山スキーと山歩き みやぶろぐ

山スキーと登山など、きままに書いてみます

立山2Days②(剣御前to剱沢滑降)<2015/16シーズン終了>

2016-06-15 | 2015-16山スキー
山域山名:北アルプス・立山雄山、龍王岳、剣御前(富山県)
期  日:2016年6月6日(月)
参 加 者:みやぶー(単独)
行動記録:雷鳥沢ヒュッテ(7:15)→称名川渡渉点2260m(7:25)→別山乗越2750m(9:05/9:15)→剣御前2776m(9:50/10:20)~剱沢小屋2450m(10:25/10:55)→別山乗越(11:40/11:55)~称名川渡渉点(12:20/12:40)→室堂2420m(13:40)
<天候:晴れ>

滑り納めラストはどこを登ろうか迷ったが、やっぱり最後は剣を見ながら1本でしょう。


雷鳥沢の縦溝はヒュッテからもよく見える。滑降はひどいもんになるだろう。(覚悟の上で)




ヒュッテの朝食は6:30とこの時期としてはかなり遅め。他の方はお弁当だったよう。
出発も7時をまわって遅くなったが、今朝は氷が張るほど冷えたので、登るにはちょうどよいか。




称名川には木橋が架けられていた。




ガチガチの雷鳥沢斜面をクトーで登る。




奥大日岳。




大走りと立山三山。




今年は地獄谷の噴煙も勢いが強い。地獄谷は気象庁が随時監視の活火山。雷鳥荘の窓は開けられないらしい。




最後は夏道をトレースした。




一旦閉鎖した剣御前小屋。




剣御前への稜線。




手前の2792mピークからの剣御前。御前よりこちらの方が高い。




でも、剣御前に立つと剣がドカーンと大きい。




この勇姿が見たかった。




この斜面が滑りたかった。




2792mピークへの稜線。




この角度からの奥大日岳もそそられる。




剣御前の肩からエントリー。




剱沢小屋に向かって。




素晴らしい1本でした。




剣を正面に至福のひととき。




剱沢小屋は夏の営業に向けて補修中。それにしてもすごい石垣だ。




大休止したら剱沢の登り返し。




さらば。。




雷鳥沢に下る。




できるだけフラットな斜面を選ぶが、




板を押さえるのが必死でした。




ご褒美のデザート。




あとはブル道を登って、




室堂へ。11月初滑りまでadieu!







今冬は60年振りの寡雪という異常気象で、正月の平標山で激藪漕ぎがあったりと、
ハイシーズンでも積雪量は散々だったが、雨が少なかったので春のザラメは意外とよかった。

厳冬期の秋田駒や栗駒山の北東北名峰ツアー、
野反湖探訪や苗場山東面の上越国境稜線に新たなトレースを刻み、
春の北アルプスルンゼ滑降と清水岳ワンデイ、条件が悪かった割には十分に楽しみました。

2015/16シーズンの山スキー山行日数は41日でした。

来シーズンはちゃんと雪が降ってくれますように。


立山2Days①(龍王岳北面ルンゼ&山崎カール)

2016-06-13 | 2015-16山スキー
山域山名:北アルプス・立山雄山、龍王岳、剣御前(富山県)
期  日:2016年6月5日(日)
参 加 者:みやぶー(単独)
行動記録:扇沢(7:30)=室堂2420m(8:50/9:30)→一ノ越西側稜線2690m(10:15/10:25)→龍王岳2872m(11:00/11:20)~御山谷2580m(11:30/11:35)→一ノ越2705m(11:55/12:10)~山崎カール下部2560m(12:15/12:40)→山崎カール左岸尾根2920m(13:50/14:10)~雷鳥沢キャンプ場2270m(14:35/14:45)→雷鳥沢ヒュッテ(15:00)
<天候:曇り時々晴れ>

