goo blog サービス終了のお知らせ 

美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

五輪、パラの時期への想定も

2019年09月10日 07時06分35秒 | 日記、その他
台風一過で猛烈な暑さ、島岡美延です。
台風15号の暴風の威力、本当に恐ろしかったです。
JRや私鉄で始発からの計画運休。ただ、多くの人々が“運転再開時刻の少し前”あたりを前目指して、駅に向かったのでしょう。
思うように駅に入場できず、人々がどんどん長い列を作っていきました。
列に並ぶほぼ全員が、スマホを見つめ、整然と列車に乗れる時を待つ…、いつまでもそれが「日本人のあり方」でいい?
台風一過で空は晴れて、風が収まったとしても“災害はまだ現在進行形”という認識を持つべき時期に来ているのでは。
鉄塔が倒れるなどした千葉県を中心に、停電しているところもまだ多数。
2020東京大会に向けて、テスト大会が開かれた今年ですが、東京湾の水質問題も豪雨などが影響するよう。
果たして、五輪やパラリンピック期間中に、今回のような台風が襲う可能性、どの程度、想定されているでしょう。
昨夜は、すべての列車が運休している成田空港が“陸の孤島”となり、13000人が足止め。
来年、同じことが起こらないとは限らず…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害が“相次ぐこと”も想定する

2019年09月09日 07時31分51秒 | 日記、その他
暴風雨の恐ろしさで夜中は眠れず…、島岡美延です。
今朝が新聞配達がない日、休刊日が良かったと思ったのは初めて。
皆さんの周囲で被害はありませんでしたか?
雨がやんで風が収まっていたので、ゴミを捨てに出てみたら、近所の会社の小屋のトタン屋根がなくなっていたり、自転車置き場の屋根もパネルが数枚飛んでいたり…。
夜中に何か大きな音を聞いたと思ったのは、そんな瞬間だったのかも。
台風15号は、川崎市を横断か、と覚悟していました。
三浦半島を通り、東京湾を北上した台風は、千葉市付近に上陸して、記録的な暴風に。
早い段階で、列車の計画運休、今朝の始発からの運休などが発表されたのは良かったです。
想定より運転再開が遅れているようですが、お互い、“急がなくてもいい”と思うようにしたいもの。
そして、去年のことを振り返ると、北海道では、各地で巨大な樹々をなぎ倒していった台風21号の被害のあと、数十時間後に、最大震度7という大地震が発生。
片付け最中に別の災害が来る…、これも“想定外”ではないのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“旅立つ瞬間”を支える人

2019年09月08日 07時18分35秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
今夜から明日にかけて、関東に向かってくる台風15号、島岡美延です。
どうか、犠牲になる人が出ませんように。
命の終わりは必ず来る、できれば、心の準備や身辺整理もしたいけど…。
映画『みとりし(13日公開)』をご紹介します。
看取り士とは、希望する場所で残された時間を過ごす患者、家族に寄り添い、最期の瞬間まで手助けをする人。
原案は、日本看取り士会を設立した柴田久美子氏の著書『私は看取り士。わがままな最期を支えます。』。
彼女と旧知の仲の榎木孝明主演で、心に沁みる物語ができました。
交通事故で娘を亡くし、定年間際だった柴久生は、早期退職して看取り士になって、5年。
岡山県高梁市で、地元唯一の病院と連携するステーションの所長として、様々な最期に立ち会う日々。
そこにやってきた新人看取り士、高村みのり(村上穂乃香)は、幼い頃に母を亡くしていた。
彼女が寄り添うのは、治療を拒む高齢者、幼い子どもたちを持つ末期がんの母親…。
ドキュメンタリーのような“最期”を見ながら、穏やかな気持ちになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限られた地域の被害こそ

