して、バスに乗ろうと外に出てみると、雪が強く降っていた。




乳頭も1ヶ月遅れの真冬が来た感じだ。







バスが来た。




田沢湖駅へ。




新幹線まで時間があるので、駅前蕎麦屋に立ち寄る。




蕎麦に生卵がこれまた絶品でした。




ライトアップされた田沢湖駅。







「こまち」に揺られて帰路に着きました。





秋田駒ヶ岳(1/10・男女岳)

2016-01-16 | 2015-16山スキー
1/10【秋田駒・男女岳】
参 加 者:みやぶー、どくたーQ、はしけん、くりペア、らがー(計6名)
行動記録:休暇村(7:53)=アルパこまくさ670m(8:04/8:15)→旧田沢湖高原アッスルスキー場TOP(9:20)→林道1050m(9:25/9:35)→八合目小屋1300m(10:25/11:20)→赤倉岳1539m(12:00)→阿弥陀池小屋(12:10/12:15)→秋田駒男女岳1627m(12:35/12:50)~浄土平(13:00/13:20)→赤倉岳(13:25/13:35)~八合目小屋(13:55/14:40)~林道1100m(14:55/15:05)→北西面1220m(15:20/15:30)~アルパこまくさ(15:55/16:09)=休暇村(16:20)
<天候:吹雪>

2日目の中日は、秋田駒を目指す。




休暇村から路線バスでアルパこまくさに移動。







すぐに出発。




同時出発のBパーティは8合目小屋までの行程。




朝は小康状態で田沢湖もうっすらと見えていた。




哀愁漂う旧アッスルスキー場を行く。このゲレンデは人が入っているようでスキートレースあり。




1時間でゲレンデを抜ける。




林道に入る。モービルトレースあり。







昔のツアー標識。







ヘアピンは適当にショートカットしながら。




弱い気圧の谷が抜けたのだろうか、視界が悪くなり次第に吹雪模様に。




8合目小屋が見えた。




まずは小屋に入ろう。




入口の雪を掻き出して中に入る。




小屋の中でも-5℃。ここから上部は吹きっさらしエリアに入るので、ヘルメット、ゴーグル、目出帽、ミトンのフル装備に固める。




さらに視界は悪くなった。




それでも山頂を目指す。




2009年1月と2010年2月に男女岳アタックしたが、いつも吹雪のホワイトアウト。
2010年に続いて、今回も山頂を踏むぞ!とモチベーションは高い。我々は山スキーヤーだ。




何度か強風に叩かれて耐風姿勢を取ったが赤倉岳へ。




浄土平に向かって一旦下る。




浄土平は西側の男女岳の影で風は弱い。




今日の条件では夏道尾根から山頂を目指すしかない。




阿弥陀池小屋へ。




エビの尻尾で覆い尽くされ、




まるで冷凍庫のようだ。




いよいよ山頂へ向けて、クトーを付けて最後の斜面へ。




登りでも雪面が見えず雪酔い登行。




気温は-12℃、風速は20m超と厳寒。これが厳冬期の山スキー。やっぱりこうじゃなくちゃ。




やりました~、秋田駒の頂きへ。




厳冬期の山頂は格別。




長居は無用、すぐに下山。




雪酔い滑降が続く。







浄土平から赤倉岳まではシールで戻る。







赤倉岳からは狭い尾根上を慎重に滑る。




スキーヤーズレフト側は崖、ライト側は雪庇が出ている。落ちたらやばい。




8合目小屋上斜面はディープパウダーでした。




小屋で休憩する。悪条件時の小屋は本当にありがたい。




8合目小屋をあとに林道を下る。







バス時刻に時間があったので、前回に激パウを堪能した斜面を1本。




メローな斜面をかっ飛んだ記憶が帳消しになるくらい藪藪…プラス沢だったが、今年はこんなもんでしょう。




最後はアッスルをノンストップで直滑降して、アルパこまくさに下山。




16時のバスで休暇村に帰る。




今日は、すべてやり尽くした。素晴らしい一日だった。




温泉でたっぷり温まって、地ビールで乾杯♪




遠く秋田まで来てよかった~。これだから厳冬期の北東北遠征はやめられない。



秋田駒ヶ岳(1/9・笹森山)