2週続けての立山室堂入り。この2Daysで今シーズンは滑り納め。




縦溝がさらに成長した。




先週滑った雄山南西ルンゼはまだつながっている。




祓堂下は夏道が出始めている。




浄土沢源頭斜面はもう終わり。




下部はまだまだ行ける。縦溝地獄だが。




一ノ越の尾根にシートラで取り付く。




今日のターゲットは龍王岳。










龍王岳山頂。




龍王岳北面ルンゼへ。




山頂を挟んで2本あるが、真っ直ぐな北側を選択。




ルンゼ内はスラフといっしょに快適なジャンプターンで滑降。




あとは広い大斜面。




御山谷はハイマツ帯が出ていたので、ボトムまで行くしかなかった。







一ノ越から見ると壁にように見える。







山崎カールは稜線下で雪が切れているので、モレーン下からアプローチ。




最後の側壁はアイゼンで雪がなくなる2920mまで登行。




誰もいない山崎カール。素晴らしい。




雪面状態のいい側壁急斜面を絡めて滑降。




あとは雷鳥平まで滑るのみ。




深い縦溝で跳ねる板を押さえるに腿筋が熱くなった。




山崎カールを滑り終えて眺めるこの景色はお気に入り。




今宵の宿、雷鳥沢ヒュッテへ。




まずはベンチで1杯♪いや2杯♪♪




微酔いでお楽しみの…




入るまでに5分の湯もみ必須。




冷水全開で最適の湯加減にして~まったり~。




夕飯は大阪の方と。




雲もとれてきれいに焼けた立山。




別山と雷鳥沢。




奥大日岳。




雄山社務所にも人が入ったようだ。




明日はいよいよ最後の1本へ。




立山雄山(サル又カール&南西ルンゼ)

2016-05-30 | 2015-16山スキー
山域山名:北アルプス・立山、雄山(富山県)
期  日:2016年5月29日(日)
参 加 者:みやぶー、かね
行動記録:扇沢(7:30)=室堂2420m(8:50/9:20)→一ノ越2700m(10:00/10:10)→雄山3003m(11:00/11:35)~サル又のカール2640m(11:50/12:00)→コル2895m(12:35)→サル又のピーク2939m→(13:30)→雄山(13:45/14:05)~南西ルンゼ~室堂(14:25)
<天候:晴れ>

シーズン最終盤は立山へ。初滑りの昨年11月29日以来なのでちょうど半年振りだ。

扇沢始発に乗って黒部ダムへ。




ダムの水もいつもより少ない。




タンボ平もすでにシーズンを終えた。




5月にこんな早い雪消えは記憶にない。アルペンルート係員の方も、45年勤めているが初めとのことだと言っていた。




階段に掲げてある山岳情報。




ターミナル前も初夏の雰囲気。




奥大日もびっくりするほど地肌が見えている。




三山は何とかギリギリ。明日は雨なので、山崎カールに滑り込めるのは今日が最後かも?




称名川源頭。




南西ルンゼもOK。




浄土山。




一ノ越からは夏道のガレ場を行く。




龍王岳。




いつものことだが、兼用靴でのこの登りがしんどい。




笠、黒部五郎、薬師岳。



雄山。




雄山神社。




大展望。










山崎カール。




大汝山と剣岳。




後立山連峰。




針ノ木岳。




社務所とサル又カールエントリーポイント。




カールへはクラックが少ないスキーヤーズライト側からエントリー。







斜面はフラットで好条件。










最高でした。




滑降は2640mまで。




お決まりの登り返し。




まずはあのコルまで。




刻んだシュプール。




三山のルンゼ群をバックに。




コルに到着。ヘリ救助用のストレッチャーが置かれていた。




サル又のピークへ。







ピークは、立山東面をはじめ、素晴らしい展望台。













コルをあとに、




稜線を雄山まで登り返す。







社務所裏から南西ルンゼエントリーポイントへ。




クラックもなく状態はまずまず。













あとは室堂まで。




次第に縦溝が出てきたが上出来でしょう。







最後まで気持ちのいいクルージングでした。




南西ルンゼも今週までかも。







大町温泉でひと風呂浴びて昭和軒へ。新駐車場が駅側2軒となりに新設されてました。




あずさで帰京するかね君を信濃大町駅に送って全ミッション終了。






白馬清水岳(レンゲ谷西ノ谷滑降)