2019年09月07日 07時04分16秒 | 日記、その他
台風15号の進路が心配、島岡美延です。
お盆の時の台風10号は、進路上の四国や中国地方より、紀伊半島で豪雨が続く事態に。
台風13号も秋雨前線を刺激して、雷雨、豪雨被害をもたらしています。
台風15号はスピードが速そうなので、“急な豪雨”に十分備えたいものです。
北海道に滞在中、北海道胆振東部地震から1年、というかなりきめ細かな特集をテレビで見ました。
東日本大震災のような大規模災害に比べ、山が崩れたり、液状化で住宅が傾いたりなど、被害が局所的ということかもしれませんが、首都圏での報道は、やはり北海道に比べ、少ないでしょう。
これは、豪雨災害についても同じで、毎年のように、次々と起きてしまう災害。
つい最近の九州北部の豪雨もそうです。
浸水だけでなく、大量の油が家の中、川や海、田んぼなどの土壌にも入り込んだ被害。
途方にくれる人々の大変さは、まだ現在進行形でしょうが、ニュース報道はほとんどなくなりました。
局地的な被害の時こそ、仮設住宅で暮らしが続く人々の困難に寄り添いたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道は、一年前の今日

2019年09月06日 07時32分28秒 | 日記、その他
昨夜遅くに降り立った羽田は、蒸し暑かった…、島岡美延です。
私が北海道で青空を満喫していた間に、日本各地で雷雨や台風、横浜では京急の衝突事故、と「日常がいきなり激変」の事態も。
おかげさまで、昨日は小樽へ出かけ、穏やかな海を背景に、セイウチやトドの豪快なショーを水族館で楽しみました。
時刻表通りにバスもJRも正確に動き、予約の飛行機に乗る…、そんな当たり前、と思っていたことができなくなって、初めて日常のありがたみを知る私たち。
北海道はちょうど1年前、未明に起きた地震で、空港もJRもすべて機能停止=ブラックアウトに陥りました。
行き場をなくした旅行者は、あらゆる場所にあふれ、座り込んで…。
そう、その事態に遭遇した私が飛行機の予約が取れたのは、9月8日の夜の便。
その時点でも、空調がほとんど効かない新千歳空港には床で寝る人がいて、空港内で営業再開していたのは、コンビニ1軒と搭乗口前の一部の土産店のみ。
日常の光景は、突然、非日常に…。
いざという時、行動する体力、気力に自信はありますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「予定通り」に、と願う 朝とは

2019年09月05日 06時33分08秒 | 日記、その他
無事に迎えた旅行三日目の朝、島岡美延です。
去年は、台風で二日目の観光が出来ず、最終日こそ、と眠りについたら、想像だにしない朝に。
去年9月6日午前3時過ぎ、北海道胆振東部地震発生、その後、北海道全域でブラックアウト。
今回、同じ場所を見ては、ホテルのロビーに人があふれた、とか、デパートを含め営業している店舗がゼロ、など当時を思い返す瞬間が多々ありました。
昨日は"去年の分までどうぞ"と北海道が言っている(?)かのような素晴らしい光景を満喫。
バスで富良野方面へ。澄みきった空気に噴煙をあげながらも稜線がくっきり見える十勝岳、美瑛の丘、色とりどりの花畑がどこまでも続く景色…。
ソフトクリーム、特製メロンパン、キタアカリのコロッケ、生でも甘いトウモロコシ…、ついつい手が出る!
札幌駅周辺では以前より外国人が少ない印象でしたが、富良野では、韓国や中国からの観光客が多くて、ホッとしたり。
今日はどこへ行こうかしら。
いずれにせよ「予定の飛行機」に乗って帰れたら、最高の北海道旅行、といえそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前と違うのは・・・

2019年09月04日 06時45分25秒 | 日記、その他
最低気温は15度という朝、島岡美延です。
昼間は25度以上あっても空気は乾いていて気持ちのいい晴れ…、ちょうど1年ぶりに札幌に来ています。
「平成の次の時代に、誕生日の頃、また来るからね」と、祖母に約束して、それを叶えることが出来た幸せをしみじみありがたく思います。
敬老の日が誕生日で、まもなく102歳!
相変わらず、サ高住での暮らし。
食堂で用意された普通の食事をよく噛んで食べ、お風呂では誰の手も借りず、ゆっくり浸かるのが楽しみのよう。
今年になって部屋で転んだことをきっかけに(幸い、骨折も、けがもなし)、杖を使うようになったとはいえ、並んで歩いても、さほど遅さを感じません。
本当に毎日を「きちんと生きている」祖母です。
もちろん過信は禁物だけど、来年も元気におしゃべりできるよね。
去年は台風の影響で、観光バスは全面運休、各地の施設も休園が相次ぎましたが、今日は北海道全域で降水確率ゼロ!
この大地が祖母のたくましさを作ったのかしら。
広大な青空のもと、北海道らしい光景、楽しんできます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の主演作、一周忌に公開