2016-01-15 | 2015-16山スキー
山域山名:秋田駒ヶ岳・乳頭温泉郷周辺<笹森山、男女岳、湯森山、乳頭山>
期  日:2016年1月9日(土)~11日(月)
参 加 者:熊トレスキーチーム 総勢13名


毎年恒例となっている厳冬期の北東北遠征。今年は6年ぶりに乳頭温泉郷をベースに、秋田駒ヶ岳、笹森山、湯森山の山スキーを楽しんできました。


1/9【笹森山】
参 加 者:ABパーティ合同13名
行動記録:大宮駅(6:58)=【こまち1号】=田沢湖駅(9:21/9:40)=休暇村乳頭温泉郷880m(10:25/11:40)→笹森山北西尾根1080m(12:40/12:50)→森林限界1220m(13:15/13:30)→1280m(13:45/14:05)~旧乳頭スキー場TOP910m(14:25/14:40)~BASE(14:45/ビーコン訓練/15:50)→休暇村(15:55)
<天候:雪のち曇り>


大宮駅6:58の秋田新幹線「こまち1号」に乗り込む。




男体山は12月より雪が減っている。




盛岡にも雪がない。




田沢湖駅までアッというまの2時間半ほどで到着。







路線バス乗り換え。




乗客もそれなりに多い。(半分は熊トレだが)




秋田駒山麓も異常な寡雪。




10時30分に休暇村に到着。大宮から3時間半で乳頭温泉まで来れてしまうのだがら便利になったものだ。




休暇村で宅急便の荷物を受け取り、準備を整えて出発。




廃止された旧乳頭スキー場斜面を登る。




営業されていた当時はリフトもコースも1本で、休暇村宿泊者のためのプライベートゲレンデのようだが、2007年に廃止されて今では藪もだいぶ育ってきた。




北東北は登り出しからブナ林。




見事なブナ大木。




藪はうるさいが、上越国境から見れば天国。




ミニモンスター。




笹森山北面の急斜面。




森林限界で休憩。気温は-10℃。




ここまで順調で来たので、少し冬の風に当たりにさらに上へ。




湯森山。




雪庇が現れ、この先に行ったら下山が遅くなりそうなので登行終了。




キックターンで戻る。




遠くに白く輝く山は大白森。あの湿原をいつか山スキーでトレースしたい。




乳頭山。




トレースボブスレー。




スキー場上で大阪から飛行機でやって来た、りんボーと合流。




爆走3人衆。




全員下りてきたので記念写真。




乳頭スキー場パウダー滑走。







いつもなら1月下旬に一日かけてビーコン訓練をやるのだが、今年は2月の関東ブロック救助隊訓練と合同になったので、1時間限定の訓練をする。
プローブで積雪を測ると70センチ。例年の半分以下か。




真っ新な雪原があるので、まずはビーコンの電波(フラックスライン)を確認する。
発信モードを一人配置して、25~30m離れた場所からサーチモードで近づく。




楕円系になるはずだが、方向表示が左右にぶれて、なぜかちどり足?に…。




埋没者役の発信者が立った状態で、上半身を少し動かしていたからだと判明。


残りのメンバーでは、ビーコンを雪面に置いたら、










それなりの楕円形となりました。




次は25m×25mの仮想デブリを作って、ABパーティごとにビーコン探索訓練を2セット。




こちらは慣れたもので1分~1分半で発見。ただ、相変わらず受信モードにすぐに切り替えられず、逆に混乱させる場面も見受けられた。
たいてい雪崩は予期しない場面で起こるので、反射的に切り替えられないとダメ。
それと直角法に入るタイミングも遅いので、繰り返しやらないと。
掘り出し方も工夫が必要なので課題はまだまだ多い。




乳頭山。




笊森山。




陽も傾いてきた。寒いなか訓練をやったので、早く温泉に入りたい。




休暇村の夕食はバイキング。




地酒で乾杯♪




明日は今遠征のメイン、秋田駒ヶ岳へ。