2016-05-27 | 2015-16山スキー
山域山名:北アルプス・白馬岳山系、清水岳(長野県、富山県)
期  日:2016年5月21日(土)
参 加 者:みやぶー、らがー
行動記録:猿倉1230m(4:25)→白馬尻1500m(5:05/5:30)→水場2460m(7:30/8:00)→稜線2750m(8:45)→柳又谷コル上部2750m(9:05/待機/10:05)~→旭岳南尾根2740m(10:10/10:15)~最低鞍部2540m(10:20/10:30)→小旭南面2560m(10:45/10:55)→清水平→清水岳2603m(11:30/12:05)~レンゲ谷西ノ谷滑降~東谷出合2150m(12:20/12:35)→2500m(13:45/13:55)→旭岳南尾根2740m(14:20/14:45)→稜線2750m(15:05/15:25)~白馬尻1500m(16:05/16:25)→猿倉(17:00)
<天候:晴れ後霧>

清水岳は白馬岳からだと旭岳の影で全容は望めないが、旭岳の山頂から見える北面のレンゲ谷は、春遅くまで豊富な残雪に埋まり、絶好の山スキーエリアとなる。

2014年6月に旭岳からレンゲ谷東谷を滑降し、次は山スキーで清水岳の頂きに立ちたいと思い今年GWに計画したが、悪天で断念した。
今シーズンは今回が最後のチャンスだろうと、ワンデイで向かった。


白馬尻で朝焼けの白馬岳。




代掻き馬もまた成長した。




白馬沢はついに終了だ。




ハイキングシューズをデポして出発。




今年は白馬尻小屋の準備が早く始まった。




クラックも大きくなった。




3週続けての大雪渓はさすがに飽きる。雪は意外と柔らかくスキーで登行。




仕事漬けのらがーはペース上がらず、苦笑い。




たっぷりと水を補給して。





稜線下は雪が消えて担ぐ。




今日は黄砂?で霞みが強い。




先週はまだ白かった稜線はもう雪が完全が消えた。




白馬鑓も賞味期限近し。




かなり待ったが、やっと姿が見えた。




らがーはここでギブアップ。仕事のし過ぎは山スキーに百害あって一利なし!と活を入れる(笑)
到着まで1時間ロスしたが、ここからは単独なので一気に行ける。スイッチオン。




旭岳南尾根で一旦スキーを脱ぐ。




目指す清水岳が見えた。まだまだ遠いがモチベーションアップ。




レンゲ谷東谷。




後旭岳。




まずは後旭岳北面をトラ滑降。




小旭岳と手前が最低鞍部。




レンゲ谷台地。




清水岳に行くには、
①レンゲ谷に滑り込んで登り返す
②小旭岳を越えて稜線どおしに行く
③最低鞍部から夏道で小旭岳を巻いて稜線に戻る、
の3ルート。
一昨年の夏に清水尾根を欅平まで歩いて偵察済み。

時間をロスしていたこともあって、今日の条件では最短で行ける夏道ルートを選択。




夏道をシートラで行く。







小旭岳南面も魅力的。







小旭岳の岩峰。




旭岳と後旭岳。




2585mピーク。清水岳は奥に見える。




清水平は夏と変わらない。




ピラミダルな小旭岳。




稜線に雪はない。




清水岳までもうすぐ。




やりました。清水岳の頂き。




猫又岳。




ハヤ谷と朝日岳、雪倉岳。




清水岳からの戻りルートは、レンゲ谷の西ノ谷を滑降して東谷を登り返す。









雷鳥を驚かしてしまった。




エクセレント。




小旭岳。










西ノ谷は広い斜面が続く。




縦溝がひどかったが、何とかラインにする。




2150m台地で滑降終了。




あとは東谷を600m登り返す。




清水岳に付けたシュプールが見える。







往路のトラシュプール。




旭岳南尾根へ。




黄砂はクリアになった。




白馬稜線に戻る。




あとは大雪渓。







白馬山荘テラスのトマトジュースで復活したらがー。







夕方で逆光になる大雪渓滑降も風情があってお気に入り。







白馬もこれで滑り納めか。




宿題の清水岳をワンデイで登頂。素晴らしい一日でした。





白馬旭岳(中央ルンゼ)

2016-05-24 | 2015-16山スキー
山域山名:北アルプス・白馬岳山系、旭岳(長野県、富山県)
期  日:2016年5月15日(日)
参 加 者:みやぶー、どくたーQ、はしけん、くりペア、かね、ino
行動記録:猿倉1230m(5:00)→白馬尻1500m(5:45/6:05)→大雪渓1630m→白馬沢出合1560m→白馬沢二俣上部1810m(6:50/7:10)~白馬沢出合1560m(7:20/7:30)→大雪渓2200m(8:55/9:05)→水場2460m(9:45/10:15)→稜線2750m(10:50/10:55)→柳又谷コル2710m(11:00/11:20)→旭岳2867m(11:40/12:15)~中央ルンゼ滑降~柳又谷源頭2560m(12:25/12:55)→稜線2750m(13:20/13:45)~白馬尻1500m(14:25/14:40)→猿倉(15:15)
<天候:晴れ後霧>

今回のターゲットは、先週の白馬鑓ヶ岳に続いて、大雪渓~旭岳北面~三国境稜線~白馬沢右俣の周回ロングルート。

昨日、追い上げ沢を登ったQさんから雪が切れてるかも?とのメールを受けて、右俣の状態はどうなのか?雪はつながっているか??、
不安のあるまま稜線から滑り込むのは無謀(先週の白馬鑓中央ルンゼを反省して…)なので、右俣の状況を確認するため、パーティメンバーが出発する1時間前にひとり猿倉を出た。


朝陽を受ける白馬岳。右俣上部は雪面もきれいだ。




下部はギリギリで危うい。




二俣では大雪渓下を流れる沢が越えられないので、大雪渓を標高差100m以上登ってから高巻く。




この斜面を下って白馬沢へ。




ギリギリセーフ。




杓子尾根1802mピーク。




右岸側も何とか。




どこまで登れば右俣が見えるだろうか?




小蓮華沢を登ると見たい右俣が。




落石多いが、雪の状態はまったく問題なく、今日のエントリーはOKだ。
ここまで近づくと、代掻き馬がとても大きい。




左俣も何とかつながっている。




大雪渓をすでに登っているメンバーにこれから戻るとメールを入れて、朝いちの1本。




シールを付けて大雪渓へ。




大雪渓の中間部で追い付いた。




今日は雪面も緩んでいるので、小雪渓下の急斜面もスキーで登る。







避難小屋で大休止。




今シーズン初の積雲が湧き出した。もう初夏だ。




稜線に向かって登る。




先週はつながっていたが、もう完全にダメ。







白馬稜線。




正面には旭岳。




シールのままコルへ、旭岳に取り付く。




清水岳北面とレンゲ谷。GWに計画したが悪天候で断念した。(翌週に登頂しました)




旭岳山頂へ。







時刻はちょうど正午。白馬沢右俣に向かうには、時間がかかり過ぎだ。
信州側に雲が沸いて、視界がないままエントリーするリスクも合わせて、今日の右俣滑降は却下とメンバーに伝える。

と、なれば中央ルンゼを今日のメインディッシュにしよう。




山頂からエントリー。













スラフといっしょに落ちる。













柳又谷まで最高のザラメバーン。
















素晴らしい。




稜線まで登り返し。




あとは大雪渓を滑るのみ。







上部は視界がなかったが、







雲は意外と早めにクリアーに。




視界があれば快適。













皆、思い思いに。







白馬尻へ。




朝はなかった橋が架かっていた。




また緑が濃くなっていた。