2019年09月03日 05時41分44秒 | 姿勢&見た目
台風が次々に発生しそう、島岡美延です。
去年の台風21号、関空の被害など、覚えていますか?
さらに9月6日には、北海道で大地震。
その日、バート・レイノルズが、82歳で亡くなりました。
映画『ラスト・ムービースター(6日公開)』をご紹介します。
『脱出』『ブギー・ナイツ』などで人気を博し、ジェームズ・ボンドとハン・ソロの役を断っていた稀代の映画スター。
公開中の『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』でレオナルド・ディカプリオとブラッド・ピットとの共演が決まっていたのに撮影前に…。
本作では、自身をモデルにした、ヴィック・エドワーズを熱演。
かつて一世を風靡した映画界のスーパースター、エドワーズに、ある映画祭から功労賞受賞の招待状が届く。
歴代受賞者の名前を聞いて参加したら、ダマしに近い名もない映画祭と知って憤慨。
ただ、そこは彼が生まれ育った街に近く、思い出が蘇る。
運転手役のリルに命じて向かった先には、最初の妻にプロポーズした岸辺も…。
映画愛にあふれた、素敵な遺作。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本武道館が沸く光景に感動

2019年09月02日 06時40分29秒 | 姿勢&見た目
2学期が本格的に始動、島岡美延です。
残暑も厳しい中、生活リズムを整えて、心と身体をコントロールしたいですね。
さらなる高いレベルで、心と身体のパフォーマンスを最大限に上げる必要があるのが、東京2020五輪を目指すアスリート。
昨日まで行われていた世界柔道を連日、楽しみました。
特に、五輪の新種目となる男女混合団体戦で世界選手権3連覇、最高です。
男女交互に登場し、先に4勝で勝ちという団体戦は、引き分けなし。
日本チームの男女6人が円陣を組むって、なかなか素敵な光景。
相手に白星を与えずに迎えた、フランスとの決勝。1勝1敗でこの日、初めて登場した大野将平選手は、開始30秒ほどで立て続けに出した技で一本勝ち。
もう少し見ていたいと思うくらい、あっという間でした。
そして、個人戦でメダルを逃した新井千鶴選手、決勝の相手にリベンジした浜田尚里選手の一本勝ちにも感動。
日本武道館の青い畳に赤い場外、これは来年の五輪と同じものだそう。
各階級一人という厳しい代表争いを勝ち抜いて、輝くのは、誰?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人じゃない、チームの力を信じて

2019年09月01日 07時16分57秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
9月1日、防災の日、島岡美延です。
大地震への備えの日ですが、九州北部の浸水地域ではようやくボランティアの人たちが入るなど、“災害復旧、現在進行形”の日ですね。
2学期開始の日は、子どもたちの心が最も不安定になる日、と認識されています。
そこで、今月の姿勢テーマは『声を上げれば、きっと誰かに届く』です。
世界柔道は今夜、武道館で男女混合団体戦。
高校球児は、韓国でU18の世界大会。
バスケットのW杯は中国で、初戦のトルコ戦。
さらに今月20日からは、ラグビーW杯が日本で始まります。
“チームの力”なくして、勝ち上がることは出来ない競技の面白さを連日、楽しむことができそう。
防災に関しても、「自助、共助、公助」と言われるように、まず自分の命を守り、ご近所やそこにいる人たちが、あたかも“チーム”のように、共に困難を乗り越えることが重要とされています。
一人じゃ乗り越えられないことも、寄り添ってくれる人の存在が、解決のヒントをくれるはず。
声を上げて、“チームになれそうな人”を見つけましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする